中3女子です。 最近、自分の価値観が変なことに自分で気付きました。 例えば、…

回答1 + お礼1 HIT数 335 あ+ あ-

匿名さん
22/01/02 11:44(更新日時)

中3女子です。
最近、自分の価値観が変なことに自分で気付きました。
例えば、コンビニで食べ物など買う時、真っ先に、「買ったものに対しての親の反応」を考えていて、普段親が買っているようなものか、昔から自分が好きで、親に特に何も言われなかったものを選んでいます。(無意識だった)

他にも、親が好きな音楽ジャンルや、親が何かしら嫌いなもの(アニメとか)などに、7割ぐらい合わせていました。
一時期は、親がアニメが嫌いだったため、アニメを見る事、他にボカロにハマることに恐怖を感じ、アニメ好きの親友と話が合わなくなり、嫌われました。(他にも原因はありますが)

その何ヶ月か後、親に、「あんた無理に私に合わせんでええねんで?」と言われた後、自分の部屋に戻った瞬間涙が出てきました。聞いた直後は「あ、そうなんだやったー」と思ったのですがその直後に何で自分が泣いていたのか分かりません。(ほろっと出てきただけです)嬉し涙では無かったと思います。

そこから今に至るのですが、やっぱり私の考え方おかしいですよね?こうやって文章にして読み返しても、やっぱり変に思います。これでも、自分で考えまくってみたのですが自信が持てないので、他の人の意見が聞きたいです。

皆さんに聞きたいこと
・まず私の価値観はおかしいか
・親に依存しているか(自分で疑ってます)
・何故涙が出てきたのか分からないこと
・皆さんもこんな経験はあるのか

No.3445619 22/01/02 00:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/01/02 05:14
匿名さん1 

相談とは異なりますが、文章がしっかりしてますね。
客観的に自分を見て文章化できてますし。

で、相談内容ですが、
・おかしいと言うより珍しいぐらいかと思います。
・親に依存の可能性もありますが、親が好きor親の期待に応えようとしているだけな気がします。
・涙が出たのは一瞬感情が混乱したからだと思います。嬉しいとか悲しいとか具体的な感情ではなく。涙は、嬉しいとか悲しいとか決まった感情で出るものではなく混乱した感情を制御するために出てくるものなので。(なので緊張から解放されて安心した時などにも出ます)

ちなみに、思春期は多かれ少なかれ、価値観が偏ったり過剰になったりするものです。
それが特に実害がないのであれば、自分を「おかしい」とか「特別だ」と思い込む必要はないかと思います。

No.2 22/01/02 11:44
お礼

>> 1 成る程、、🤔
別段特におかしいとか間違ってるとかそういうんじゃなく、ただ偏ってるってことなんですね。自分で「これヤバいんじゃね?」とか思ってたので、ちょっと安心しました。
確かに、私は変に親の期待に応えようとしているのかもしれません。テストとかでも、100点なら流石に親も喜ぶだろ!とか思いますし。(あっ、でもこれは皆思うかな、、?)むしろ、私が親に期待してたり、、?と思いますが。

話を戻しますが、涙って悲しい時に出る以外にもパターンあるんですね。全然知りませんでした。何が何やら分からなくなって涙が出る時って本当にあるんですね。

蛇足ですが、返信の冒頭読んだ時、とても嬉しかったです。(笑)まさか文章の事を褒められるとは思わなかったので。それと思ったより共感マークが付いてたので、皆もそうなのかな、、?
とにかく、丁寧にありがとうございました。長文失礼します

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧