孫から初めて年賀状来たんでけどこれはお年玉の最速ですかね? あまり孫とはあって…

回答21 + お礼17 HIT数 968 あ+ あ-

匿名さん
22/01/07 21:26(更新日時)

孫から初めて年賀状来たんでけどこれはお年玉の最速ですかね?
あまり孫とはあってません
小さい頃はあってたけど 正直あまり私は会いたいと思いません コロナで今まで会わなくて楽です 家とかに来てもらうのもあまり好きじゃないです 娘の孫ではあるんですけどね

No.3445759 22/01/02 10:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 22-01-02 10:52
匿名さん2 ( )

削除投票

どうでしょうね?
単に気が向いただけかも知れませんし、スレ主さんの思う通りなのかも知れないし…。

年賀状ありがとねってハガキかお手紙だけでも送り返してあげては?
(こちらからは一言も「遊びにおいで」とは書かずに)

来たら観念してお年玉あげてくださいw

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/01/02 10:50
匿名さん1 

ひねくれてますね。
娘さんがお母さんの為にしている事を、そう捉えるんですね。
お孫さんはおばあちゃんに嫌われて可愛そうです。

No.2 22/01/02 10:52
匿名さん2 

どうでしょうね?
単に気が向いただけかも知れませんし、スレ主さんの思う通りなのかも知れないし…。

年賀状ありがとねってハガキかお手紙だけでも送り返してあげては?
(こちらからは一言も「遊びにおいで」とは書かずに)

来たら観念してお年玉あげてくださいw

No.4 22/01/02 10:53
匿名さん4 

お孫さんの性格や年齢がわかりませんが、単純に“年賀状のやりとり”がしたかったのでは?

私も子どもの頃に祖父母に年賀状出してましたが、お年玉の催促とかではなく、お手紙感覚で出してましたよ。

No.5 22/01/02 10:54
お礼

>> 1 ひねくれてますね。 娘さんがお母さんの為にしている事を、そう捉えるんですね。 お孫さんはおばあちゃんに嫌われて可愛そうです。 わかるんですが ひねくれてると自分でも思います

No.6 22/01/02 10:59
匿名さん6 

私の身内にも(血は繋がってはいない)孫の面倒は見ない!と娘に宣言していた方いましたよ。
え?とは思ったものの、出来ない事を出来ないと言うことは悪いことではなく、むしろ無理をしてストレスを溜めるよりかはいいと思います。

ただ、その方のお葬式、コロナ禍もあったからかも知れませんが少ない人数で淡々としておりました。その前に亡くなった身内は行列が出来ており、比べるのは違うとは思いますが、イメージとして残りました。

No.7 22/01/02 11:01
お礼

>> 2 どうでしょうね? 単に気が向いただけかも知れませんし、スレ主さんの思う通りなのかも知れないし…。 年賀状ありがとねってハガキかお手紙… ラインにありがとーってだけ送るつもりです

夏に来たいって言われた時にコロナのせいにしました

ご飯を人数分作るのもお年玉もあげたくないのが本音です

多分余裕無いからな部分もあるからなのかもしれない バツイチなもんで~

No.8 22/01/02 11:03
お礼

>> 6 私の身内にも(血は繋がってはいない)孫の面倒は見ない!と娘に宣言していた方いましたよ。 え?とは思ったものの、出来ない事を出来ないと言うこ… 娘には宣言はしてませんけどね
孫が小さい時はそれなりに面倒見たり
遊びにも行きましたから

No.9 22/01/02 11:04
お礼

>> 4 お孫さんの性格や年齢がわかりませんが、単純に“年賀状のやりとり”がしたかったのでは? 私も子どもの頃に祖父母に年賀状出してましたが、お… それならいんですけどね

じゃあ私もお手紙書いてみようかなって
ちょっと考えました

No.10 22/01/02 11:10
匿名さん2 

> 孫が小さい時はそれなりに面倒見たり
遊びにも行きましたから

お孫さんは、スレ主さんが思っているよりも、スレ主さんの事を好きかも知れません。

お孫さんの年齢わかりませんが、LINEだけでなく市販のポップアップカードなどはいかがでしょうね?
まだ主さんは若いので実感がないかも知れませんが、お孫さんとの思い出や絆が残るエピソードも「貯蓄」されると良い気がしますよ。

介護士してます子なしオバちゃんからでした

No.11 22/01/02 11:12
匿名さん6 

でも、似てると思います。
その方と全く面倒を見なかった訳ではなく、お年玉などは文句言わずあげてましたけどね。

No.12 22/01/02 11:16
お礼

>> 10 > 孫が小さい時はそれなりに面倒見たり 遊びにも行きましたから お孫さんは、スレ主さんが思っているよりも、スレ主さんの事を好き… 2人いるんですけど、上の8歳の男の子です 上の子とは5歳から会ってないんですよね

ポップアップカードはいいかもしれませんね

No.13 22/01/02 11:18
匿名さん13 

子供だから年賀状を普通に出したかったと思います。
一生懸命宛名を書いたと思います。

No.14 22/01/02 11:19
お礼

>> 11 でも、似てると思います。 その方と全く面倒を見なかった訳ではなく、お年玉などは文句言わずあげてましたけどね。 似てるとこはあるかもですね

No.16 22/01/02 11:35
匿名さん6 

義理の叔母にほんと、似てるw

No.17 22/01/02 11:39
お礼

>> 13 子供だから年賀状を普通に出したかったと思います。 一生懸命宛名を書いたと思います。 それだけならいんですけどね

No.18 22/01/02 11:41
お礼

>> 16 義理の叔母にほんと、似てるw 似てますか?w

No.19 22/01/02 17:42
匿名さん19 

孫 可愛くないんだね

私は催促されなくても可愛い甥っ子にはお年玉を送っているよ

孫は可愛いとみんな思うのかと思ったら違うんだね

No.20 22/01/02 18:05
匿名さん20 

なんか寂しい人。
ただの年賀状じゃん。
葉書一枚返してあげなよ。
年賀状くらいでお年玉をに結びつけるなんて……
どんだけ……

こうやってシングルの人ってじわりじわり逃げ道がなくなっていくんだろなぁ。
たまにあって話くらい聞いてあげればいいのに。

No.21 22/01/02 19:51
お礼

>> 19 孫 可愛くないんだね 私は催促されなくても可愛い甥っ子にはお年玉を送っているよ 孫は可愛いとみんな思うのかと思ったら違うんだね … あんまり

人それぞれだから

No.22 22/01/02 19:52
お礼

孫命って人もどうかと思うけどね

お手紙は出そうと思います

私は他に楽しみもありますから

No.23 22/01/02 20:10
匿名さん23 

うちの子供達は小学校の授業の一環で年賀状を書いた記憶があります。
それじゃないですか?

No.24 22/01/02 20:26
匿名さん24 

催促の間違いでは?

誰かに何かしてあげる事を喜びに感じないと、老後寂しくなりますよ。
歳をとってから気づいてもどうにもならなくなります。
せめて、お正月や誕生日には振る舞いましょうよ。

ばあばが自分のためにしてくれた事は、お孫さんにとって忘れ難い大切な記憶になるし、そのお母さんであるあなたのお嬢さんもあなたに感謝するでしょう。

No.25 22/01/02 21:20
匿名さん25 

娘の子供にお年玉やらないなんて
聞いたことも見たこともない。
どんだけどケチなの
聞いてて恥ずかしいよ。

年に1回だよ8歳ならお年玉3000円でも良いじゃん。

一年かけて3000円も貯めれないて、まともに働いてんのか疑わしいにも程があるわ。

No.26 22/01/03 07:59
匿名さん26 

小学校の授業で書かされたんじゃない??
小4あたりで先生に習いながらバーさんに年賀状書いた記憶がある。

No.27 22/01/03 11:50
お礼

>> 23 うちの子供達は小学校の授業の一環で年賀状を書いた記憶があります。 それじゃないですか? そうなのかもしれないですね

No.28 22/01/03 11:53
お礼

>> 24 催促の間違いでは? 誰かに何かしてあげる事を喜びに感じないと、老後寂しくなりますよ。 歳をとってから気づいてもどうにもならなくなりま… 小さい頃はしたこともあるんですけど

自分の生活でいっぱいなんです

娘の誕生日はおめでとうって言葉だけしてます

孫はなかなかできないです


人にプレゼントする喜びわたしにも多少あります けど 余裕がないです

No.29 22/01/03 11:56
お礼

>> 25 娘の子供にお年玉やらないなんて 聞いたことも見たこともない。 どんだけどケチなの 聞いてて恥ずかしいよ。 年に1回だよ8歳ならお… なかなか余裕ないんです


孫一筋じゃないので


旦那でもいたら大盤振る舞いしますよ

No.30 22/01/03 12:30
匿名さん24 

私もバツイチシングルですが、大切な時には大盤振る舞いしますよ。
普段は質素ですけど。
働いておられるのでしょう?

No.31 22/01/03 12:34
お礼

>> 30 働いてるけどパートです
短い時間だし
孫小さい時は良くやってたけど
私自身が余裕ないとできないんです

No.32 22/01/07 09:48
匿名さん32 

孫のためにバリバリ頑張ろと思って生きてますけどね
正月前になったら自分の3度の飯なんかより、手作りの御節や雑煮でもてなしたいしお年玉もあげたいですけど
正月や盆に帰省してくれるなんて幸せなんですよ そこが理解出来ないんでしょうけど
主の老後は目に見えるね

No.33 22/01/07 10:54
お礼

>> 32 すごいですね
老後は誰にも迷惑かけないで
ひっそり死にたいです

No.34 22/01/07 17:50
匿名さん34 

あまり会われてないから、年賀状が届いたのでは?
挨拶ですよ、お孫さんの、、
催促ではないような気がします。

金銭的な余裕がないと、人付き合いは憂鬱になりますよね。それが例えお孫さん相手だとしても仕方ないです。
10年後の先を見て、けしてお子さんやお孫さんに迷惑等かけないように今は生きていくしかないと思いますよ。

No.35 22/01/07 18:04
匿名さん35 

私の母は71歳でパートで父は亡くなってますが孫に学費の足しにって500万円置いてあって普段もかなり孫に課金してますけどね、同じ親でも全然違うんですね、ちょっとビックリしました。

No.36 22/01/07 18:25
お礼

>> 34 あまり会われてないから、年賀状が届いたのでは? 挨拶ですよ、お孫さんの、、 催促ではないような気がします。 金銭的な余裕がないと、… ならいんですけどね

おっしゃる通りです

自分の母の介護でそれどころじゃないのが本音です

No.37 22/01/07 18:26
お礼

>> 35 私の母は71歳でパートで父は亡くなってますが孫に学費の足しにって500万円置いてあって普段もかなり孫に課金してますけどね、同じ親でも全然違う… それだけ貯えがあるからじゃないですか?いいお母さんじゃないですか
私と違って

No.38 22/01/07 21:26
匿名さん24 

介護ですかー。
それは大変ですよね。
長時間はたらけませんよね。

パートの年収はどのくらいですか?
お母さんは年金かな?
思い切って生活保護もありかもしれません。

役所で相談してみては?
保護費で施設に入所できるかもしれませんよ。

世帯分離とか出来ないのかなぁ。
ご存知の方いらっしゃいませんか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧