注目の話題
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

生活保護受給者がパチンコとか娯楽に生活費を費やして怒ってる人、結構いますよね。 …

回答12 + お礼11 HIT数 1039 あ+ あ-

匿名さん
21/12/19 17:11(更新日時)

生活保護受給者がパチンコとか娯楽に生活費を費やして怒ってる人、結構いますよね。

法律で使用用途を決められないのは、どうしてなんでしょうか?

No.3434819 21/12/15 22:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.8 21-12-15 23:11
匿名さん2 ( )

削除投票

>>4
わかりにくかったですね。
生活保護受給者にパチンコをやめさせるというのは、「働いてないくせに、ギャンブルだなんて」程度の感情的なものが理由になっています。

家計簿の提出と言っても、それをチェックする人が必要になります。それをチェックする人が働くのにも当然お金がかかります。生活保護受給者のために余計な税金をさらに使うことになります。

とはいえ、主さんが言うとおり、規制自体は可能です。それでもやると国会で法案が通れば、そうなります。現実問題としては、全体の予算からすると、そんな些末ことよりコロナ対策や、経済政策などもっと議論すべきという流れなのでしょう。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/12/15 22:56
匿名さん1 ( ♀ )

そこまで厳しくする理由がないから
じゃ無いですか?

大昔ですけど
贅沢品は生活保護者は買えなくて
エアコンもダメだった時あります

それで熱中症になって死亡した事件も
ありましたよ
現在も基本は贅沢品はダメなはずです
車も持っていい地域は限られてると
思います

基本はケースワーカーさんが付いて
いると思うので
指導のもとでの生活になるんじゃ無いですか?

No.2 21/12/15 22:59
匿名さん2 

クーポン制などは過去にも議論されていますが、

現金を配るよりそのクーポンの配布で余計にお金がかかります。

クーポンを利用する範囲で利権の取り合いになります。

など、論理的やらない理由はたくさんできますが、パチンコを除外するのはわりと感情的な理由だったりもして、説得が難しいからではないでしょうか。

No.3 21/12/15 23:01
お礼

>> 1 そこまで厳しくする理由がないから じゃ無いですか? 大昔ですけど 贅沢品は生活保護者は買えなくて エアコンもダメだった時あります… 生活保護受給者の実態に詳しくないし、よく掲示板とかで見掛けるだけで真相は知らないのです。
実際には単なる中傷行為で、事実無根なんでしょうか?

No.4 21/12/15 23:02
お礼

>> 2 クーポン制などは過去にも議論されていますが、 現金を配るよりそのクーポンの配布で余計にお金がかかります。 クーポンを利用する範囲… 感情的な理由って病気的な問題ですか?支給方法をかえなくても家計簿くらいは提出するのだと思ってますし、法律で規制してしまえば取り締まれますよね?

No.5 21/12/15 23:03
おしゃべり好きさん5 

いっそのこと、パチンコと娯楽は生活保護を受けてる方お断り、とかしてくれたら良いのかなと。役所の方も、生活保護受けてる人に四六時中付いていることはできないでしょうし、また、役所の方も、何らかの事情で精神または事故などで、生活保護を受けなければならない状況になるかもしれませんし。生活保護費用出す側ともらう側は表裏一体かもしれませんが、多分、我々の税金で賄われていると思うので、それなりに暮らしてほしいですよね。
娯楽は働きだしたらできるようにする制度を作れば、ひょっとしたら受給者減り、人手不足の会社も潤うかも?甘いか。

No.6 21/12/15 23:05
お礼

>> 5 そうですよね。人手不足なら公務員を増員すればいいと思いますけど。人が足りないほど、景気は良くなります。

No.7 21/12/15 23:10
匿名さん7 

いいえ、私病院事務してた時生活保護の老人がパチンコ屋から救急車よく呼んでましたよ、事実です。
生活保護の人やりたい放題の人が8割でしたね。

No.8 21/12/15 23:11
匿名さん2 

>>4
わかりにくかったですね。
生活保護受給者にパチンコをやめさせるというのは、「働いてないくせに、ギャンブルだなんて」程度の感情的なものが理由になっています。

家計簿の提出と言っても、それをチェックする人が必要になります。それをチェックする人が働くのにも当然お金がかかります。生活保護受給者のために余計な税金をさらに使うことになります。

とはいえ、主さんが言うとおり、規制自体は可能です。それでもやると国会で法案が通れば、そうなります。現実問題としては、全体の予算からすると、そんな些末ことよりコロナ対策や、経済政策などもっと議論すべきという流れなのでしょう。

  • << 10 チェックする人が必要なら、どんどん増員すればいいじゃないですか? 税金といっても、結局は公務の給料になるわけです。 これは経済対策になります。 とにかく常時人手不足の状態であれば、社会は安定化して秩序もよく効きま、景気は上向き活気づきます。
  • << 11 お金を使う予定のない人に持たせても景気は良くならないけど、使う予定のある人に持たせれば景気は良くなるんです。 偏って滞ることなく財政出動すれば何も問題ないんですよね? ボトルネックのように詰まってしまうところ、預金に回ってしまうというのが景気を悪くする要因ですから。

No.9 21/12/15 23:16
お礼

>> 7 いいえ、私病院事務してた時生活保護の老人がパチンコ屋から救急車よく呼んでましたよ、事実です。 生活保護の人やりたい放題の人が8割でしたね。 支給条件に用途の明記はないということなんですね。なんで明記できないんですかね?

No.10 21/12/15 23:20
お礼

>> 8 >>4 わかりにくかったですね。 生活保護受給者にパチンコをやめさせるというのは、「働いてないくせに、ギャンブルだなんて」程… チェックする人が必要なら、どんどん増員すればいいじゃないですか?
税金といっても、結局は公務の給料になるわけです。
これは経済対策になります。
とにかく常時人手不足の状態であれば、社会は安定化して秩序もよく効きま、景気は上向き活気づきます。

No.11 21/12/15 23:28
お礼

>> 8 >>4 わかりにくかったですね。 生活保護受給者にパチンコをやめさせるというのは、「働いてないくせに、ギャンブルだなんて」程… お金を使う予定のない人に持たせても景気は良くならないけど、使う予定のある人に持たせれば景気は良くなるんです。
偏って滞ることなく財政出動すれば何も問題ないんですよね?
ボトルネックのように詰まってしまうところ、預金に回ってしまうというのが景気を悪くする要因ですから。

No.12 21/12/15 23:28
匿名さん2 

>>10

社会福祉の出費は、社会コストであって、経済対策にはなりません。

極端に話をすると理解しやすいですが、仮に日本人の90%が年金受給でいるとしたら、1万円あってもお米を買うことができません。

民間企業がモノやサービスを生産することで、国が豊かになります。

理解が難しいところではありますが、税金と社会福祉コストについて、いろいろ読まれることをおすすめします。

No.13 21/12/15 23:34
お礼

>> 12 そういう問題にはならないでしょう。
今の現状は、生産過剰です。売りたいけど売れないデフレですから。
人はあまってるけど費用対効果で納得いかず安い労働力が欲しい。
そんな状況です。
こちらも極端な例をだしますと、生産不足で日常生活に支障をきたすようであれば優先順位をかえればすむということです。
実際には不動の優先順位があってのことになると思います。

No.14 21/12/15 23:42
匿名さん14 

私は別に怒っちゃいないけど
生活保護で酒飲んだりパチンコなど
そんな行いをして寿命を迎えたら
どーなるか?を知ってるから私は真面目に働いてる

私達って
死んだら終わりって
何故そんな勝手な思い込みしているんでしょうね?
死んだらどーなるのか?分かる訳ないのにね

No.15 21/12/16 00:14
お礼

>> 14 生活保護で酒飲んだりパチンコで遊んでしまうのは暇を持て余してストレスがあるからなんでしょうね。
そのくらい元気ある人が生活保護に至るにも、いろんな事情でしょうけど。
それを緩和するには、精神衛生上の優れた生活環境にあればいいのではないでしょうか?
ハラスメント行為も強制的に抑制するのではなくて、自ずと抑制する方向へ誘導してもらいたいものです。
みんなが和気あいあいと楽しく働いていて、招き入れる環境があれば、そんなくだらない人生選ぶ人はいなくなると思っています。

No.16 21/12/16 01:26
匿名さん1 ( ♀ )

私の方の地域では
生活保護費は7万です
そんなに大した額は貰ってない印象で
身内にいるから額もわかるけど
やはり底辺の暮らしをしてますよ

だから、別になんとも私は思わない
自分で働ける人は
自分で働いて税金納めてる方が
やはりいい暮らしは出来る

そんなにめくじら立てるほど?
って思う

No.17 21/12/16 06:28
お礼

>> 16 この国は収入0でも生活保護対象者以外では特例(減収優遇)を除外して課税されます。
そういう状況におかれる人たちが無理矢理吸い上げられた自分の税金の使途に納得できないのはあると思います。
税金に苦しんで病気になったり死んでしまう人もいますからね。
やってることいつも、おかしいんですよ。
増収になると預貯金が増える世帯ばかり助成したり援助するのですから。

No.18 21/12/16 12:30
匿名さん18 

本当にね。
飲んだくれてたばこ買える輩には
14万なんて必要なのかと思う

でも,生保を禁止にしたら,
暴動が起こしたり人を殺したり,
正直,生保もらっているような奴って頭悪いから,
そういう行動に出て,かなり治安が悪くなる。
だから,お金渡すしかないそうです

No.19 21/12/16 17:40
お礼

>> 18 それは偏見あると思いますね。
だいたいサイコパスはエリートになるんです。
どんな小動物も虐待され命の危機へ追い込まれれば凶暴化しますよ。
金持ち喧嘩せずですが、同じ生活環境で正しい判断を下せば逆転します。

No.20 21/12/16 20:22
匿名さん20 

私の周りの生保の方は、慎ましく生活する方と、無駄な出費を重ねている方、半々です。仕事柄、そういった方々と交流する機会が多いです。私も知能的に低いと無駄な出費を重ねている方は多いと思います。例えばタオル1つとっても、慎ましく生活する方は、ボロくなったタオルを大切に使っています。無駄な出費を重ねる方は、タオルは十分あるのに安いからと買ってきます。低そうな方は、Tシャツを4000円出してUFOキャッチャーでゲット。私はしまむらでセールになったワンコインの服で十分だと思います。低そうな方のバックグラウンドを考えると納得できることもあります。ずる賢く、わざと生保を選んで働かない、という選択をされた方も、何かしら生育問題を抱えている方は多いなと思いました。

No.21 21/12/16 21:30
お礼

>> 20 私個人は経済の仕組みと社会観は違うので、生育問題ではないところで独自性にある意見は持ってます。
それを説明するには、どこから話せばよいか迷うところですが、13で記述したように考えます。

No.22 21/12/17 16:40
匿名さん22 

決めれない・・・のでは無く。

決めたとしても、個人の行動を見張ってる事出来ないよね。

結局のところ、『その人次第・・』

No.23 21/12/19 17:11
悩める子羊さん23 

総額でいくらと決まってるのに、使途まで決める理由が分からない。
食費を削り、骨と皮ばかりになってパチンコをする人がいたとしても、
本人が困るだけであろう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧