義母とクリスマス会をしたくない。 結婚3年の嫁(子どもなし)です。 昨年…

回答9 + お礼10 HIT数 521 あ+ あ-


2021/12/26 21:38(更新日時)

義母とクリスマス会をしたくない。

結婚3年の嫁(子どもなし)です。
昨年義父が他界して、義母は一人暮らしになりました。
去年のクリスマスから、義母と夫と3人で過ごすことにしているのですが、今年は夫の姉夫婦に子供が産まれ、義母に初孫ができたので、今年のクリスマスは孫と過ごすのが良いと思い、クリスマスの誘いをしませんでした。
しかし、義母が今年も夫と私と3人でやると言ったので、ケーキや料理などを予約しました。こちらから、孫とやった方が良いのでは?と聞いた時も、やらないと言っていました。

それなのに、クリスマスの1週間前に急に義母は「孫の家でみんなでやりたい」と言い出しました。私は3人分の料理しか予約していませんし、義姉夫婦は共働きで仕事もハードで乳飲児もいるのに、家に行くのも申し訳なく、義母が他に一緒に過ごせる相手がいるなら、私は夫と2人で過ごしたいと思ってしまい断りたかったですが、夫が今回は付き合おうというので渋々行くことにしました。

結局、3人分しかない食べ物と飲み物で、物足りなく終わり、片付けや準備など私の仕事も増えて嫌な気持ちになりました。また、義姉夫婦も、仕事と育児に疲れきっていたので、終始迷惑そうでした。
そして義母は孫にクリスマスプレゼントを渡したのですが、私達はそんな物は持ち合わせていなかったので渡せるものがなく申し訳ない気持ちになり、「今日は私たち夫婦はいなくてよかったのでは?」とモヤモヤしました。

初めから私は行きたくなかったのに、押しかけて迷惑をかけたような形になり、申し訳なさと義母の好きなようにやられて全く楽しめませんでした。

直前に予定も変えられ、もう来年からは誘いたくないな、と思っています。
それは嫁の立場として我慢すべきでしょうか?

No.3441618 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4

>> 1 色んなママさんが居ますけど 分類分けすると「ワガママ」さん あなたは、遠い昔の祖先のおかげで今存在してますよ 旦那もしかり、そして、子… 回答ありがとうございます。
義母に対して、こちらの都合は考えてくれないんだと思ってしまい、私は嫁として心が狭い我儘だと思っていました。夫がいるのは義母なおかげ、そう思えるように努力します。

No.5

>> 2 楽しむためのパーティーなのに、嫌ならはっきりどんな事があっても行かないと伝えましょう。 そんなに行きたいなら、旦那さん一人でお母さん相手し… 回答ありがとうございます。
嫌と言ってはいけないのではないか、と我慢した結果こうなりました。無理に合わせるとこんなに心が疲弊するのですね…。次回からは少し考えたいと思います。

No.7

>> 3 貴女の立場になれば、 殆どの人は同じように考えると思います。 自分を冷た人間だと思い、落ち込む必要も無いですよ。 義理母の立場… 回答ありがとうございます。
共感してくださりありがとうございます。他の人の立場になると、少し冷静になれました。
義母は孫をきっかけに連絡をあまりくれない娘(夫の姉)とよく付き合うようになったらしく、それが嬉しいそうです。それを知っていたので、無理に私や夫を交えなくてもいいのに、と思っていました。でも昔の家族でやったように楽しくやりたかったのでしょうね。夫もいまでは義母が唯一の親なので、夫の気持ちも大事なのだと思い、私ももっと大人になるべきだと思いました。

No.8

>> 6 ちょっと主さんがかたくなかな?と思いました。 どうせ行くなら今年は我慢して (旦那さんが付き合うと言ったなら旦那さん負担で)料理を買… 回答ありがとうございます。
実は夫が「母さんが勝手に予定変えたんだから、俺らはこれ以上お金かけたくない。予定変えたやつが補填するべきだし、クリスマスプレゼントもあげる必要ないだろ」というので、料理もプレゼントも用意しませんでした。言い訳のようで申し訳ありません。
もう少し私が考えておけば、相手も自分の気持ちも傷つかなかったかな、とは思います。次回は船に乗らない方向でいこうと思います。

No.10

>> 9 回答ありがとうございます。
まさしく私が感じていたことを分かってくださってありがたいです。
私が義姉に迷惑かけると思うことを伝えても、夫はそこまで考えておらず、誘いにだけ乗っただけでした。私が難色を示した時も「嫌ならやめるけど母さんに合わせたい」となんとなく私が空気読めないやつになっていて、断れませんでした。
義母もただ孫に会いたい、みんなで楽しもうしか考えていない(たぶん)。
義姉夫婦は、たぶん私と同じで断れなかったのではないかなと。そして、意に反して迷惑をかけたことで私は落ち込んでいました。今回の気持ちは、夫にも話をしておこうと思いました。

No.12

>> 11 回答ありがとうございます。
義母1人という同じ境遇の方からのお付き合いの仕方は参考になります。
こちらからの提案ではなかったことも何となく引っかかりました。義母が自分で決めたことを土壇場でころっと変えられて、準備もなんとなく人任せで…。
本文には書き漏れましたが、一応お金はくれました。そこはOKだったとは思いますが、来年もやろうとは思えない自分がいます。

No.15

>> 13 あっ。お礼はくれたのですね。 そこはマシですね。 ウチもですが,義母1人となると男はなんとかしてあげなくては。 かわいそう。と思うんで… 色々とご苦労されているのですね。

夫(息子)はそういう風に実母を気にかけるものですよね。子としては当然なのでしょうが、中立的にもう少し嫁の気持ちも考えてくれる余裕があったらな、と思うことありますね。夫は私の親のことは無関心(贈り物をしてもお礼ひとつ言わない、お返しもしない)なので、仕方ないとは思いつつ、バランス悪いなと思います。

これを機に義母との付き合い方は慎重に行きたいと思います。

No.16

>> 14 ごめんなさい、そうだったんですね。 だとしたらちょっと主さんが気の毒だ… 来年は欠席でいいと思います。 旦那さんの[要らな… 説明不足でした、実は色々ありました。。
先ほど夫にプレゼント等、そういうのは参加する以上必要だったよと話したら、「俺は勝手に予定を変えられてついてっただけ。そういうの物のやりとりを気にするなら今後はもう関わるのやめるしかない」とのこと。。私と考え方が違うので、これから色々考えを話し合っていこうと思います。

No.18

>> 17 回答ありがとうございます。
急に予定が変わったこともあり、プレゼントの用意まで考える時間が無かったのも正直なところです。夫がいらないと言っても、どこかで急いで探して用意するべきだったのですね…次回は気をつけます。
料理はどんな物にしたか、決めた時に義母にも見てもらっていたのと、これ以上買い足せないよと夫から伝えていたので、上手くいかずモヤモヤしました。ならば私がもっと積極的に考えるべきだったのですね。私は勝手に予定を変えられて、行きたくないという気持ちが強く、色々と考えが至らなかったです。反省します。

No.19

皆様回答ありがとうございました。
夫には、今回の感じたことと考えは伝えました。

私ももっと気を配るべきところがあったと思います。

今後は義姉夫婦とクリスマスをやるのはやめようという話になりました。
義母にも孫と一緒にやりたいかどうか、意思を確認して、来年からは孫とのイベントを優先してもらうようにしたいと思います。

さまざまなご意見ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧