家柄の違いは結婚するにあたっては大事でしょうか? 私の親は品行方正、ふたり…
家柄の違いは結婚するにあたっては大事でしょうか?
私の親は品行方正、ふたりとも常識人。
対して片方の親はバツイチ酒好きの母親、バツイチ娘と血の繋がっていない父親。人柄はまともです。
でも、私の親は彼女の親に対してあまり良い印象を抱いていません。
それでも、当人同士が愛し合っていれば問題ないでしょうか?
やっぱり結婚となると別でしょうか?
新しい回答の受付は終了しました
私の親は品行方正、ふたりとも常識人。
対して片方の親はバツイチ酒好きの母親、バツイチ娘と血の繋がっていない父親。人柄はまともです。
これと家柄は別物だと思います。
何も皇族に嫁ぐのでも貰うのでもないのですから、一般人同士に家柄も何も無いでしょう。
結婚となると少なからず必要最低限の親戚付き合いが課せられます。
当人同士がいくら愛し合っていても、親戚付き合いがトラブルの要因になることもあります。
お互いが義両親との付き合いにストレスを感じなければ問題ないと思いますよ。
両家の親同士が顔合わせる機会は少ないでしょうし、当人同士次第かと。
お幸せに!
片方の親はバツイチ酒好きの母親、バツイチ娘と血の繋がっていない父親。人柄はまともです。
こんないい方しかできない娘育てた親が品行方正な訳ないじゃないですかあなたの家柄も大した事ないし大丈夫だと思うよがんばれーー!
関係ありますよ、悲しいですけど。
本当にその方と一生一緒にいれますか?二人で住み、掃除洗濯と美味しい手料理が食べられそうですか?お金のやりくりは得意そうですか?子どもができたときにその方のお母様とたくさん関わることになるかもしれませんけどそのへんは想像できますか?その方との子育てが想像できますか?
私もスレ主さんと似たような感じで結婚しましたが、それはもう後悔の連続。
育った環境が違うのですから、結婚した同士も、お互いに相当な歩み寄る気持ちがないと結末は悲しいですよ〜。
結婚した途端、女は豹変しますよ(笑)
ご自分の親の言うことは少しだけでいいから、聞く耳を持つことです。
大事だと思います。
あまりに家庭環境が違うと、すり合わせも大変そうだし、違和感が出てくるかと。
双方の親が、年をとってきてからも、何か問題が出てきそう。
いろいろあって、私も、結婚を考えた彼と、うまくいかなくなったことがありますよ。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧