注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

結婚の事で実親が嫌になりました。 先日は、車や家などの事で親が色々言ってき…

回答2 + お礼2 HIT数 223 あ+ あ-

匿名さん
21/12/27 15:59(更新日時)

結婚の事で実親が嫌になりました。

先日は、車や家などの事で親が色々言ってきました。

母親は、「なんで○くんは車を買わないの?ミキコはどんくさいから運転なんてダメだけど、小さい頃からずっと車生活だったのよ?きっとそのうち不満になって、上手くいかなくなるわ。はぁ……そんなの結婚したら当然相手が乗せてくれるわ~と思って安心してたのに………」とか、

「一軒家って言ったって、車を買わないんでしょ?一軒家には駐車場が必ずついてくるのに、そんな家ないわよ?畑にでもするの?」とか、

「それに、どんなに嫌な人が引っ越してきても簡単には手放せないのよ?だいたい、一軒家っていうのはふたりが苦労して協力して買うものなのに、彼のお金で買って、あんたはそこで暮らせる?私は上がりたくないわね」とか。

父親は父親で「あちらのお姉さんは正月に何泊するんだ?それは旦那も一緒に止まるのか?年に何回実家に帰ってるんだ?ご実家の車は何を乗ってるんだ?それを貰えばいいのに。そんなことも聞いてないのか!」と怒る。

もう、ほっといてほしくて。
疲れました。

彼からは、「この2年間、ミキコさんが両親と会って帰ってくるとすごく疲れた顔をしてるっていうのは思ってて………今後は、もし出来るなら、2人で揃って会いに行く時だけに絞ったほうがいいのかもしれないね。」と、あくまで両親のことは貶さずに、提案をしてくれました。
彼自身も、あまりご実家(特にお母様)には寄り付いていないようです。

これくらいのレベルでは過干渉とは言えないかもしれませんが、幼い頃は子供の前にある石ころを拾うような育て方をされて、でも弟が産まれると急に冷たくされるようになったりして、また大人になると心配してる様子を見せられ、

嫌いではないけど、誇りに思っている親だけど、だからこそ、疲れちゃいました。


No.3442323 21/12/27 15:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 21-12-27 15:31
匿名さん1 ( )

削除投票

私の親も過干渉でした。反発するのではなく時代が違うと主張しました。
今は環境問題が深刻だから車を手放している人が多い。ヨーロッパでもそれが流行りだよ。みんな疎いよねー。とか。なんでそこまで車にこだわるのでしょう?

No.2 21-12-27 15:36
匿名さん2 ( )

削除投票

お母さんの結婚の話?
と言うくらい自分の考えて話してますよね。お母さん^_^。
心配してくれるのはいいけど、私とお母さんは違う、お母さんの幸せは他人が幸せとは限らないと私なら言うかな。
それに私も実際主さんの言われた時にこう言い返しました。

おかしいな。私なら家のローンを共働きで返そうとする男は嫌だよと言いましたよ。
私の家も夫がローンを一人で払いました。
一人といってもですよ。家のことや管理は一緒にしてお金は夫だけ。これはむしろ二人で頑張ってるんですよね。


主さんの両親の場合は誰を連れてきても粗探しはすると思うのでハッキリ言うべきですよ。

自分が信じた人を悪く言うのなら今後家には帰りません。気分が悪いです。
お母さんの結婚相手ではないです。それにお母さんが選んだ人は自慢できる人ですか?と。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/12/27 15:31
匿名さん1 

私の親も過干渉でした。反発するのではなく時代が違うと主張しました。
今は環境問題が深刻だから車を手放している人が多い。ヨーロッパでもそれが流行りだよ。みんな疎いよねー。とか。なんでそこまで車にこだわるのでしょう?

No.2 21/12/27 15:36
匿名さん2 

お母さんの結婚の話?
と言うくらい自分の考えて話してますよね。お母さん^_^。
心配してくれるのはいいけど、私とお母さんは違う、お母さんの幸せは他人が幸せとは限らないと私なら言うかな。
それに私も実際主さんの言われた時にこう言い返しました。

おかしいな。私なら家のローンを共働きで返そうとする男は嫌だよと言いましたよ。
私の家も夫がローンを一人で払いました。
一人といってもですよ。家のことや管理は一緒にしてお金は夫だけ。これはむしろ二人で頑張ってるんですよね。


主さんの両親の場合は誰を連れてきても粗探しはすると思うのでハッキリ言うべきですよ。

自分が信じた人を悪く言うのなら今後家には帰りません。気分が悪いです。
お母さんの結婚相手ではないです。それにお母さんが選んだ人は自慢できる人ですか?と。

No.3 21/12/27 15:54
お礼

>> 1 私の親も過干渉でした。反発するのではなく時代が違うと主張しました。 今は環境問題が深刻だから車を手放している人が多い。ヨーロッパでもそれが… コメントありがとうございます!
同様の環境で育たれたとの事…ご苦労が多かったかと推察いたします。
まさにおっしゃる通りで、両親は昭和30年代の産まれなので、やっぱりその頃のステイタスが考え方に組み込まれているのですよね。
母として父としてやってきてくれたことに、感謝は尽きません。
でも、これからの時代に合わせて、2人のペースや必要性に合わせて、考えてゆきたいです。

No.4 21/12/27 15:59
お礼

>> 2 お母さんの結婚の話? と言うくらい自分の考えて話してますよね。お母さん^_^。 心配してくれるのはいいけど、私とお母さんは違う、お母さん… コメントありがとうございます!
具体的なアドバイス付きで、大変参考になります。
おっしゃる通り、おそらく誰を連れていっても、「うちの家庭とは釣り合わない、うちはきちんとやってきた家系だ、どうなってるんだその家は」という態度なんだと思います。

ちなみに今は、どちらかと言うと父に嫌気がさしていて……。
母がどんなにフォローしても、子供子供とうるさいんです。
子供が産まれて車がなかったらどうするんだーっ、と。
娘はもう35歳なのに、病気もあるのに、すぐにでも妊娠して産まれると思ってるんですよね。
実父から産めハラ受けるとは夢にも思いませんでした。

母には「今は父と話したくない」と言って、お正月は帰らないつもりです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧