注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
新人がコミュ障です。雑談とか話しかけてもこないです。どうしたら良いですか?

通信教育と在宅ワークって似てますか? カテ違いだったらすいません。 昔、…

回答4 + お礼4 HIT数 274 あ+ あ-

匿名さん
21/12/22 17:46(更新日時)

通信教育と在宅ワークって似てますか?
カテ違いだったらすいません。

昔、某資格(わりと難関)を目指していて、スクールで通信教育の挫折者を大勢見て来ました。
通信教育は続かない、というのは定石としてあったと思います。
私が取得したのはもう6~7年前のことですし、ネットで参加型のものとの比較は出来ませんが、パソコンで授業や講義を聴講して学習するという基本スタイルは変わらないと思います。
不明点や質問に答えて貰う方法は、通信教育事業社は(通信の弱点ともされて来たので)競って質問のしやすさ、その方法を考えてたと思います。
そりゃ対面より不充分ではあったと思いますが、対面だって、自分からその場でガンガン質問出来る人と出来ない人がいるので、通信が続かないネックって、そこだけではないと思います。

そんな経緯から、私は通信やweb学習に未だポジティブなイメージがわきません。
在宅ワークも、体力的には楽だろうけど、家でパソコンに向かってコツコツ仕事するなんて(自らお金を払って受ける授業すら挫折する人が多いのに)続くんだろうかと心配になります。
今でも通信講座の完遂率や達成率って5割程度で、半数は挫折するようです。

最近、フリーランスを視野に入れてるんですが、通信教育も続かないであろうタイプの人でも、在宅ワークって続くと思いますか?
そういう人は向いてない、と考えるとしたら、在宅ワークにチャレンジしたい(してる)人の5割は向いてないことになりますか?

No.3438973 21/12/22 11:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/12/22 11:39
匿名さん1 

自らお金を払ってるから怠けてもOKな訳で、お金を貰うなら怠けられない。

それが出来なければ生活できないしね。
うちの夫がフリーのデザイナーですが、ギリギリにならないと出来ない人なので、締め切りと戦ってますが一応毎回間に合ってます

No.2 21/12/22 11:42
匿名さん2 

ただ何となく資格でも取ろうか・・・で始めた通信教育じゃ続かないのも無理はないですよ。
その資格が自分に必要だという明確な目的がないですからね。

逆に仕事とは会社に利益を上げるため、報酬に対する対価を「業務」という形で義務を果たす場所です。
自分の目的や夢は二の次で、目の前の仕事をこなさないといけません。
どちらも机に向かってパソコンをカタカタしてるかもしれませんが、中身は全く違います。

「会社に必要だからこの資格とっとけ」と言われたなら、通信教育だったとしても途中で挫折なんてことはしないでしょう。

そういうことです。

No.3 21/12/22 11:49
匿名さん3 

本格的な通信教育ではないですが、私は通信講座系はいつも挫折してます。途中で『もういっか』ってなってほんとお金の無駄でした。


でも在宅ワークには憧れてます。
仕事となると責任感はある方なので、出来そうな気がします。
どんな職種でもそうですが、在宅ワークとなると更に責任感が必要でしょうね。

No.4 21/12/22 11:52
お礼

>> 1 自らお金を払ってるから怠けてもOKな訳で、お金を貰うなら怠けられない。 それが出来なければ生活できないしね。 うちの夫がフリーのデザ… ご意見ありがとうごさいます。

No.5 21/12/22 12:09
お礼

>> 2 ただ何となく資格でも取ろうか・・・で始めた通信教育じゃ続かないのも無理はないですよ。 その資格が自分に必要だという明確な目的がないですから… 通信教育でも何十万と払ってるし、一応、年間計画を経てて取るような国家資格です。
夢のために違いありませんが、趣味では到底出来ませんし、なんとなく、ではかなり難しいと思います。

通信を挫折してスクールに来た人は「対面は、決められた日程を強制的にこなさなきゃいけないけど、それくらいしないと無理だ」みたいな人ばかりでした。
在宅ワークって仕事ですが結局、ある程度の強制力がないと動けない人は、独りで家で難しいことは出来ないのかもしれない、と思いました。

No.6 21/12/22 15:57
匿名さん2 

>>5
国家資格だろうとベンダー資格だろうと、本気で必要なら諦めないと思いますけどね・・・
「よーし、とりあえず○○取るぞー」みたいな勢いだけだと1年程度のモチベすら続かないんだと思いますよ。

フリーランスを考えているそうですが、一人で食べていければいい程度であれば、会社勤めが性に合わない人でも比較的自由に働ける分、うまく続くかも知れないですよ。
基本的に受けた仕事の納期さえ守ればいつ作業しても良いのですごく楽です。
気分が乗らなければ遊びに行ってもいいし、頭の冴えた深夜にガシガシやっても自由ですから。
ただし、会社の経理や総務がやってたようなことを全て自分でやる事にはなりますけど、それもいい経験になると思います。特に確定申告なんかは。

私も5年ほどフリーランス(個人事業主)の経験があります。個人で受託したり、派遣でアチコチ回ったりして、そこで知り合った他のフリーランスの人を誘って今は法人登記してます。

No.7 21/12/22 17:44
お礼

>> 3 本格的な通信教育ではないですが、私は通信講座系はいつも挫折してます。途中で『もういっか』ってなってほんとお金の無駄でした。 でも在… 私は元から通信は続くか心配だったので(弱い。笑)一念発起してスクールに通った、対面派です。
仕事に責任感はあるものの、在宅ワークの人が自分でプランニングして今日のノルマここまで、とかの話聞いてたら、通信教育に通じるものを感じました。
職種にもよるのでしょうけど。

No.8 21/12/22 17:46
お礼

>> 6 >>5 国家資格だろうとベンダー資格だろうと、本気で必要なら諦めないと思いますけどね・・・ 「よーし、とりあえず○○取るぞー… ご意見ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧