注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

日本若者協議会が、学校にも生理休暇制度を導入しようと申請しているらしいですが、皆…

回答14 + お礼10 HIT数 434 あ+ あ-

匿名さん
22/01/02 22:09(更新日時)

日本若者協議会が、学校にも生理休暇制度を導入しようと申請しているらしいですが、皆さんはこれについてどう思いますか?

No.3444962 21/12/31 22:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/12/31 22:16
ご近所さん1 

男はどんな休暇を認めてくれるんですかね?

夢精休暇とかくれるんですかね

No.2 21/12/31 22:24
お礼

>> 1 そうですよね。
私は女性なので、男性がどんな苦労をして休みたくなるのかはわかりませんが、少なくとも一定数の男性から批判が来るだろうとは思っていました。
正直、私は体調不良=自己管理能力の問題と捉えて内申に影響させる制度を無くすべきだと思うんですよ。

No.3 21/12/31 23:08
匿名さん3 

男としては実際の立場としても分かりにくいし、なかなか立ち入るのも難しい問題。

でもそれでも議題に上がる事は良いことだと思う。

先ずは声を上げなきゃ始まらない。

難しいから考えるだけで声も上げなかった事を、難しくても分からなくても取り敢えず声を上げてみてどうなるか?が、全ての第一歩だと思う。

本当に必要な事なら世論は味方する。
それで良いと思うよ?

No.4 22/01/01 12:16
匿名さん4 

また女が働きにくくなるね。

陰で「だから女って使いにくいよな」と言われる。

連中はいいことやってるつもりかもしれないけど、
当事者からはありがた迷惑と思われているかもしれない。

でも、女も男も、表だっては文句を言えない。
「人権」という印籠を出されると何も言えなくなる。

そのうち爆発するね。それが今年かもしれない。

No.5 22/01/01 18:35
匿名さん5 

生理よりも精神不調休暇が欲しいです。

No.6 22/01/01 19:32
匿名さん6 

『女性に、思いやりを!』ですな。

うん、いいと思いますよ。 

教育委員会の🆗が出れば、年度初めから取り入れられるでしょうね。

No.7 22/01/01 22:15
匿名さん7 

私(女)的にはうれしい。

No.8 22/01/02 01:39
匿名さん8 

一概に生理痛=休暇と結びつけるのは、短絡的かな。

他の病気をもつ人だっているし、リモートで授業できる体制をつくるとか、柔軟な相談窓口を整備するとか、他にもサポートできる内容があると思う。あと辛さに対する理解を広げるとか。

生理痛=休んでもいいよというメッセージ性はあるけど、それがゴールなのかな?

本人もできれば出席したいという気持ちがあるなら、他にもイノベーションはあると思うけどね。
んじゃ、社会に出て、生理痛に辛そうな人が会社にいたら、「休んだら?」と言うのかというとどうかなと思う。
「仕事を変わる。体に負担がかかりにくい配属にする。手伝う。休憩時間を長めにとれるようにする。それらを相談する。リモートにする。労って休む。」色々あると思う。

方法を押し付けるのではなく、新しい発想や価値観と、向き合ってえるためにプロセスを創るのが新時代かなと思うのだけど、「休みにする」だけでは足りないかな。
メッセージ性とゴールが足りない。

No.9 22/01/02 04:51
匿名さん9 

法律には「生理休暇」って言う言葉はあるからね。
やったら良いと思う。

でも、休んだことで「使いにくい。」って言う認識をするのがそもそもの間違いだよ。
だから、休暇よりも必要なのは教育の見直し。
会社に務める意味、学業に専念する意味を理解出来ない人は学歴が無いのと同じだね。

No.10 22/01/02 04:57
匿名さん10 

黒歴史以外の何物でもない
みんなに知られてるのがすごく嫌だ

No.11 22/01/02 18:04
お礼

>> 3 男としては実際の立場としても分かりにくいし、なかなか立ち入るのも難しい問題。 でもそれでも議題に上がる事は良いことだと思う。 先… そうですね
実現するかどうかは別として、まず声をあげてくれたことがすごいと思います。最近は女性進出に関して世間が活発的になっているので、これもその1つかなと考えるととても良い事だなと思います。

No.12 22/01/02 18:07
お礼

>> 4 また女が働きにくくなるね。 陰で「だから女って使いにくいよな」と言われる。 連中はいいことやってるつもりかもしれないけど、 当… たしかに。ある意味女性も男性もお互いに生きづらくなるかもしれないですね。近年は女性進出とかハラスメント対策とか様々な取り組みがされていますが、そのせいで逆に迷惑を被っているところもありますし。難しい問題ですね。

No.13 22/01/02 18:08
お礼

>> 5 生理よりも精神不調休暇が欲しいです。 確かに私も欲しいです

No.14 22/01/02 18:12
お礼

>> 7 私(女)的にはうれしい。 私も女性ですし、月経困難症でもあるので、これを知った時はとても嬉しかったですね。Twitterでは甘えだとハッキリ仰る方がいる反面、軽い生理だけどそれでも辛いから休めるなら有難いと仰る方もいましたし、本当に賛否両論でした。
実際に適用されるか、適用されたらどのような制度になるのかとても気になるところです。

No.15 22/01/02 18:16
お礼

>> 8 一概に生理痛=休暇と結びつけるのは、短絡的かな。 他の病気をもつ人だっているし、リモートで授業できる体制をつくるとか、柔軟な相談窓口を… 本当に仰る通りだと思います。
そもそも今の学生は「生理で休みたいけど、先生には言いづらいから休めない」と言う人が多いので、生理休暇を作ったところで実はそんなに効果が無いんじゃないかと思っています。
それよりも保健の授業内容を改定するだとか、いじめ相談窓口などの連絡先が書かれているチラシの中に生理の相談窓口も入れるだとか……そういうほうがいいんじゃないかと思います。

No.16 22/01/02 18:19
お礼

>> 9 法律には「生理休暇」って言う言葉はあるからね。 やったら良いと思う。 でも、休んだことで「使いにくい。」って言う認識をするのがそもそ… 日本の性教育は本当に足りなすぎますよね。
学校で妊婦体験ができるなら生理体験もできて欲しいと思います。もちろん男性の苦労を体験する場も欲しいです。
まず日本がやるべきはそこな気がします。

No.17 22/01/02 18:24
お礼

>> 10 黒歴史以外の何物でもない みんなに知られてるのがすごく嫌だ 小学校で「生理は隠すもの」と教わったので、特に中学生は「生理は恥ずかしいもの」と捉えてしまいがちだと思います。私は周りの目を気にしないので、今(高校)なら堂々と生理休暇を使えそうだなと思いますが、そんな私でも中学の時だったら制度は活用できないかもなと思いました。

よくSNSで「女子校あるある」として「教室でナプキンが飛び交う」とか「生理中の子がいるクラスの団結力は半端ない」とか聞きますが、共学でも一般社会でもこれくらいお互いに打ち明けることが出来ればいいなあと思います。さすがにナプキンは飛び交わないで欲しいですが笑

No.18 22/01/02 18:27
お礼

>> 6 『女性に、思いやりを!』ですな。 うん、いいと思いますよ。  教育委員会の🆗が出れば、年度初めから取り入れられるでしょうね。 最近、女性進出に世間が躍進的になっているので、その一環と考えるといい取り組みだなと思いますね。
ただ男性側からの批判や制度を利用する女性自身が実際に活用できるのかなど様々な課題も出てくるので、そこにどう対応されるかが気になるところです。

No.19 22/01/02 19:20
匿名さん6 

これは、また 素晴らしい回答をいただきまして ありがとうございました。

言葉の使い方が素晴らしいですね!   あなた、もしかして国語の先生?

No.20 22/01/02 19:25
お礼

>> 19 ありがとうございます!
そのように褒められたのは初めてなので、とても嬉しいです。
残念ながら国語の先生ではなく、ただの平凡な高校生です。

No.21 22/01/02 19:58
匿名さん6 

え〜〜〜〜!  高校生なんですね!(・・
これまた、驚きです!

あなたみたいな素敵な言葉使いを目にする事が出来て、感謝してます。
大人として、改めて気付かされた感じがします。

とてもいいきっかけになりました。  


ありがとうございました👋

No.22 22/01/02 20:49
匿名さん9 

うんうん。
日本の性教育の見直しは明治時代の教育委員会にあたる所がそうしたみたいだね。

でも、私の小学校は特殊で性教育は低学年の頃から教わった。
性犯罪が多くて身を守る為にね。
教わったよ。

だから、教わってない所は治安が良いから教わら無いんだろうね。
治安が良いところでも教わるべきだと思うんだけどなぁ。

No.24 22/01/02 22:09
匿名さん4 

高校生なら、なおのこと申し上げたい。

私はこのサイトは数少ない本当のことを伝えられる媒体だと思うので、
少し冷酷というか、絶望的に聞こえるかもしれない現実をお伝えしたい。

要求される側の立場というのを考えてください。
要求する側・される側以外の、周りの人たちの立場というのを考えてください。

表向き否定できないことなので受け入れるでしょう。
「権利」と認められている以上、文句を言う人はいないかもしれません。
ただ、要求する側に対するそれ以外の人たちの印象はどうなるでしょう。
それが今後の生活にどう影響してくるか、大人はそこまで考えるのです。

「市民運動」の「活動家」の中には「人の本音は変えられない。建前を変えるのが肝心。」
と言って憚らない人がいます。つまり、自分の「運動」は人々から共感されないと
ある種絶望しながらやっているということです。

こういう人の意見を真に受けると、結構大変な人生が待っています。
覚悟を決めて「茨の道」を歩もうというのなら止めません。
あるいは意見を同じくする人としか交際しないというのなら構いません。

ただこう申し上げたい。

一見「理想」論を語る人はかっこいいのですが、
発言に対する責任、それを実現しようとして誰かが苦労したことに対する責任を
取ってくれる人かどうかはわかりません。
自分の「理想」のために平気で他人の人生を犠牲にする人を私は沢山見てきました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧