注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

喪中の年賀状について。 毎年職場の上司に年賀状を送る決まりになっていますが、祖…

回答1 + お礼0 HIT数 342 あ+ あ-

匿名さん( 22 )
21/12/31 00:25(更新日時)

喪中の年賀状について。
毎年職場の上司に年賀状を送る決まりになっていますが、祖父が亡くなり現在喪中なので、今回は年賀状を出していません。
上司は私が喪中だと知っているので、喪中ハガキも出していません。
その代わり1月7日に上司に届くように寒中見舞いを出そうと思うのですが、私も上司も初出勤は1月4日からです。
この場合、初出勤より前に寒中見舞いを出した方が良いと思いますか?
また、本来なら上司に喪中ハガキを出した方が良かったでしょうか?
寒中見舞いも何も出さないのは良くないでしょうか。
質問ばかりですみません。詳しい方教えて頂けると嬉しいです。

No.3444463 21/12/31 00:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/12/31 00:25
匿名さん1 ( 50代 ♀ )

知っていたとしても喪中はがきは出したほうがよかったと思います。
マナーとしては地域差がありますが、7日以降、15日以降に出すのが一般的です。
松の内の期間に出すのはマナー違反ですね

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧