とても面倒くさい気持ちが強いです。 20代後半女性です。 不安障害やら発…

回答3 + お礼0 HIT数 277 あ+ あ-

匿名さん
21/12/25 19:27(更新日時)

とても面倒くさい気持ちが強いです。

20代後半女性です。
不安障害やら発達障害グレーゾーンのようです。
仕事や学生時代の勉強は真面目にやって来ました。周りからもそれで評価されてます。多分、、←

ですが、普段はとっっても面倒くさい、はやく、かえりたい、家何か食べたい
家で何か食べている時が一番安心感があります。
心では、同世代の子のように人と会ったり何か趣味をしたり、パートナーとか憧れます。
でも、人と会ってもどこか行ってもいつもどこかで「早く帰りたいなぁ終わらないかなぁ」って思っています。全く楽しんでいない訳ではありません。
家に帰るとどっと疲れが出るのかボーと食べながらテレビ見てます。
頭で~したい、と思いつつも行動実行の時の身体の重さのギャップにしんどいです。

人に気は使ってしんどいとかもありますが、一人で何かするときも面倒なので、よくわからないです。
これは、性格の問題?やっぱり精神的なものでしょうか??
理解しにくいようでしたらすみません。

No.3441148 21/12/25 18:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/12/25 18:22
匿名さん1 

発達障害あったら、そういうのよくあるよ
疲れやすいとかめんどくさがりの人多いよね

No.2 21/12/25 18:28
匿名さん2 

うっ!俺面倒くさい!とかガンガンにある(笑)発達障害かも

ま~それはおいといて
主さん気のおける人と出ても疲れますか?
俺はたぶんだけど気のおける人となら疲れないかも
もし彼女がいても話し合いが出来るそんな人とならたぶん平気かも
だって相手も言ってくれて俺も言いたい事はお互いが言えるんだからね

そんな人を見付けてみたらどうですか?

No.3 21/12/25 19:27
匿名さん3 

最近は、ちょっとした体の異変や、心の迷いに対して、すぐに病気だと診断する傾向が強いように思う。
子供のころや、思春期においては、周囲のことに影響を受けやすいから、余分なことを考えすぎたりして、体調不良になっても・・医者は病気の診断をする・・。
気にすることが、一番悪いよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧