注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

10年間ピアノを続けてきて何を学んできたのかがわからなくなってきました。 コン…

回答8 + お礼1 HIT数 283 あ+ あ-

匿名さん
21/12/30 16:31(更新日時)

10年間ピアノを続けてきて何を学んできたのかがわからなくなってきました。
コンサートも賞を取ったこともありません。ただ小さな発表会をしてきただけです。
来年私は受験生になります。なのでピアノを辞めたい。
しかし母は、なにか成果を出してから辞めろ、この一点張りです。
ピアノを辞めるのに成果がいるのか、私は成果を果たせるぐらいの実力があるのか、わかりません。
最初は好きだから、やっていました。ただ今は母の言いなりになって続けているだけです。私はこの10年間、無駄な時間をピアノに費やしてきたのではないか。
ピアノをやめたら私には胸を張って言える特技がなくなってしまう。それも続けてきた一つです。勉強も運動も人より出来てない。歌がうまい、ゲームが上手い、面白い、かわいい、おしゃれ…この全てから外されています。
今はただこのピアノを毎日好きでもないのにしなくてはいけない。この状況から抜け出したいです。
年末にこんな暗い話、ごめんなさい。

No.3443654 21/12/29 18:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 21-12-29 18:58
匿名さん2 ( )

削除投票

私もピアノ10年以上続けてきたよ。でも嫌々じゃなく自分でなんとなーくやってきたんだけどね。
特に私も賞なんてとることもなかった!音大にいきたいとか、あなたの将来の夢がピアニストとかそのための賞を取るのなら分かるんだけど。ただ、成果を出すだけが全てじゃないのよってあなたの親御さんに伝えたい。
私がピアノをやっててよかったと思えるのは特技や趣味があること、社会人になってピアノを弾くのはストレス発散(心が落ち着く)になる手段の1つであることくらいかな。
そんな深い意味なんて求めなくていいとおもうよ。本当に好きなものなら自分からグイグイいくはずよ。あなたの人生だもん、親が決めることではない。賞取るためにやってるわけじゃないんだよと伝えてもいいとおもうよ。
人ってみんなそんなもんだから。秀でて凄い人は世界に飛び出してるはず。比べる必要なんてないよ、続けてきたことが全てを物語ってる。続けることも才能のひとつ、自信持って。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/12/29 18:55
匿名さん1 

マラソン道下美里さんや、

149センチのピアニスト 小林さん

26才の女の子を

どうそ、見習って。

No.2 21/12/29 18:58
匿名さん2 

私もピアノ10年以上続けてきたよ。でも嫌々じゃなく自分でなんとなーくやってきたんだけどね。
特に私も賞なんてとることもなかった!音大にいきたいとか、あなたの将来の夢がピアニストとかそのための賞を取るのなら分かるんだけど。ただ、成果を出すだけが全てじゃないのよってあなたの親御さんに伝えたい。
私がピアノをやっててよかったと思えるのは特技や趣味があること、社会人になってピアノを弾くのはストレス発散(心が落ち着く)になる手段の1つであることくらいかな。
そんな深い意味なんて求めなくていいとおもうよ。本当に好きなものなら自分からグイグイいくはずよ。あなたの人生だもん、親が決めることではない。賞取るためにやってるわけじゃないんだよと伝えてもいいとおもうよ。
人ってみんなそんなもんだから。秀でて凄い人は世界に飛び出してるはず。比べる必要なんてないよ、続けてきたことが全てを物語ってる。続けることも才能のひとつ、自信持って。

No.3 21/12/29 19:19
匿名さん3 

「芸は身を助ける」・・一つ、自信を持ちなよ。

No.4 21/12/29 19:49
匿名さん4 

私も10年、ピアノをやってきました。
きっかけは、勉強も運動も人付き合いも苦手な私に、母が何か1つ自信をつけさせたいと思ったのと、家でも学校でもない居場所を作ってあげたいと思ったからだそうです。

看板もあがってない、小さな教室でしたが、先生との時間はとても楽しかったです。たいして上手くもありませんでしたが、楽譜が読めるからという理由で、中学では吹奏楽部に入りました。

勉強はほとんどできませんでしたが、吹奏楽を三年間続けられた事が自信となり、高校は吹奏楽の強い私立を選びました。

そこでは下手な自分でしたが、全国大会にも出させてもらい、貴重な体験をさせてもらいました。ただ厳しい練習が嫌になって、部活は途中で辞めてしまいましたが、その高校で出会った友達とは卒業しても大切な友達です。本当にこの高校を選んでよかった、ピアノをしていなければ、なかった事です。

今はピアノとはまったく関係のない仕事をしていますが、今の私があるのは、ピアノを通して出会った人たちのおかげだと思っています。

続けてきた過程の中に、大切なものがたくさんあり、また続けていく事でこれからの進路の選択肢が増えるのではと思います。

No.5 21/12/29 20:19
ご近所さん5 

私は30年ギター弾いてますけど自己満足でOK

No.6 21/12/29 20:30
匿名さん6 

みなみに、どこまで習ったんですか?
発表会で弾いた曲は?

うちの娘も高校受験で辞めましたよ。

そもそも、音大へ行く訳じゃないのだから、ピアノ習ってたんですよ。
と言えるだけで十分じゃないですか?

それに、ピアノ辞めても気分転換で好きな曲弾いたり出来る訳だしね。

習って無い子は弾けません。
主さんは弾けます!
これだけで十分だと思いますけどね。

No.7 21/12/29 20:45
匿名さん7 

うちの娘もピアノをやっていた。でも、母親が厳しく教えるから、嫌いになって、うまくもならなくて、やめた。

好きじゃないと、なかなか上手にならないんだよね。好きな子は、自分から進んで練習してるんだし。上達のスピードが全然違う。

母親は深く反省していたよ。ピアノの楽しさを教えられなかった自分のせいだって。

あなたも、母親のせいでピアノが嫌いになったんでしょ? それならやめてもいいと思うよ。

特技がなくても、優しい心があれば、それなりに幸せには生きていけるよ。

No.8 21/12/29 20:56
お礼

皆さん、たくさんの回答ありがとうございました。
母に少しずつ、私の本音を言ってみようかと思います。

No.9 21/12/30 16:31
匿名さん9 

ピアノ弾けるのいいなぁ。
かっこいいですね!
それだけで十分すごいことだと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧