注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続

施設看護

回答9 + お礼9 HIT数 1557 あ+ あ-

匿名希望( 31 ♀ )
07/04/16 07:45(更新日時)

結婚退職によるブランクを経て、現在就活中です。

以前は病棟勤務でしたが、次はパートで老健やディサービスなどの施設看護を希望してます。

どなたか、ディサービス等での看護師の勤務内容をご存じの方、経験者の方教えて下さい🙇

病棟と比べてどぅでしょうか??
また、老人看護・成人看護の他に勉強しておくといいことはありますか?


ちなみにキャリアは5年あります🙇

No.344589 07/04/14 08:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/14 09:18
通行人1 ( 20代 ♀ )

いっそのことケアマネに挑戦してみては?

No.2 07/04/14 09:50
お礼

>> 1 レスありがとうございます🙇


ケアマネは以前にも何度か勧められましたが、正直あまり関心がありません😥
まだ子供が小さく、やっと保育園に入れたところで、勉強できる自信もなく…😔


まずは長いブランクを埋める自信回復に努めて、いずれ必要だと思えば考えたいと思っています。

No.3 07/04/14 09:56
匿名希望 ( 20代 ♀ iOYqc )

以前は施設勤務でした。
介護の方と一緒に介護全般して、それから縟創処置、点滴(滅多にない)バイタル測定など。
病院に比べては医療行為が少なくて、気分的に楽でした。
しかし、冬場になると、インフルエンザ、肺炎、ノロなど広がったら大変でした。
特養は、胃ロウの人がいると聞いた事あります。
病院に勤務された経験があるなら務まると思います。

No.4 07/04/14 10:10
匿名希望4 ( ♀ )

デイで働いたら、もう病棟復帰は難しいと考えたほうがいいですよ。
ほとんど介護職と変わりませんから。
給料も病院よりかなり安いです。

No.5 07/04/14 10:50
匿名希望5 ( ♀ )

私も四番の方と同意見です。私は、病棟勤務後、結婚のため転職して、特養で一年半働きましたが、ブランクが広がった気がします。やはり知識は実践して身に着くものであり、本だけではわからないことがたくさんあります。この先、看護師として続けていきたいのであれば、まずは病院でパートなどから入っていった方が良いのではないでしょうか?😃私は今は旦那の仕事の関係で働けませんが、数年して子供が保育園に入ったらパートから始めたいと考えています💪
せっかくがんばってとった資格ですから、活用したいですし、やりがいがありますよね😃

No.6 07/04/14 10:59
お礼

>> 3 以前は施設勤務でした。 介護の方と一緒に介護全般して、それから縟創処置、点滴(滅多にない)バイタル測定など。 病院に比べては医療行為が少なく… レスありがとうございます🙇

以前は脳外に勤めてたので、老人看護や対応に多少は融通効くかと思って。ブランクがあるのでいきなり病棟復帰は自信がなく、ディの方が医療行為においては気楽かと思い、施設看護を考えたんです。もちろん適当でいいとは思ってないですがカンを取り戻すには妥当かと…😥
急変時、レスピの扱いとか全力での医療措置のとき、対応できる自信がないので…😥😥😥

No.7 07/04/14 11:04
お礼

>> 4 デイで働いたら、もう病棟復帰は難しいと考えたほうがいいですよ。 ほとんど介護職と変わりませんから。 給料も病院よりかなり安いです。 レスありがとうございます🙇


給料面はいいに越したことないですが、この際二の次です😂

無理なく勤めることができ、なおかつ子供のことに理解ある職場を求めております。


でも病棟復帰は難しいですか…😥 本当は病棟で患者様と接したいですが、当分夜勤できないので…。

No.8 07/04/14 11:11
お礼

>> 5 私も四番の方と同意見です。私は、病棟勤務後、結婚のため転職して、特養で一年半働きましたが、ブランクが広がった気がします。やはり知識は実践して… レスありがとうございます🙇


看護師の仕事好きなので、ずっと続けていきたいです😊
今は平日日勤のみでしか仕事できません。
一応、病院の外来勤務も考えてはいます。

ただ、即戦力にはならないので、働けるか自信ないのです😠

No.9 07/04/14 12:16
匿名希望5 ( ♀ )

五番です。
確かに、すぐ病院勤務は恐いかもしれませんが、ディや特養に行くと全くと言っていいほど医療行為はありませんでしたよ☝たまたまかもしれませんが、私の勤めた特養は、私以外急変対応が出来ず、きついものがありました。しかし、他の方達も昔は総合病院でバリバリされていたそうです😥
今年から看護体制などの関係により、どこもスタッフの取り合いですし、勉強会や保育所などの設備に力を入れ始めた病院がたくさんあります。いい機会なので、思い切って飛び込んでみてはどうでしょうか?😃私の友達も、ディに勤めてましたが、思い切って総合病院に勤め始めましたよ❗

No.10 07/04/14 14:44
お礼

>> 9 5さん、再レスありがとうございます🙇🙇


リアルに感じられるお話ありがとうです。 5さんの体験を参考によ~く考えてみたいと思います。
長い目で見たら新卒のつもりで病院勤務がいいですかね…😥

No.11 07/04/15 01:51
お助け人11 ( 30代 ♀ )

介護、療養型の病棟はどうですか 一般病棟よりは救急対応は少ないかと思う 老健に行くよりまだいいんじゃないかなぁ 私も子どもいるよ 療養病棟勤務してます

No.12 07/04/15 03:41
お礼

>> 11 レスありがとうございます🙇 深夜に失礼します💦


療養型だと急性期はないですよね😃☝ いいかも…☺✨


ちなみに11さんは夜勤もしてますか?それとも日勤のみのパート(嘱託)ですか?

No.13 07/04/15 14:50
お助け人11 ( 30代 ♀ )

今日は明けです 子持ちなので夫の休みの週末にしか夜勤はできませんが。 急性期はあまりいないですよ 主さんも是非!

No.14 07/04/15 18:00
お礼

>> 13 再レスありがとうございます🙇

そして夜勤お疲れさまでした☺🍵


うちの旦那は土日仕事なので、夜勤はやはり無理だなぁ…😠


でも療養型病院、選択肢にいれて探してみたいと思います😃☝

No.15 07/04/15 20:25
あっきぃ ( 20代 ♀ agco )

私の勤めいる特養のナースさんは処置・点滴・バイタル測定・見取り沢山のことをしてくれてます。私は介護なんですけど、めちゃめちゃ尊敬してます。他の特養を知らないですが、ここの特養はすごくキツく大変みたいです。だからいっぱい辞めていきます。

私が若かった看護婦さんになりたかったなって本気で思います。

頑張って下さいね!応援してます!

No.16 07/04/15 23:21
お礼

>> 15 レスありがとうございます🙇


特養でもいろいろなんですね。でも確かに体力的にきつく、辞める人が多い…って聞きます😥


私は介護福祉士の方も素晴らしいと思いますよ☺✨介護の方の協力はありがたいし、ある意味大変な仕事ですよね。

尊敬してくださる方に恥じない看護をしていきたいです。介護福祉士の方とも上手く連携が取れるような職場を見付けたいです。頑張ります💪😃

No.17 07/04/15 23:28
通行人17 ( 20代 ♀ )

私はOTで、デイサービス、訪問看護ステーション、ヘルパーステーション、居宅を持つ会社に勤めています。
うちのデイは、利用者が毎日60人ほど来ており、登録人数で言えば200人ほどです。
看護師の方だけでなく、介護職の方も利用者様それぞれの状態を把握し、変化に対応されています。
200人の方の身体状況や精神状況、家族関係などを把握し、なおかつ異変に気付く看護師さん介護職さんを尊敬しています。
リハ職はデイ業務以外に訪問業務もあり、関わる時間が限られます。利用者様のことを一番わかっているのは介護職の方であったり看護師さんであると痛感しています。
病院に比べ医療行為は少ないところですが、やりがいはある職場だと思います。

自分が何をしたいのか、どんな方たちを支えていきたいのか、それを考えて、就職活動に活かしてみてください。

No.18 07/04/16 07:45
お礼

>> 17 レスありがとうございます🙇


情報ありがとう☺ お若いのにしっかりした文章を書かれ、正直自分が恥ずかしくなりました😳


私は小児より高齢者の方のお世話が好きです。以前勤務してた脳外科でも、楽しく仕事できました。急性期は大変でしたが…。
また自分が精一杯仕事に打ち込める職場を見付けたいです。病院か施設か迷いますが…😥

余談ですが、OTの人、大好きです☺ 患者様のリハのとき、OTの方も交えて雑談するのが密かな息抜きでした☝

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧