注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ

ここでも色々悩みを抱えながらもみなさんは仕事を続けてるので、ほんとすごいなって思…

回答4 + お礼4 HIT数 268 あ+ あ-

匿名さん
21/12/30 22:29(更新日時)

ここでも色々悩みを抱えながらもみなさんは仕事を続けてるので、ほんとすごいなって思います。
私は40になりますが、もう転職歴も6回になります。そして今もまた無職になりました。
どこ行っても必ず、相手はだいたい1人ですがちょっとしたことや理不尽なことで怒鳴りつけらることが多く、それでも我慢して耐えるんですが最終的には心と体がおかしくなって病んでしまいます。
今思えば、子供の頃は学校でいじめられてました。なので、私は昔からいじめられやすいみたいです。一方で、人に馬鹿にされたくない!なめられたくない!と言う気持ちも強いんですが、決してそれを表に出すことはありません。人に迷惑かけるようなことはしたくないし、争い事も大嫌いだし、何よりも人に嫌われるのが嫌だから。だったら自分を犠牲にして我慢する方がマシ。でもそれも限界があるみたいです。

みなさんはどうして辛いことがあっても頑張ることができるんですか?
それだけ今の仕事が向いてるから?
条件が良いから?
人が良いから?
何か楽しみがあるから?
恋人や家族がいるから?
いくら頑張っても最後は限界を迎え心が疲れてしまう。私はそれほど社会に適応できない弱い人間ということなのでしょうか。

No.3443769 21/12/29 21:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/12/29 22:04
匿名さん1 

ウチの身内も転職歴が多いし、私自身も多い方です。
色んな理由で退職を選びます。
先日、人間関係のことで上司に相談した時に「あの子を辞めさせたいなら、難しいと思うぞ。上のお気に入りだから。」と言われました。
私は一言も「〇〇さんを辞めさせて欲しい。」などと言っていません。
自分はただ、問題の多いスタッフに対して、何故適切な業務指導を行わないのか、疑問を感じました。
正直、環境や人間関係や仕事内容など、耐えられないのは、自分の方なので、辞めるのはいつも自分の方です。
今年一年、職場で嫌な目に遭い、酷い仕打ちを受けて、どうしても許すことができないと、分かりました。
困った時に面倒をみたり、仕事を手伝ったのに、恩を仇で返されるようなことをされたりしました。
今の職場も、転職先が見つかるまでの繋ぎと、割り切ることにしました。
自分を守る方法を考えた方が良いと思います。

No.2 21/12/29 22:13
おしゃべり好きさん2 ( ♂ )


金がいいから、でなきゃ医療従事者なんかやってられぬ!!
そう明日も大晦日も元旦も仕事さ、みんな休んでる間、
たくさん稼がせてもらう。

私もイジメ被害あり未遂あり、修羅場をいくども潜ってきた身、
戦うことは本能、元陸で戦闘訓練をうけいるので舐められる事もない、
いまは指導する側です、我慢するから崩壊するのです、
我慢せず戦う時は戦う、そして相手を必ず倒す何年かかっても、
全国どこへ逃げようとも必ず倒す、そうゆう凶暴性なけりゃ、
自分も家族も何も守れません、自分を犠牲にしないで強くなるのです、
戦うことを恐れず勇気と覚悟もって自分を貫いてくださいね。




No.3 21/12/29 23:39
お礼

>> 1 ウチの身内も転職歴が多いし、私自身も多い方です。 色んな理由で退職を選びます。 先日、人間関係のことで上司に相談した時に「あの子を辞めさ… 転職するにも次を見つけてからがいいんですかね。私の場合、そんな余裕もなく心や体を壊してやめてるか、休職してやめてるかのどれかなので。それに働きながら転職活動ってどちらも中途半端になってしまうので。
でも無職になったからこそ気付くこともあるし、何が正解かなんてないのかもしれませんね。
自分を守る方法は、私は我慢することでした。相手に嫌われないようにする。周りからいい人と思われる。自分を抑えて相手に合わせる。それが唯一の方法だと思ってました。
なぜなら、いじめを受けていた時も、我慢して耐えたことで乗り越えることができたから。いくら抵抗しても意見を言っても余計に攻撃されるだから。だから、自分は何言っても無駄なんだって。まさか、大人になってもいじめのようなことがあるとは思ってもいませんでしたけどね。
でもどうやら、我慢するという方法だけでは間違ってたようです。

No.4 21/12/29 23:48
お礼

>> 2 金がいいから、でなきゃ医療従事者なんかやってられぬ!! そう明日も大晦日も元旦も仕事さ、みんな休んでる間、 たくさん稼がせてもらう。… 医療従事者の方なんですね。
キレイごとのつもりで言うわけではありませんが、人を助けたたいとか、人のためになることがしたいとか、そういう想いが1番の支えや宇蟻が意と言うわけではないんですか?
それでなくても続けることはできるってことでしょうか?
私は福祉系の仕事をしていたんですが、何よりもそういう気持ちが大事だと思って働いてきました。それが1番尾やりがいにもありました。というより、そうでなければこの仕事をする資格はないんだと。
でも、気づいたらそのことよりも、たった1人の合わない上司のことで頭がいっぱいで、いかにしてその相手と上手くやるか、いかにして怒鳴られないようにするかで毎日頭を悩ませていたんですけどね。まるでその人に好かれるために、嫌われないために働いてるみたいな。
バカらしいとは思うんですが、でもその人とうまくやれないと仕事どころではないので。
なので、戦うなんてもってのほか。チームプレーを要する仕事でもあるので、仲間内で争ってる場合ではないですから。だから、私が犠牲になって相手に合わせるんです。どんな理不尽なことで怒鳴りつけられても。周りに相談することもできません。それで場の空気を悪くしたり迷惑や負担をかけるわけにもいかないから。
強くなるということはそういうことだと。どんなこと言われてもされても動じない。気にしない。弱音を吐かず我慢し続ける。嫌なことも耐え続ける。それが強さだと。
でも、私にはそんなこと無理だったみたいです…。
だから、他の人はすごいなって思うわけです。
でも、きっとこれって何か間違ってたんですよね。戦うことを避けてましたが、自分で自分のことを追い詰めてたのは実は自分だったのかもしれません。

No.5 21/12/30 04:58
匿名さん5 

学生時代のいじめは、三年〜六年耐えたら、終わります。
会社でのいじめは、どちらかが辞めるまで続くんです。
もしくは、嫌がらせをされて、黙って耐えるような人間ではないと、周りに分からせないと。
怒鳴られたら、冷静に言い返すとか。
ハラスメントを受けたら、上司に相談をするとか。
無礼な人間とは、距離を置いてそっけなく接するとか。
私も、学生時代にいじめに遭いました。卒業まで耐えました。
今までの会社で、ハラスメントを受けたり、嫌がらせをされた時に、黙って耐えて、ストレス溜めて、体調崩して、退職する。それでは、何も変わらないと気が付きました。
抵抗しないと、やられっ放しです。
毅然と言い返したり、失礼な人間に対しては挨拶や仕事の話だけして、あとは相手しないとか。
私は、礼儀を欠いた人間に、礼儀を払う必要なんかあるのかと、思いました。
社会人として最低限度の礼儀だけ払えば、充分です。

No.6 21/12/30 16:18
悩める子羊さん6 

私も主さんと同じ悩み過ぎてビックリしました!
どこにいっても嫌われるタイプのようです(泣)
去年から仕事5回位変わってます
アラフィフです。
今も、おばちゃん達(自分より年上の)に嫌われてるようで、まだ2ヶ月ですが辞めること考えてます…

No.7 21/12/30 22:21
お礼

>> 5 学生時代のいじめは、三年〜六年耐えたら、終わります。 会社でのいじめは、どちらかが辞めるまで続くんです。 もしくは、嫌がらせをされて、黙… おっしゃる通り、学校でのいじめは卒業というゴールがあったんです!だから、あと何日で卒業して解放されるって毎日カレンダーを見てたのを覚えています。
社会人となるとどちらかが辞めるまでなんですよね。でも、私にはそれしか方法がなかったんです。我慢して耐えて気を使っていい人やることで丸く収めて、必要最小限のダメージで抑える。だから、私さえ我慢すれば問題はない。だからいかにして我慢して耐えるか。いかにして相手から嫌われないようにするかが最も大事な仕事になってました。
でも、そこに全力で取り組んでも全然通用しない人もいるんですよね…。何やっても責められる。だからいったいこれ以上どうしたらいいなだってわからなくなるんです。すると、今度は恐怖心が襲ってくるんですよね。何やっても通用しない得体のしれない相手なので。だから委縮して頭が真っ白になって硬直して動けなくなったことや、ひどきときは動悸がしたり過呼吸になったり、全身が麻痺して倒れたこともありました。
それでも、私の我慢が足りないからだ!努力が足りないからだ!と自己否定ばかり。
今はそれは間違ってたことだと気づき、だいぶ考え方は変わってはきましたけど、つい我慢して丸く収めようとしてしまう癖はまだまだありますね。
言い返したらもっと怒らせるだけ。相談したら周りに迷惑かけるだけ。もしくは、職場の空気を乱すだけ。だから言い返すことも相談することもできなかったです。
そもそも、嫌われることは悪いこと。嫌うことも悪いことだという思い込みもありましたね。
おっしゃる通り、嫌いな人には最低限の距離で付き合えばいいんですよね。たとえそれで相手から邪険に扱われても、周りの人からあの人のこと嫌いなんだなってバレてしまっても。
全ての人と良好な関係を築かなければいけないというか、私の努力次第でそれはできると思ってましたね。でも、実際はこの人は嫌だなって人とは、私が病気になるだけで良好な関係になれた人はいないですね。

No.8 21/12/30 22:29
お礼

>> 6 私も主さんと同じ悩み過ぎてビックリしました! どこにいっても嫌われるタイプのようです(泣) 去年から仕事5回位変わってます アラフィフ… そうなんですか!?
私と同じように悩んでる方もいるんですね。こんな風に悩むのは私くらいなのかなって…。
私の場合は、問題なのは10人いたら相手は1人か多くて2人なんです。他の人とは良好な関係です。もしくはどちらでもないくらいの関係。
しかも、有名なパワハラ上司で私以外にも鬱で辞めた人がいるようなかなりの強者です。でも、そんな人でも許されてる職場ってことは、その職場自体がおかしかったんだなって今は思いますけどね。毎日のようにみんなの前でも関係なく怒鳴りつけられてた時はほんと辛かったです。お客さんにも聞こえるような大声でクレームが出たくらい。しかも、私があまりにもひどいことをしでかしたならまだ分かります。別に大したことでもないのに、親の仇のごとくものすごい剣幕で怒鳴ってこられると、それだけで自分は犯罪を犯してしまった罪人なのかなと勘違いするくらい、ものすごいダメージを受けてしまってましたね。
しかも誰も周りは表向きは助けてはくれません。陰では気にするなとは言ってくれますがそれだけ。だからなおさら、怒鳴られてしまう自分が悪いんだなって。どんどん追い詰められていくんですよね。
それでも結果的に辞めたら、書類上は短期間で辞めたただの根性なしとしか思われませんからね。またすぐ辞めるんじゃないかって。
あの時の状況を見てください!そしたら分かってくれますよって言いたい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧