注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

夫が犬を飼いたいと言います。私は反対です。どうしたら説得できるのでしょうか。 …

回答9 + お礼2 HIT数 692 あ+ あ-

匿名さん
21/12/24 12:46(更新日時)

夫が犬を飼いたいと言います。私は反対です。どうしたら説得できるのでしょうか。

夫は犬が大好きで、昔から飼いたいと言っていました。気持ちはわかるし、夫の喜ぶことなら…と頭ではわかっているのですが、どうしても賛成できません。

子供が幼い頃、夫は本当に自己中心的で子供の世話も家族として何かを協力するということもありませんでした。
あまりの夫の無理解さに私は追い詰められパニック障害を患いました。(だいぶ落ち着きましたが、未だ完治せず)

そんな夫が、犬の世話はしっかりするから飼いたいというのです。
犬好きな夫なので、おそらくお世話はしっかりすると思います。

しかし、子育ての1番大変な時期に何もしなかった夫が、犬のために朝早く起き、お風呂に入れ、散歩に連れて行く、病気の時の看病もする、と聞くとどうにもこうにも納得できません。

他にも、「犬がいたら子供を公園に連れて行くんだけどなぁ」とか「犬がいたらスマホばかり見ないんだけどなぁ」とか「犬がいたら、もっと楽しい旅行になるのに!(スマホばかりで家族は見ずにポツリつぶやく)」と言っていて、怒りを通り越して呆れたのを覚えています。(7〜8年ほど前の話です)

最近では在宅ワークが続いているので、健康のために運動を勧めたら「犬がいれば散歩に行くのになぁ。ほら、俺に健康でいてほしいでしょ?」と。

その他にも、犬関連の呆れるようなセリフ多々あります。

そんなわけで、「(あなたが無理解で)一番辛かった時期を思い出すから犬を飼いたくない」と言っているのですが、どうにも伝わらないようで何度も犬を飼いたいと訴えてきます。
だんだん許可しない自分が悪者のような気がしてきました。

なにかアドバイスをいただけたらと思います。

No.3439280 21/12/22 20:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/12/22 21:13
匿名さん1 

犬を買う前にテスト期間を設けてみてはどうでしょうか?指定した箇所の掃除を半年〜1年間欠かさず続けれたら考えてもいいよ。って感じで。
〜たら、〜ればって言ってる人って口だけで何もしない人がほとんどなんですよね😅本当に飼いたいなら行動に移せるはずです。まずは旦那さんに誠意を見せてもらいましょう。

あとは、実際に犬を買っている人に費用だけで月にどれくらいかかっているかなど数字的なものもリサーチしておくと、飼うのがどれだけ大変か旦那さんにも説明しやすいと思います。

No.2 21/12/22 21:22
匿名さん2 

無視。どんなに精神的にイラッときても無視。

No.3 21/12/22 21:52
匿名さん3 

軽々しさを感じますね
まずは子供たちの面倒ちゃんとみてからねとでもいってみては?

No.4 21/12/22 21:57
匿名さん4 

犬がいなきゃ子供を公園に連れてかないとか腹が立ちます。

No.5 21/12/23 13:37
匿名さん5 

うちの夫も犬を飼いたいって気軽に言います。
私は動物の世話をする気は一切ないし、病気になったり死んだ時の事を思うと可愛いからって無責任に飼う気持ちはゼロです。
安易に犬を飼うべきではないという事と、私は世話をする気はないって事をキッパリと強く伝えた方がいいですよね。

No.6 21/12/23 13:46
匿名さん6 

レンタルペットってあるよ
レンタルしてみたら?

No.7 21/12/23 15:28
匿名さん7 

そういう人は口ばっかりで、犬のお世話をいずれあなた任せにしてくるような気がします。かなり大変ですから。
断固阻止した方が良いのでは?

No.8 21/12/23 16:04
匿名さん8 

どうしても飼うってことになったら、責任の所在をハッキリしておきましょう。
責任の話になると、引いてくれるかも!

No.9 21/12/23 16:54
お礼

皆さま、様々なアドバイスをありがとうございます。
断固として拒否していいんだと勇気づけられました。

夫は子供の頃に犬を飼っていたので、お世話の大変さもわかっていての発言だと思います。夫の両親も、本当によくお世話をしていたと褒めるほどです。

それなので、犬の世話を良くすればするほど、子供の世話を一切せずに私を追い詰めたあの苦しい日々を思い出しそうで怖いのです。

「もし、犬を飼って私がアナタに耐えられなかったら別居しかないよ」
と言っても、犬を飼えるならそれでいいようです。

最近、犬の話をされると動悸がして発作が起こりそうになるのですが、気をしっかり持って反対していきます。

No.10 21/12/24 10:58
通りすがりさん10 

あのー。
反対なのは分かってますが…
お子さんが何歳か分かりませんが、うちは毎日 旦那と息子2人で犬の散歩に行き、学校での事 友達との事 親子のコミニケーションの一つになってます。
後から旦那に話されたりすると私の知らない話があったりもします。
散歩に行ってる時間は私1人の時間でもあったりするので、家の掃除など邪魔だってイライラする事なく さっ!帰ってくる1時間で終わらせちゃおー!って やってます。
ゴメンなさいね。
悪い事ばかりじゃないよ… って伝えたくて書いちゃいました。

No.11 21/12/24 12:46
お礼

>> 10 アナタは犬好きな方なんですね。
私も犬が嫌いではありません。
お世話をすることも別段嫌とは思いません。

犬に罪はありません。

罪があるのは我が夫です。

犬を通して、夫の罪が帳消しになるとは思えず、むしろ、増幅されるような気がして飼いたいと思えないのです。

「飼ってみたら可愛くてしょうがない!」
という話も聞きますが、もし犬の可愛さよりも夫への嫌悪感の方が強くなってしまったら…と思うと飼いたくないのです。

そんな夫を説得したい、でもできない、という相談でした。


何度も言いますが、犬は悪くありません。ご気分を害されたなら申し訳ありません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧