注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

小学2年息子 朝お腹が痛いと言うからトイレに行きな〜 と言っただけで…

回答26 + お礼5 HIT数 1771 あ+ あ-

匿名さん
21/12/28 16:47(更新日時)

小学2年息子

朝お腹が痛いと言うからトイレに行きな〜

と言っただけで

お前殺されたいんか⁇オーって叫びまくった

何かあると殺すぞって

ぶっ殺すとか

おかしいですよね?

反抗期だわと、旦那は言いますが

これは私にしか言いません。


No.3439875 21/12/23 19:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/12/23 19:33
匿名さん1 

可愛いの〜

なんやと〜って、勿論優しくだけど後ろから羽交い締めしてやるわ

うちの息子も主さんの子供みたいなタイプなら良かったな

親に似ずとても大人しいから一切反抗期もなく来月成人式

No.2 21/12/23 19:34
匿名さん2 

主さん親失格じゃないの?
子供がそんな事を言ったら普通怒りますよね
それを怒らないなら主さん親失格ですよ

No.3 21/12/23 19:35
匿名さん3 


そういう言っちゃいけない言葉をちゃんと教えてもらえない子供って外でも苦労するので可哀想だと思います。
そして言っちゃいけない言葉だと教えるのは親ですよ。

No.4 21/12/23 19:41
お礼

>> 1 可愛いの〜 なんやと〜って、勿論優しくだけど後ろから羽交い締めしてやるわ うちの息子も主さんの子供みたいなタイプなら良かったな … ありがとうございます。
うちの息子大変ですよ。
小さい時は本当可愛かったのに、
もちろん今も可愛いんですが、
普通の2年生でこんな事言うのかなあと
疑問に思ってしまって

No.5 21/12/23 19:42
ラッキー ( 10代 ♀ RFzUCd )

「私が大人になって子供を産んだら」という目線で書きます。

もちろん冗談だということは承知しておりますが,いくらなんでも幼い子が
「殺す」などという言葉を言ったとして,それを無視していいとは思えません。

幼い頃からそのような言葉使いだと成長してからもなかなか直りづらいと思います。 
本当に子供のことを想っているのであればせめて「その言葉は使っちゃいけないんだよ」
と優しく注意してあげた方が,その子供のためにもなるかと。

見て見ぬふりをする理由がわかりません。
「まだ幼いから」という単純な理由で許されるようなことではないと思います。

No.6 21/12/23 19:44
お礼

>> 2 主さん親失格じゃないの? 子供がそんな事を言ったら普通怒りますよね それを怒らないなら主さん親失格ですよ もちろん怒りますよ!怒っても
注意しても言うから
どうしたもんかなあ~
2年生でこんな事言うのはおかしいのかと
か、
親の私たちはぶっ殺すとか殺すなんて
言わないのに
なんでこんな口の聞き方するのか
ただの反抗期なのか
わからなくて質問しました

No.7 21/12/23 19:47
お礼

>> 3 そういう言っちゃいけない言葉をちゃんと教えてもらえない子供って外でも苦労するので可哀想だと思います。 そして言っちゃいけない言葉だと教… 親が教えるのは当たり前だと私も思ってます。
言っていい事悪い事
教えても治らない
普段はいい子なんですが、
サンタさんを信じる純粋な子なんですが、

みなさんありがとうございました

No.8 21/12/23 19:50
匿名さん2 

それは失礼しました🙇
でも反抗期だろうと怒ってあげないと
それでも話がわからないならひざつめしてわかるまで話す
教育ですからね
親やるの大変ですね
頑張ってください

ちなみに俺は子供はいません
もしいてそんな事を言ったらげんこつです
後は話し合いですとことんね

No.9 21/12/23 19:51
お礼

>> 5 「私が大人になって子供を産んだら」という目線で書きます。 もちろん冗談だということは承知しておりますが,いくらなんでも幼い子が 「殺… ありがとうございます。

見て見ぬふりはしてないですよ
もちろん注意します。
しかし何度注意しても治らない
これからも注意続けますが・・

2年生はこんな感じなのかなあと
不思議に思ってしまって
この間まで幼稚園通ってたこが、
こんな・・

No.10 21/12/23 19:54
お礼

>> 8 それは失礼しました🙇 でも反抗期だろうと怒ってあげないと それでも話がわからないならひざつめしてわかるまで話す 教育ですからね 親や… いえいえ💦ありがとうございます😭
なんかあるたびにそんな事言われるから
疲れてしまいます。
ゲンコツはわたしには無理なので
話し合い続けます。

No.11 21/12/23 20:01
匿名さん1 

うちの息子は反抗期無かったから普通が分からないですけど、小学2年生の子はまだ早いんじゃないですかね反抗期じゃないと思います

言いたいんでしょうね

学校とかでは一切そんな事は言っていないと思いますから心配はいらないと思います

だから親目線というより、最初にも言いましたけど、なんやと〜って笑いながら羽交い締めにするとか、友達みたいに接したら良いんじゃないですかね

コラっ、そんな事は言ってはいけません!
って言われても多分直りませんよ

No.12 21/12/23 20:05
匿名さん12 

説教タイムだね。

バージョン①
死ねとか言っていいのかな?
相手が誰でも駄目。
あなたが言われたらどうかな?
平気?

バージョン②
あなたが言う通りお母さん…うーん、死ぬのは嫌だからどっか行けば良い?
ご飯もお風呂も洗濯も買い物もお掃除もゴミ捨ても
学校から帰って来たらあなたが全部やってね

じゃ!(と、出掛けるフリ)

バージョン③
死ねとか言う人、もう知らんわ
(ネグレクトと言われない位の最低限の世話はやり、暫く冷淡に接する)

どれも、怒らず冷静に淡々とやってみて下さいまし。

No.13 21/12/23 20:06
ラッキー ( 10代 ♀ RFzUCd )

そうだったのですね。勘違いしてしまいすみません💦
担任の先生にこのことを話して「言葉の使い方」について
授業して頂くのはどうでしょうか?[あ,すみません…つい(・_・;]

No.14 21/12/23 21:36
匿名さん14 

もしかしたら息子さんは心配してほしかったのかも知れませんね。もちろん主さんの「トイレに行きなさい」は心配したうえでの発言なのですが、息子さんには「お腹が痛い? そんなの知らねえよ。トイレにこもって出て来るな!」と受け取ったのかも知れません。

「トイレに行きなさいって言ったのは、あなたを見捨てたわけじゃない。お母さんもお腹が痛いときはトイレに行くんだよ。便を出してスッキリしたらお腹が痛いのが楽になるんだよ」と教えてあげるのはどうでしょうか。

お腹が痛いとトイレに行くが息子さんの中で結びついていないのかも。だから「お腹が痛いと言ったのにトイレなんて関係ない話をされた」と怒ってしまったのかも知れませんね。

No.15 21/12/24 09:47
匿名さん15 

強めのゲンコツ1発かますね。私は。

No.16 21/12/24 11:12
通りすがりさん16 

どんな風に叱ってるの?叱り方にもよるのかも。

この言葉言ったら駄目なんだなと思わせるような言い方してますか?

何度も注意しても言うなら、私だったら言い方変えるか別の方法試すかな。例えば人にぶっ殺すっていう悪い言葉言ったら自分に跳ね返ってくるよ?とか。

No.17 21/12/24 13:23
匿名さん17 

もしかして、息子さん学校で辛いことがあったとかないですか?
学校でそういう言葉を言われているとかないですか?

お腹痛いのは便意ではないのに、便意の話にされてバカにされたと感じたという可能性はないでしょうか。

その場で言い方が悪いことを注意するのももちろんですが
落ち着いているときに、ゆっくり話ができるといいですね。

No.18 21/12/24 20:14
匿名さん18 

死ぬとはどういう事かがイメージできてないのでしょうね。
居なくなるという簡単なものに考えているのかも。

私は子供に戦争の話をしたり、病気の人や世の中には生きたくても生きられない人もいるという事を、伝えたりします。

火垂るの墓、この世界の片隅にとか、戦争に関係あるアニメ見せたり、もし今戦争があったらどうなると思う?と想像する力を養ってあげたらどうかなと思いました。

色々手を尽くしても聞かない時は怒っても良いと思います。
散々何で駄目か言っても分からない人は許しませんと怒ってもOKだと思いますよ。

No.19 21/12/25 00:30
匿名さん19 

うちの息子が1年生だった頃、校庭で遊んでて上級生の邪魔になってしまったかなにかで、死ねって言われて怖かったって言ってたのを思い出しました。
息子さんもそんな経験をしたとかないですか?言い始めた時に何かあったんじゃないかなって思いました。

No.20 21/12/25 01:02
匿名さん20 ( ♀ )

うちの子、小2女子です。

ヤンチャな子が多い学年で学級崩壊気味です。
担任1人では授業が進行できず、ヘルプの先生が1クラスに2人ついたりするレベル。

保育園の卒園式で、ベテランの保育士さんが「こんなマイペースというか自分が良ければいいというか元気いっぱいな学年は初めてで苦労しました」と笑いを誘いつつ皮肉ってた程。

そんな学年の問題児たちは、平気でそういう言葉を使ってます。

なので主さんのお子さんがクラスの問題児なのか、もしくはそういう問題児の真似をしたい、学校で我慢している分、家ではそういう問題児と同じ行動や発言をして発散したいとか。

うちの子のクラスの問題児は、発達に問題があるか、家庭に問題がある子たち、もしくはお母さんが優しすぎる(お母さん自身は叱ってるつもりでも、他の家庭のお母さんたちに比べたら全く怒ってるうちにならない)。

主さんが家庭や発達に不安を感じないのであれば、クラスの問題児の真似がしたいだけかも。

主さんだけにというのは、言ってはダメな言葉と知っているからこそ、言ってもなんだかんだ許してくれるお母さんにだけ言ってしまうとかですかね。

No.21 21/12/25 05:31
匿名さん21 

息子さんお腹痛いって言うのは嘘で、いじめ等で学校に行きたくなかったのかもしれませんよ。

No.22 21/12/25 18:08
匿名さん22 

主さん、呑気だし他人ごとのよう。私ならそんな汚い言葉づかいをしたらひっぱたいて叱りとばすけど。最近はそれだけでも虐待と世間が騒ぐから難しい世の中になったけど可愛い我が子だからあえてそれぐらいはするよ。まともな大人になってほしいし、それが親の役目だと思うから。だけど主は放置だよね。それじゃあ意味ないよ。いけないことはちゃんと教えて諭さないと。母親でしょう。

No.23 21/12/25 23:14
匿名さん23 

中学生ならあり得るかなと思いますが、二年生では早すぎると思います。何か心当たりはないですか?家庭環境が変わったとか、交友関係とか…

No.24 21/12/26 10:58
通りすがりさん24 ( ♀ )


反抗期ではないと思います。時期的に見ても。
口が悪いだけなのかな?
何かをお母さんに察してほしいんじゃないですか?

下に赤ちゃんが生まれて気を引こうとか、お母さんが仕事等が忙しくて自分に構ってくれないとか、学校で嫌なことがあるとか…
反抗というより、気を引こうとしている気がしますけど
何か思いあたることはないですか?

No.25 21/12/26 12:29
匿名さん25 

私の知り合いの子供さん小1がそんな感じらしいですよ
YouTubeとかTVの影響もあるけど
その子は発達障害って言ってた。
けど健常者の子供でも言う子は言うよねって思う
言ってはいけない言葉を言う度その度に叱る

No.26 21/12/26 15:16
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

どうしてそのような言葉遣いでそんなことを言ったのか、私だったら聞いてみる。
母「え、何でそういうこと言うの?」
子「うるせー」
母「トイレ行って出したらお腹痛いのも治るかもと思ってお母さんは言ったんだけど、嫌だった?」

そこから、子どもの真意だったり、トイレの後お腹の痛み度合いによっては病院に行くことにもなるからとか伝えて、落ち着いてから「あの言葉は良くなかったと思うの。何か嫌なことがあったらちゃんと教えて。」と言うかな。

悪い事言ってすぐ怒るかどうかは、その家庭でのしつけにもよると思うので何とも言えませんが、どうして親がトイレへと促して返事が○すなのかナチュラルに意味が解らないので真意を理解しようとするのは大切だと思うんですよ。
イキって言ってるのか、ドラマや友達のマネなのか、甘えたいのか…等。
その上で諭すなり叱る事が必要だと思いますね。

主さんのご家庭で普段口悪い言葉を使われてないのなら、直るんじゃないかなぁ。
まだ小学校低学年だし「あー○○って言ったー!カッコ悪〜!キチンとした人は使わないんだよ〜」と少々煽るのもアリかも?中学生には使えない手ですが。

No.27 21/12/26 15:36
匿名さん27 

いや、ダメです。
その発言はめちゃくちゃダメです。
きちんと叱ってください。
お父さんに言わないということは、お父さんに言ったら怒られる、またはダメだと思っているから。
それをあなたには言えるということは、あなただったら言っても許してくれる、下に見ている、甘えて舐めてかかっているから。
お父さんから厳しく叱ってもらってください。
ただし体罰は無しで。

No.28 21/12/26 17:37
匿名さん28 

お腹痛いって言われたら「大丈夫?どこがどう痛いの?学校行ける?」と心配してあげればそんな言葉出てこないんじゃない?

大抵便が出る予兆ですけど、決めつけて心配する様子がなかったから腹たったんじゃないですか?感じやすい子なんじゃないでしょうか?

だからってそんな言葉いけないですけど、主さんに甘えているんですよ。何かしらのSOSの可能性もありますし。男の子は言葉でうまく表現出来ない場合もあります。よくよく向き合ってあげて下さい。
朝は忙しくてかまってあげるのも難しいですけどね。

No.29 21/12/27 07:45
人生の先輩さん29 ( 40代 )

親のしつけが原因かもしれないし、そうじゃないとしたら、漫画アニメゲームの影響か、学校や地域でそういう言葉が横行していて、それを真似てるんじゃないかと。
レス12のバージョン①、②はいい考え。ティーチングじゃなくてコーチングですね。

幼児だから言ってもわからない、は理由にならない。
人間として悪いことは悪い、とわかってもらわないと。
「子どもだからいいじゃない/子どもの目線で考えてやろう」とか、妙なところで世の中子どもに合わせている。
子どもだから未熟なのは当たり前だけど、未熟だから教えていかなければならないのに。
疲れるけど、ここで手抜きをすると、あとで必ずツケが返る。コンビニ前でタムロする学生や、傍若無人に電車内でスマホ通話や化粧する学生に、うちの子はしたくないので。

雑誌の投書
「トングで取る形式のパン屋で、幼児が意図的か故意かわからないが、陳列パンに指をプスプス突っ込んでて、店員が注意したら、バカママが「何よ!子供のしたことでしょ!」と逆ギレ。あいた口がふさがらなかった」。
「駅ホーム路上に、パン包装を丸めて捨てたカップルがいて、ある男性が、「ちゃんと捨てなきゃだめじゃないか」と注意したら、その二人は素直に拾うのでもなく、「うるせェな」と突っかかってくるのでもなく、「このおっさん、何を言っているのか?」の態度で電車乗って去っていったという」。

主さんの話とは比べものにならないが、私は、以前、親戚が集まった時、初対面の小学校低学年の男児に「こいつ」と言われ、(え?そんなことアンタに言われたかないよ)とその時は思い、どう対処していいかわからず沈黙していたが、数分後、また「こいつ」と言ってきたから、二回目は我慢できず、「その言い方、イヤなんでやめてくれる?」と言ったら黙った。反省したかどうかわからないが。

兄夫婦が一家で遊びに来た時、上の姪が下の姪を故意に突き飛ばして下の姪が泣き出し、母(姪から見たら祖母)が、しゃがんで上の姪と同じ目線で、
「○○ちゃん、小学校のお友達にもそういうことするの?しないでしょ?おばあちゃん悲しいな」と言ったら、反省して謝ったことがあった。「ダメじゃない!」より「私は悲しい」ということで、「私の態度でおばあちゃんに迷惑をかけてしまった」と”学習”していた。

いろいろ口うるさく書いたが、いけないことはいけないとバシッと言おう。

No.30 21/12/28 16:36
匿名さん30 

私の子供も外では使いませんが家では悪い言葉使っています…
近所の子も我が家にきた時おまえ殺すぞ!しねぇぇ!とゲームに向かって言ってますね…
親としては嫌ですが本人も場所を考えて発言しているとおもうので息子さん信じていいと思いますよ。

No.31 21/12/28 16:47
通りすがりさん31 ( ♀ )

感情の語源化が苦手なのかな

と思いました。

不快な感情を

殺すぞ、などの激しいワードでしか表現できない、上手く説明できない

という事かなと。



投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧