注目の話題
妊娠中に梅毒治療して産まれた子は、知的障害。許せないし義務感だけでお世話してます。 私20代、夫40代。健常で6歳の長女、知的障害の3歳長男。 長女の時
母、仕事クビ。 義理の父体調不良によりクビ。 生計立てていけるのか わからないけど、 ふたりとも身体障害ありで、 今後恐らく支援が必要。 だ
コイツら、オツム弱すぎ⁉️ そりゃ、義父もお怒りになるよな…。 先日、義理実家に行きました。 義父に大事な話しがあるとかで呼び出され、行きました。

絶叫嫌いなのに友達と遊園地、どうすればいいですか??🥲 来週修学旅行で富士急に…

回答5 + お礼0 HIT数 2110 あ+ あ-

匿名さん
21/12/19 15:01(更新日時)

絶叫嫌いなのに友達と遊園地、どうすればいいですか??🥲
来週修学旅行で富士急に行くのですが、わたし絶叫が大の苦手なんです…
仲良し6人グループで私以外はみんな絶叫大好きなんです。気を使わせたくないし、せっかくの修学旅行なのにテンション下がることしたく無いので苦手ってことは隠してあるのですが、
幼児向けのジェットコースターで死にそうになる私が富士急のジェットコースターなんて確実に死にます🥲
絶叫無理なんだよね…って言ったところで変に気を使わせるだけだし、コロナで行事が無くなって、やっと行けた学生最後の修学旅行、テンション下がるわけには行かないしもう腹を括って乗る気ではあるのですが、どなたか絶叫が少しでも怖く無くなる方法しりませんか?💦

No.3436904 21/12/19 10:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/12/19 10:58
通りすがりさん1 

1つを勇気を振り絞ってなんとかってなら良いとは思うけれど、絶叫は何個もあるから、大変だよ。
せめて隠さずには、言っておいたほうが良いと思うよ。
乗れなくて残念だと思ってしまうかもしれないけれど、だけど絶叫がどうしても乗りたいのであれば、また別に行けば良い話だよね。
修学旅行はみんなで楽しくが最優先だと思うし、全然乗れないのに無理に乗ると主さんが楽しめないし、自分が他の子の立場であれば、どうして言ってくれなかったのって思う。
みんなで思い出作りが最優先だし、絶叫なんていつでものれちゃうから。
それに、無理に乗って気分悪くなって、回れなくなったら、どうする?
せめて、苦手な事は言うべきかなって、個人的には思うかな。


No.2 21/12/19 11:26
匿名さん2 

任せろw

絶叫系が苦手な人ってのは三半規管の乱れに過剰に反応を示す人だ。

三半規管ってのは身体のバランスを取る部分だと思ってくれ。

この三半規管は視覚(目)による情報と、重力による情報とでバランスを取るものだ。

両方のバランスだからな?

「目だけ」がぐるぐる回ってる景色を見ても酔うだろ?
目を瞑って「身体だけ」ぐるぐる回っても酔うだろ?
酔わない為には「バランス取らなきゃダメだ」って話しだ。

それを可能にするには、絶叫系の重力の縦横の移動を「目に駒送りで見させる」事が効果的なんだ。

今、目を開けたままその場で10回回ってみな?
クラクラするだろ?
目を閉じてもクラクラするだろ?

それを上手い具合にまばたきしながら回ってみな?
どうよ?

あれまぁ!不思議w!
そんなにクラクラしない!…と、なるだろ?

まだクラクラするならまばたきのタイミングを変えてみな?
上手くクラクラしないタイミングを自分で見つけるんだ。

このやり方は、氷の上を高回転で回るフィギュアスケートの選手達がやってる方法なんだ。

まばたきして目を開けた瞬間に入る視覚情報を駒送りで与える事によって、重力から受ける情報と瞬間的に合致させる能力を利用してるんだ。

絶叫系が苦手で、三半規管が弱い人が完璧に克服するのは難しいかもしれんけど、この方法ならかなり負担を軽減出来るぞ?

あとは、この方法を知って「ちょっと安心した」という、心の余裕も酔わない為の大事な手段なんだ。

人は精神が不安定になると外部からの影響を受けやすくなるからな?

んじゃ!
頑張って良い思い出を作って来いよなw!

No.3 21/12/19 11:50
匿名さん3 

私も、主さんと同じく、絶叫系は、大の苦手でまったく乗れません。

ディズニーランドのカリブの海賊のちょっとした落下でも、もう耐えられないです。
スプラッシュマウンテンやタワー・オブ・テラーなんか、絶対に乗れません。

だから、複数人で行く場合には、絶叫系は乗らずに、1人でお土産屋さんを見たり、お茶して待機してますよ。

ゴメン、絶叫系は、無理だから、お土産とか見て待ってるよー。と言ってます。

富士急ハイランドに行った時にも、FUJIYAMAやドドンパとか、絶対に無理だから、下で見学してました。

ドドンパなんて、下で見てただけでも、足がすくんでガタガタしちゃいました。

偶数人だと、私が乗らないことで、2人乗りだと、1人だけで乗る人が出ちゃうから、申し訳ないな。と思ったりもしましたが、もうこればかりは、我慢しようがなくて。

中学時代には、頑張って克服しようと、よく近くの遊園地のジェットコースターに乗って、慣れる努力もしましたが、何度乗ろうが、ずっと怖いだけで、身体が強ばり、我慢するだけで、どっと疲れ、楽しくなることはなかったから、もう無理に乗るのはやめました。

我慢して乗るぐらいなら、1人でお土産見てる方が全然楽しいし。

No.4 21/12/19 14:03
匿名さん4 

まぁ・・・あるにはあります。

でもね、それをすると,みんなとの楽しいコースターが楽しめなくなりますよ。

で、対策はですね・・・・『アイマスク』を付ける事です。

恐怖は『目から入ってきますので』
ここを遮断すれば、もしかしたら、克服できるかもです。(^0^

No.5 21/12/19 15:01
匿名さん5 

私も苦手だから、彼氏には、下で応援してるね、見てる方が楽しいから!って言って待ってます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧