注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

皆さんこんにちは 今シングルマザーとして実家で息子を育てています 今…

回答9 + お礼8 HIT数 532 あ+ あ-

みかん( ♀ wJMRCd )
21/12/29 14:50(更新日時)

皆さんこんにちは

今シングルマザーとして実家で息子を育てています

今はまだ息子が小さいので(2ヶ月です)仕事はしていないのですが、来年の2月から保育園いれて仕事をしようかなと思っているのですが子供と遊ぶ時間とかを考えた時にどのくらい仕事していいのだろうと考えてしまいます

今は父(子供からしたら祖父)の扶養に入っているのですが、もし扶養の制限超えるなら20万ぐらい越えろと言われてます

なので超えないようにしようかなとは思ってるのですがそれだと貯金ができないかもとか思ってぐるぐるしてます
※父は生活費は出してくれてます

保育園の料金も父の収入で決まるので1番最高額になる予定なのでどうしようかなと悩んでます

もし、皆さんならどんな感じで働きますか?

扶養内で働くというのはシングルマザーだとやはり厳しいですか??

ご意見頂けると嬉しいです

No.3443398 21/12/29 10:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.14 21-12-29 12:49
匿名さん8 ( )

削除投票

簿記頑張ってください。強みありますね。継続は力なり。自分のため、子供さんのため頑張ってください。陰ながら応援いたします。

No.4 21-12-29 11:02
おしゃべり好きさん1 ( )

削除投票

キングテレサさんが回答ないので、私が思う範囲内で回答します。今、2ヶ月ということは、来年2月になると、4,5か月ですね。も少し人間の体、赤ちゃんについて、勉強して下さい。私も古い頭になってはいますが、首がすわるかすわらないかの時期ですし、今、齒がこれからの人生を左右するとも思います。虫歯菌は7ヶ月くらいまで(個人差あるかもしれません)に伝染ると蝕まれます。そうなると、永久歯になっても歯並びが悪く、硬いものも噛めないから、思考力が低下したり、見た目も貧相になり、就職する際、ネックにもなりかねません。
保育園にいれると、保母さんや保健師さんがいるから安心とはいいきれません。他にもお兄さんお姉さんはいるから、汚い手を赤ちゃんの口に管理者が見ていない間にいれたり、子供ですから、かわいいと思って、よだれだらけの口を赤ちゃんの口にくっつける行為もなきにしもあらずです。せめて1歳過ぎた頃がよいかと思いますが、ここで申しあげたいのは、主に母性本能はあるのかお聞きしたい。まだ、男が欲しいなみたいな、女の部分が強ければ、赤ちゃんはそんな親のもとで育つと苦労するかもしれません。どういう経緯で離婚されたのか分かりませんが、赤ちゃんの期間は人生において短いのです。その時にきちんと育てておかないと、心も育ちません。
それから、もし、就職考えるならば、主のような人間を理解してもらえる職場が良いかもしれません。仕事となると、だいたいが休み取れにくいとこばかりですから、まずは行政に相談してみたり、ママ友みたいな、でも、成功されてる方を見習ってほしいですが。
来年は、父親には迷惑かけて悪いとおもいつつも、赤ちゃんについて勉強されることをおすすめします。
それから、資格なども勉強なさってはどうでしょうか。保育士がどんだけ大変か、わかるかもしれません。男は裏切るかもしれませんが、お金は裏切りません。

No.2 21-12-29 10:32
匿名さん2 ( )

削除投票

うーん、
いつまでご実家でお世話になるのかわかりませんが、お母様はいらっしゃらないのでしょうか?
私なら今はまだ保育園には預けずにお母様に子供をみてもらえる範囲で働きます。
1歳過ぎて保育園に入れてから本格的に働き、実家を出ると思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 21/12/29 10:32
匿名さん2 

うーん、
いつまでご実家でお世話になるのかわかりませんが、お母様はいらっしゃらないのでしょうか?
私なら今はまだ保育園には預けずにお母様に子供をみてもらえる範囲で働きます。
1歳過ぎて保育園に入れてから本格的に働き、実家を出ると思います。

No.3 21/12/29 11:02
匿名さん3 

2か月だと、、次々と病気しますよ。
その時にパートだと思いますが、祖母が世話してくれるなら、早くから働く事は先々考えても良いと思います。

子供は中学くらいで、収入格差を感じます。
友達は塾へ行ったらのに、自分は中三からでいいよね?なんて言われたらさ。
スマホもiPhone欲しいけど、格安スマホにされてるとかさ。

行きたい高校チャレンジも、必ず受かる公立にして欲しいとかさ!

なので、早くから働いて子供の学費を預金出来る様にした方が良いです。
母子家庭だから…と思われて子供に気を使わせない様に。

でも、2か月だとちょっと微妙かな?
健康なお子さんでも、一通り病気をするので、一歳過ぎてからでもとは思いますよ。

主さんもお子さん気にしながら働くのも、精神上良くないと思うしさ。

知人の職場で融通が利くなら良いかもだけど、、ってところかなぁ?

No.4 21/12/29 11:02
おしゃべり好きさん1 

キングテレサさんが回答ないので、私が思う範囲内で回答します。今、2ヶ月ということは、来年2月になると、4,5か月ですね。も少し人間の体、赤ちゃんについて、勉強して下さい。私も古い頭になってはいますが、首がすわるかすわらないかの時期ですし、今、齒がこれからの人生を左右するとも思います。虫歯菌は7ヶ月くらいまで(個人差あるかもしれません)に伝染ると蝕まれます。そうなると、永久歯になっても歯並びが悪く、硬いものも噛めないから、思考力が低下したり、見た目も貧相になり、就職する際、ネックにもなりかねません。
保育園にいれると、保母さんや保健師さんがいるから安心とはいいきれません。他にもお兄さんお姉さんはいるから、汚い手を赤ちゃんの口に管理者が見ていない間にいれたり、子供ですから、かわいいと思って、よだれだらけの口を赤ちゃんの口にくっつける行為もなきにしもあらずです。せめて1歳過ぎた頃がよいかと思いますが、ここで申しあげたいのは、主に母性本能はあるのかお聞きしたい。まだ、男が欲しいなみたいな、女の部分が強ければ、赤ちゃんはそんな親のもとで育つと苦労するかもしれません。どういう経緯で離婚されたのか分かりませんが、赤ちゃんの期間は人生において短いのです。その時にきちんと育てておかないと、心も育ちません。
それから、もし、就職考えるならば、主のような人間を理解してもらえる職場が良いかもしれません。仕事となると、だいたいが休み取れにくいとこばかりですから、まずは行政に相談してみたり、ママ友みたいな、でも、成功されてる方を見習ってほしいですが。
来年は、父親には迷惑かけて悪いとおもいつつも、赤ちゃんについて勉強されることをおすすめします。
それから、資格なども勉強なさってはどうでしょうか。保育士がどんだけ大変か、わかるかもしれません。男は裏切るかもしれませんが、お金は裏切りません。

No.5 21/12/29 11:08
匿名さん5 

保育園勤務です。
来年の2月って、2ヶ月後のこと?それとも1年2ヶ月後の2月?
どちらにしろ、今すぐ保育園に相談を!
預けるつもりだったのに預けられなかったなんて、よくある話。

あと、お子さんのためには土日祝日休みで、保育園に9時~3時半あずける範囲内の仕事はどうでしょうかね。それがお子さんにとっても負担は少ないと思いますよ。保育園って子どもにとって楽しいところだけれど、疲れもたまるんですよ。
稼ぎは、多ければ多いほどいいと思いますが、そうなるともっとがっつり働かなくてはなりませんしね。
どこを優先するかですかね。

No.6 21/12/29 11:36
お礼

>> 2 うーん、 いつまでご実家でお世話になるのかわかりませんが、お母様はいらっしゃらないのでしょうか? 私なら今はまだ保育園には預けずにお母様… コメントありがとうございます

母は正社員としてフルタイムで働いてます

ですが、テレワークで家にいることは出来るので少し見ててもらうとかはできます

その間に気分転換に1時間だけ出かけるとかはできるかなと思います

4月からのやつはもう申し込んでいて結果は1月中頃に郵送でわかるという感じになっています

No.7 21/12/29 11:50
お礼

>> 3 2か月だと、、次々と病気しますよ。 その時にパートだと思いますが、祖母が世話してくれるなら、早くから働く事は先々考えても良いと思います。 … コメントありがとうございます

母か父が交代で自宅にいてくれるようにするのでお迎えとかは大丈夫です

確かに息子には我慢させることがあると思います

1歳過ぎてからだと割と落ち着いてたりするものですかね?

周りの話とか聞いてると0歳から預けて仕事をって人が多くそーゆうものなんだなと思ってました
※まぁ、皆さん結婚されてる方なのでまた違うかもしれないですが

働く場所は新規のところになると思うので早退とかは厳しいかなと思ってます

No.8 21/12/29 11:57
匿名さん8 

子供さん小さいから勉強して資格取るのはいかがですか。両親いるなら尚更やれるのではないでしょうか。主さんのやる気次第と思います。

No.9 21/12/29 11:58
お礼

>> 4 キングテレサさんが回答ないので、私が思う範囲内で回答します。今、2ヶ月ということは、来年2月になると、4,5か月ですね。も少し人間の体、赤ち… コメントありがとうございます

虫歯菌のこと全然知らなく驚きました

もっと勉強した方がいいですね

私は結婚しておらず未婚の母として息子を産みました

息子の父親と思われる人は初めこそ喜んでくれて、色々今後の話とかしてました

しかし突然連絡が取れなくなってもう産まれるまで時間もなく一人で産みました

息子の事は可愛いと思うし、ちゃんと育てたいと思ってますが、外で働いてある程度距離というか離れてた方が手を出してしまったり怒鳴ってしまったりとかないかなと思っています

男性とお付き合いしたいとか、遊びたいとかは今は思っておらず、子供のことしか考えられない状況です

でも、私がなにもし知らないこと、周りはどう思うか等わかったのでこれから子供のためにもっと勉強しようと思います

No.10 21/12/29 12:03
お礼

>> 5 保育園勤務です。 来年の2月って、2ヶ月後のこと?それとも1年2ヶ月後の2月? どちらにしろ、今すぐ保育園に相談を! 預けるつもりだっ… コメントありがとうございます

保育園は2ヶ月後を考えてました

空きがあればという話なのですがもし入れられたら働きたいと思ってます

土日祝休みはもちろん考えてます

なので平日でどれだけ働けばいいのかなと考えてます

確かに自分も保育園行っていた時楽しかったけど疲れが溜まってて親に甘えたいけど忙しいからと我慢してたのを思い出しました

子供を優先に考えたいのですが、いつまでも実家には居られないのでお金も貯めなきゃなという状況です

No.11 21/12/29 12:06
お礼

>> 8 子供さん小さいから勉強して資格取るのはいかがですか。両親いるなら尚更やれるのではないでしょうか。主さんのやる気次第と思います。 それも考えていているのですがまずどの職業で働くかを決めれてないので次に進めないでいます

そして、貯金が減っていく不安で焦ってしまいとりあえず働かなきゃという考えに至ってます

No.12 21/12/29 12:13
匿名さん8 

悩みどころですね。貯金は自分への投資です。主さんは今までどのような仕事されたんでしょうか。これから、お一人で将来お子さん育てるなら資格は必須と考えます。シングルママさん支援とか公的な制度あると思います。最大限公的な制度を有効活用しましょう。

No.13 21/12/29 12:25
お礼

>> 12 コメントありがとうございます

10月の後半に息子を出産するまでスポーツ施設の受付をやってました

仕事内容としては施設に来た会員さんの対応、施設利用の予約の電話対応、契約団体とのやり取りです

なので簿記の勉強をしていたのですがこの状況になり一旦ストップしてます

もし、叶うなら同じ業種がいいと考えてます

公的支援も一応使ってきました

でもそれにもやはりお金がかかるので大手を振って使えるわけでもなくどーしようかなと思っています

No.14 21/12/29 12:49
匿名さん8 

簿記頑張ってください。強みありますね。継続は力なり。自分のため、子供さんのため頑張ってください。陰ながら応援いたします。

No.15 21/12/29 13:11
お礼

>> 14 コメントありがとうございます

簿記頑張ります

息子と2人で笑顔になるために色々挑戦したいと思います

No.16 21/12/29 13:17
匿名さん8 

オッ!少しは前向きになれましたか。お顔は見れませんが笑顔が見れた気がします。笑顔でいればきっと良い事あるさ。

No.17 21/12/29 14:50
お礼

>> 16 ありがとうございます

なんか少しやりたいことが見えてきました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧