義母とクリスマス会をしたくない。 結婚3年の嫁(子どもなし)です。 昨年…
義母とクリスマス会をしたくない。
結婚3年の嫁(子どもなし)です。
昨年義父が他界して、義母は一人暮らしになりました。
去年のクリスマスから、義母と夫と3人で過ごすことにしているのですが、今年は夫の姉夫婦に子供が産まれ、義母に初孫ができたので、今年のクリスマスは孫と過ごすのが良いと思い、クリスマスの誘いをしませんでした。
しかし、義母が今年も夫と私と3人でやると言ったので、ケーキや料理などを予約しました。こちらから、孫とやった方が良いのでは?と聞いた時も、やらないと言っていました。
それなのに、クリスマスの1週間前に急に義母は「孫の家でみんなでやりたい」と言い出しました。私は3人分の料理しか予約していませんし、義姉夫婦は共働きで仕事もハードで乳飲児もいるのに、家に行くのも申し訳なく、義母が他に一緒に過ごせる相手がいるなら、私は夫と2人で過ごしたいと思ってしまい断りたかったですが、夫が今回は付き合おうというので渋々行くことにしました。
結局、3人分しかない食べ物と飲み物で、物足りなく終わり、片付けや準備など私の仕事も増えて嫌な気持ちになりました。また、義姉夫婦も、仕事と育児に疲れきっていたので、終始迷惑そうでした。
そして義母は孫にクリスマスプレゼントを渡したのですが、私達はそんな物は持ち合わせていなかったので渡せるものがなく申し訳ない気持ちになり、「今日は私たち夫婦はいなくてよかったのでは?」とモヤモヤしました。
初めから私は行きたくなかったのに、押しかけて迷惑をかけたような形になり、申し訳なさと義母の好きなようにやられて全く楽しめませんでした。
直前に予定も変えられ、もう来年からは誘いたくないな、と思っています。
それは嫁の立場として我慢すべきでしょうか?
新しい回答の受付は終了しました
>> 3
貴女の立場になれば、
殆どの人は同じように考えると思います。
自分を冷た人間だと思い、落ち込む必要も無いですよ。
義理母の立場…
回答ありがとうございます。
共感してくださりありがとうございます。他の人の立場になると、少し冷静になれました。
義母は孫をきっかけに連絡をあまりくれない娘(夫の姉)とよく付き合うようになったらしく、それが嬉しいそうです。それを知っていたので、無理に私や夫を交えなくてもいいのに、と思っていました。でも昔の家族でやったように楽しくやりたかったのでしょうね。夫もいまでは義母が唯一の親なので、夫の気持ちも大事なのだと思い、私ももっと大人になるべきだと思いました。
皆様回答ありがとうございました。
夫には、今回の感じたことと考えは伝えました。
私ももっと気を配るべきところがあったと思います。
今後は義姉夫婦とクリスマスをやるのはやめようという話になりました。
義母にも孫と一緒にやりたいかどうか、意思を確認して、来年からは孫とのイベントを優先してもらうようにしたいと思います。
さまざまなご意見ありがとうございました。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧