注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

コロナ禍。 なんか最近は、想定外過ぎて 先が読めませんね。 わたし…

回答2 + お礼2 HIT数 252 あ+ あ-

匿名さん
22/01/06 11:28(更新日時)

コロナ禍。

なんか最近は、想定外過ぎて
先が読めませんね。

わたしはコロナ禍で
経済の在り方が変わる事を
期待していました。

しかし、世界の反応は
過剰経済による経済回復。

今のところ、それは正しい方向に
上手くいっていますね。

ただ、それは最大限に楽観的な
推測に基いた危ういものです。

わたしの最悪のシナリオは、
それこそ、ゾンビ映画の様な
パンデミック。

なんか、社会の反応を見ると
シャレにならないかもと
思ってしまう。

なんで苦しい方向に進むのか。

今も昔も富裕層は愚かだ。

No.3446623 22/01/03 18:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/01/03 18:12
匿名さん1 

なんで苦しい方向なの?

その予測の筋道を聞きたいです。

No.2 22/01/03 19:13
匿名さん2 

君の望む未来は、真っ先に君が餓死する世界のように聞こえるな。

No.3 22/01/06 10:49
お礼

>> 1 なんで苦しい方向なの? その予測の筋道を聞きたいです。 何で苦しい方向か?

先進国のほとんどの
幸福度指数の低さが1つ。

経済を回す方向に舵を切る事が
国の負債を増やす
一方にしてるのも1つ。

国の負債が増えているのに
国民の豊かさに繋がらないのも1つ。

なんか数え上げるとキリがない。

例えば、10年前のイタリアは
国民が国を信用しないで
脱税しまくっているせいで
国は大赤字。
だけど、脱税しまくっている事で
国民の生活は豊かだったそうです。

逆に、スウェーデンなどは
税率を高く設定して
福利厚生で老後は安定して
生活出来るケースもあるから
一概には言えませんが。

前者は、政治に無駄が多過ぎるので
政治に頼らないケース。

後者は、政治を頼れる様にする為に
政治を監視して信頼性を上げたケース。

日本は、上記の2国に比べると
かなり深刻。

難治。

No.4 22/01/06 11:28
お礼

>> 2 君の望む未来は、真っ先に君が餓死する世界のように聞こえるな。 餓死ですか。それは嫌ですね。

だけど、今の世界、特に日本で
どれだけのフードロスがあるか
ご存知ですか?

それを考えれば、真っ先に
餓死をするとしても
望むところと考えますね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧