良い親ですが、母親を好きになれません。 教育も食事も全て十二分に与えてもらいま…

回答5 + お礼0 HIT数 436 あ+ あ-

匿名さん
21/12/18 23:23(更新日時)

良い親ですが、母親を好きになれません。
教育も食事も全て十二分に与えてもらいました。
しかし、夫婦仲が悪く母はいつもストレスが溜まっていたようで、幼い私に常に優しくする余裕がなかったのか、私からすると傷つくことがたくさんありました。現在、父とは別居していますが仕事のストレスで余裕がないことが多いです。また、性格が合わない(と私は感じる)ので、毎日同じ家で生活しているとどうしても不満が出てしまいます。
現在成人大学生ですが今でも母を好きだと思えません。母が、私のために仕事や家事、私の学業関連のこと全てをこなしていることはよくわかっていて、感謝すべきことだとよく理解しているつもりですが、人として好きになれるかというと、なれません。
親を好きにならなくても良いとよく言いますが、親が子を好きな場合にはどう接すれば良いですか?こちらが、関わりが少ないほうが安定した関係を保てると思って距離を置くと、仲良くしたいのになどと怒鳴ったり泣いたりします。遠回しに嫌味を言われたり、友だちや恋人など私のコミュニティに文句を言ったり干渉しようとしたりします。好きな人に拒否されるのが辛いのはわかりますが、私も好きじゃない人と関わるのが辛いです。
どうしたら良いですか?私が親不孝で最低なゴミなんでしょうか
教えてください

No.3436201 21/12/18 01:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/12/18 01:18
匿名さん1 ( 20代 ♂ )

親が悪いでしょう(仕組みの話)
あなたと親はそれぞれ別の人格で違う気持ちを持っています。

ですので、自分の気持ちに正直になる方がいいと思います。

グレープフルーツが大好きな方からグレープフルーツを贈られても、そこに好意があったとしても、
自分が大嫌いなら有難迷惑ですよね

それと同じだと思います

No.2 21/12/18 02:50
通りすがりさん2 ( ♀ )

>怒鳴ったり泣いたりします。遠回しに嫌味を言われたり、友だちや恋人など私のコミュニティに文句を言ったり干渉しようとしたりします。

あー、これされると
ウンザリするよね。

どうしたら良いか、だけど
忙しくすること。かな。

No.3 21/12/18 03:00
匿名さん3 

気持ちわかります!
うちは子どもを産んでから(孫ができてから)だいぶマシになりました。それでも過去も散々傷つけられたし(母親は母親で自分のほうが被害者とおもってる、自分は悪くないとおもってる(;´д`))
今はお互い多少丸くなりましたが、衝突します。子どもを産んでからもなので、見切りつけました。母親のせいで自己肯定感低いです。子どもを産んで思うのは、わたしは絶対母親のようにはならない!なりたくない!反面教師にしています。

No.4 21/12/18 05:37
匿名さん4 

主さんは、自分の気持ちを一番大切にして生きれば良いと思います。
でも、お母さんにとって主さんだけが生きる支えになっていたのなら、
それを失うことは、耐え難いことだと思います。
時間をかけて、お母さんと距離を置き、別の楽しみを見つけてもらえるように、
働きかけていくのが良いような気がします。

No.5 21/12/18 23:23
匿名さん5 

わかります まさにウチがそうです
私は結婚していて家族で今年にはいり実家に戻りました 母高齢のため。母も苦労し私も いろいろ感謝してますが最近 何かと頑固になり逆ぎれするわ 不機嫌になると何日も口を聞かず。こっちがストレス溜まります。ある程度は言われてもながして聞いてるんですが攻撃的になったり 疲れます
年をとるごとに悪くなってる気がします
最近は顔をみるのもストレスになってきましたが親だし面倒みるのは私だけなので 上手に付き合っていくしかないんだろうなって思ってます

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧