昔むかし、通訳をした人は一体どうやって相手の言葉を知ったのでしょうか。

回答7 + お礼0 HIT数 310 あ+ あ-

主婦さん
21/12/24 23:30(更新日時)

昔むかし、通訳をした人は一体どうやって相手の言葉を知ったのでしょうか。

タグ

No.3440416 21/12/24 16:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/12/24 16:15
キングテレサ ( 30代 ♂ ydiUCd )

言われてみると不思議ですよね、外国の言葉をどうやって「通訳」したのでしょうか?ある意味世界七不思議ですね。

No.2 21/12/24 16:18
匿名さん2 

あ〜・・・確かに!

身振り・手振り』かもしれませんね。

人工知能が進んでも、通訳は人しかできないね!

No.3 21/12/24 16:21
匿名さん3 

例えば英語しか知らない人の前で石ひとつ持って指でさして
「いし。い!し!」と伝える。

その後にあなたは?というジェスチャーをしたらきっと
「stone.」と答えてくれるんじゃないでしょうか。

そんなような事を気の遠くなるほど繰り返して、通訳出来る様になったのだと思います。

No.4 21/12/24 16:39
匿名さん4 

かまいたちの山内が話してたんだけど

原住民が知ってるであろう物を出す
① バナナ →「banana!」←覚える
② 帽子 → 「bo-shi!」←覚える

これを何度か繰り返して、
次に原住民が全く知らないであろう物を出す

③ カステラ → 「sore ha nani?」←覚える

③のやり取りで、「sore ha nani?」を覚えるので、
今度はありとあらゆるものに対して
「sore ha nani?」って聞きまくるんだって
言ってました。

↑山内の学校の先生が言ってたらしいです。
本当かどうかは分からないとは言ってたけど…

No.5 21/12/24 18:27
匿名さん5 

とにかく聞く。そうすると文法も何言ってるかわかるようになるんだと思う。
日本の赤ちゃんが日本語を喋れるのもずっと聞いてるから

No.6 21/12/24 21:13
匿名さん6 

この疑問 思いますよね。黒船とか新体かい書とか ジョン万次郎とか?何で言葉がわかるんだ?もっと昔になると遣隋使・遣唐使なで不思議だったんだよね。

No.7 21/12/24 23:30
匿名さん7 

思い込みでしょう。
ワイシャツもwhite shirt(ホワイトシャツ)の聞き間違いからですし。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧