注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

パートのおばさんからいちゃもんを付けれられます。(梱包のバイトです。) 私…

回答3 + お礼0 HIT数 470 あ+ あ-

匿名さん
21/12/17 09:50(更新日時)

パートのおばさんからいちゃもんを付けれられます。(梱包のバイトです。)

私はいつも先輩や社員の方からの指示通りに仕事をしているだけなのに、私がサボりをしているみたいなことを言ってきたり、自分のこだわりを私に押し付けてきたり、自分の言う通りにいかない時は「最近、言われた通りに出来てないから気をつけて、言われることに意味があるからね」と言われたこともあります。

あとは、勝手に私のシフト変更の話をされて「じゃあ店長と相談してみますね」とずいずいと話を進められることもありました。
後から先輩になぜ私にだけあんなことを言うのかと聞いたところ、店長との会議中に「期待しているからきつく言っているんです」と言っていたらしいです。

でも、これはあくまで憶測ですが、仮に期待しているのであれば、私に対してサボりをしているような発言はしないし、言ってることが矛盾しているのでは?と私は思います。
発言も圧をかけるようなことばかりで、これがほぼ毎日言われるので精神的にきつくなります。
正社員でもなく、私より半年前に入ってきたパートの人からここまで上から物事を言われるのはどう思いますか?

因みにサボりと思われた件を詳しく説明すると、メインの仕事がある程度終わったから別室で明日の準備をしようと先輩と話していて、先に別室に行って作業しててと指示をされたのでその通りに動いたら、おばさんが別室に来て「お給料を貰っているんだから、ちゃんとメインの仕事に移ってください」と言われ、私は『いや、先輩からの指示で動いているんですが…?』と返したら「いやでも、うちの部署は他の部署からあまり良い印象を受けてないからあまりここに長居するのはちょっと…」と訳の分からないことを返されました。

これもあとから先輩に相談したら「多分、この別室に来させたくないんだろうね、あの人口ではこの別室は嫌だって言ってるけど、いつも自主的に別室に行って仕事してるから、本心ではここが気に入ってるんだと思う」と言われて、信用もくそもないなと思ったし、自分もそこで作業して給料貰ってるのになんで私にそこまで言うの?と腹が立って仕方がありませんでした。

もうこういうことが何度も重なると流石に限界を迎えてしまいます…
私自身、心が弱いのが欠点だと思っていますが、何も悪いことしていないのに、悪いようにされたりするのは正直疲れます…
家族に愚痴を聞いてもらっても笑いものにされてしまうので更に心が苦しくなって泣いてしまうことが多くなりました。
もっと強い心で行かなきゃいけないと分かっていてもそれでも怯えてしまう自分に嫌気がさしてしまいます…
どうかここの掲示板だけでも弱音を吐くことを許して欲しいです…
長々と長文失礼致しました。

No.3435550 21/12/17 01:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/12/17 01:57
匿名さん1 

若い人に自分の役割や居場所を邪魔されたり奪われるのが嫌なおばさんが、若い人にきつく当たる事はどこでもある。きつく当たるのは若い人よりも自分のほうが正しいと思っているから。そういうおばさんを味方につけられたら一人前。みんな本当は相手にしたくないと思っているけど敵に回すよりも味方につけたほうが圧倒的に仕事がやりやすくなる。おばさんのご機嫌をとりまくっておばさんに体調の心配されるレベルになったら仕事場の居心地良くなる。おばさんとは表面だけ仲良くしてればあとは心の中でしょうもない奴だとぼろくそに思ってりゃいい。

No.2 21/12/17 02:15
匿名さん2 

主だな、主。

どこにでもいるんだよ。
店長かよお前は?って位人の仕事をみてあら探ししてる主がさ。
人の仕事ばかり見てるから自分も暇なんだよ。
仕事やってないのさ。

ただうるさいし面倒だからさ機嫌よくさせときゃ~満足なんだからさ。
気にしなくていいよ。
困ったら上司に愚痴りな?
先に見方をつけたもん勝ちだよ。

No.3 21/12/17 09:50
匿名さん3 

今読んでる本を、オススメします。

片岡珠美著
賢く言い返す技術

です。

この本によると、説教を装ったののしりに対しては、あくまで礼儀正しく、

はい、仰るとおりですね。それで、何なのでしょうか?

と、一度賛成して肩透かしを食らわせる。根拠もなにもないひがみものなのだから何も言い返せないはずだと。

こんな本を読んでる私も、そんなもので…頑張ろうね。お互いに。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧