何度か似たような相談をしています。 僕は3ヶ月程前から副リーダー業務を 任さ…

回答6 + お礼2 HIT数 282 あ+ あ-

悩み人( ♂ XpAPCd )
21/12/18 15:31(更新日時)

何度か似たような相談をしています。
僕は3ヶ月程前から副リーダー業務を
任されていますが何度注意しても
ミスをする2人の中年男性に悩まされて
います。Aさん(40代)は毎日同じ
内容の仕事なのにしょっちゅうミスしたり
1つの指示を3分後には忘れる事も
しばしばありますし指示とは違う事を
したりします。記入物も何度も確認
してる割に漏れや間違いが多いです。
おかしいと思っても聞いて来ず
自分で勝手に解釈して間違ったりします。
動きも凄く遅くて不器用です。
Bさん(50代)は常に慌てて焦って
仕事するので物を振り回して人に
ぶつかりそうになったり落としたり
他人と話す事が出来ない人で一緒に
作業する人に声を掛けないで慌てて
準備して黙って待っている人です。
早ければ良いと思っている感じで
作業も雑です。慌てないでと何度か
注意しても治らず強めに注意したら
「じゃあゆっくりやれば良いんだろ」と
キレられ僕が「焦るのは性格か?」と
聞いたら「性格では無い」
「以前の会社が急がなければいけない
会社で癖になってるから治せない」と
言われました。気を付けますと言えば
良いのに何だコイツと思いました。
急ぐところと急がなくても良いところも
関係無しに常に慌てて焦って急いで
馬鹿じゃないか?と思います。
終いには僕に注意されたから会社を 
辞めようかなと他の同僚に言ったらしく
大の大人が何言ってるんだと思い
辞めるなら辞めてくれと思いました。
とにかくこの2人のせいで胃が痛いです。

No.3436405 21/12/18 14:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/12/18 14:43
匿名さん1 

もう限界でしょ
腹が立って腹が立って仕方ないのよね?
あなた自身が病むと思うよ
担当外してもらうことです

No.2 21/12/18 14:50
お礼

それが同じ工程にその男性達と
ベトナム人と女性1人だけなので
担当を外れる訳にはいかないです。
リーダーが休みの時は僕がいないと
仕事が回らないので。

No.3 21/12/18 15:02
匿名さん1 

まずは他人を変えようと思うと挫けますよ
大きな壁になる

自分が成長するためだと意識を変えないと辛いよ

No.4 21/12/18 15:09
お礼

>> 3 幸い本当に仕事にならない
訳では無いのですけど
何度注意しても治らない
凹まない逆キレされると
お手上げです。
寛容な心で接すれば良いので
しょうか?

No.5 21/12/18 15:12
OLさん5 

主さまに実質的な管理職としての権限は無いように思いました。
管理職であるリーダー(?)とその上司に、彼らの態度と仕事ぶりを共有して彼らの判断(配置換え等)を待ったほうが良くないですか?多分その方々スキルアップしないですよ。

文面見ると相当扱いにくそうな方々だなと思いました。

No.6 21/12/18 15:14
匿名さん6 

出来ない人にどんなに強く注意しても仕方ないのだから、フォローしたりミスしない環境作りをしたり自分が出来ることをするしかないです。

また、相手を尊重して楽しく会話するくらい人間関係が良好なら話も聞いてくれやすいでしょうけど、そうやって人間関係が悪くなれば状況は悪くなる一方です。

上に立って上手くやりたいなら、我慢しないといけないことは多いですよ。

No.7 21/12/18 15:28
匿名さん7 

リーダーに相談してみたら!

No.8 21/12/18 15:31
匿名さん1 

中間管理職はストレス溜まりますよね
上からの指示、下の責任と板挟み
思い通りにはひとつもなりませんからね
かなり成長すると思います

素直に伝えてみては?
上から目線ではなく同僚として、俺を助けてよって
逆ギレされたら俺が悪いんだよな。。と肩でも叩いていいよ!いいよ!気にしないでくれ
と芝居を打つ
いらっとしても我慢して何も言わないでいても必ず顔に出てますから、険悪ムードになります
簡単に言ったらぼやきです
溜め込んだら辛いし「自分が悪い」って言ってたらあまり喧嘩にならないのと相手には言わないよりは伝わってる

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧