親が亡くなった後、お墓はどうする予定ですか?またどうしましたか? 義父が亡くな…

回答8 + お礼2 HIT数 431 あ+ あ-

匿名さん
22/01/04 17:40(更新日時)

親が亡くなった後、お墓はどうする予定ですか?またどうしましたか?
義父が亡くなりもうすぐ納骨の時期です。義父の遺書には地元にある馴染みの寺院に納骨して欲しいとあり、そこだと共同墓地的な扱いがあり一般的な墓石のお墓に比べると安いです。ですが義母が「あそこは近場で良いけど周りに比べると安価で格下の扱になるから嫌だ」と言い出しました。昔は身寄りのない人が入る寺院として有名だったそうですが今はお墓持つ家庭が減ったことで人気となってます。
義父が元気だった頃は「死んでまでお金かける必要ないわよね」とか二人で言い合ってたけど現実的な話になると嫌だと言い出した感じです。息子である旦那と義兄で意見が割れてて義兄はお義父さん遺言に従うべき、旦那はお袋が納得するようにした方がよい、となってます。お墓問題どうされましたか?
私は嫁の立場なので黙って様子見てます。
正直、通夜や葬儀から揉めることが多くて見てる方が疲れます。

No.3447119 22/01/04 11:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/01/04 11:33
匿名さん1 

近場で行きやすい所が一番です。

No.2 22/01/04 11:36
匿名さん2 

>私は嫁の立場なので黙って様子見てます。

それでいいと思います。
見守るしかないですよ。

No.3 22/01/04 11:47
お礼

>> 1 近場で行きやすい所が一番です。 後々のお墓参りの事を考えると近場がありがたいですよね。
義母は見栄を張りたい気持ちもあるんだと思います。プランに含まれてる棺では安っぽいからと言ってワンランク上のものを用意してもらってました。

No.4 22/01/04 11:48
お礼

>> 2 >私は嫁の立場なので黙って様子見てます。 それでいいと思います。 見守るしかないですよ。 旦那からお前どう思う?お前の意見は?と度々聞かれるので参ります。

No.5 22/01/04 12:01
匿名さん5 

どうする予定か、どうしましたか?
にだけ答えると
自分の親は本家長男なので自宅近くの先祖代々のお墓の予定、夫の親は 本家ではない核家族なので義父がはりきって自宅近くのお寺の霊園の区画を早くから購入してあって墓石まで既に買ってあるので そこに皆入る予定です。
まだ誰も入っていないのに 本家のお墓参りのついでに義父が皆を連れて行って「ここだからね?」と案内してくれました。
亡くなってから慌てて探す家も多い中、元気なうちにちゃんとしておいてくれて子供世代は安心です。
無理をして家から遠い場所に(都心よりずっと安いので、と)お墓を買ったあとに 車をやめて簡単には行けなくて困っているという人の話もききますので、家から近いほうが良いとは思います。


No.6 22/01/04 12:51
通りすがりさん6 ( ♀ )


お義母さんは、お墓を作るか納骨堂を買うといってるんですよね?
共同の納骨じゃないとそうなりますよね。
となると、それなりにお金もかかりますし、お寺とのお付き合いも必要です。維持費もかかりますよ。

お義母さんが1人になったら、お義母さんの面倒も見なきゃいけませんよね。
お金、人手、時間…それはどうするんですか?

お義母さんの要望通りにするなら、ご主人が金銭的に協力するんですか?反対している義兄さんに負担させるんですか?
義両親の貯めたものを、ここで使っていいんですか?
お義母さんはこれから弱っていきます、病院、介護にかかるお金のことも考えた方が良いと思いますよ。

主さんは嫁でも↑のお金の負担とか、手伝えと言われたら、他人事じゃないでしょ。
納骨だけじゃないですから、それで終わることじゃないこと。
ご主人もわかってない気がします。

No.7 22/01/04 13:14
匿名さん7 

一昨年に義父が亡くなり、義父は長男だったので江戸時代からあるご先祖様のお墓に納骨になりました。
お寺の敷地なので維持費をだんかさんは払うと聞きました。
主さんの義母さんもお布施とかも払うので大変ですよ。
お寺の中に納骨堂があれば、しばらくは納骨堂でダメなのでしょうか?
私の祖父母のお墓は市の墓地なので維持費は払わなくていいのですが、嫁なので黙っておくのがいいとは思います。
お金もないのにお墓にすると言ったら「お金は何とかするのですか?」と聞いてもいいと思います。

知り合いのお坊さんに納骨をなかなかしない人から私に相談してきた話をしたらご家族が納得して納骨していいと言っていました。そのお坊さんに関しては欲がない人だったので、お墓を買えとかは言わないお坊さんです。

私も義父の死をきっかけに家族に迷惑をかけたくないと夫婦で互助会に入りました。
夫は次男なので、お墓をたてるか納骨堂かになるとは思います。同じお墓に入っていいよとは義母に言われています。



No.8 22/01/04 13:38
匿名さん7 

今は冷静でないので、納骨を延期してはどうですか?
納骨は家族が納得したらいいと、知り合いのお坊さんが言っていたので。
納骨堂?なり墓石の相場を聞いてみてはいかがですか?

No.9 22/01/04 16:59
匿名さん9 

一人一人お礼できずすみません。聞いたところによると義両親が若い頃に県外に墓地を1区画買ったそうです。しかし県外の山奥ということで管理や墓参りが大変だからという理由でそこは近いうちに手放す予定だそうです。
義父は安価で入れる地元寺院の納骨堂に入ることを希望し遺書に残してました。なのでそのようにすると思ってたら義母が「あの寺院は身寄りのない人が入るところだら格好悪い」など言い出しました(昔は人気無かったけど今は希望者多数です)
義母も墓石ではなく納骨堂が良いそうですが義父の希望してる地元寺院ではなく他のところを考えてるようです。
金額はこれから調べるみたいですけど…ちなみにお葬式や納骨にかかる費用はすべて義親持ちです。老後のお世話は義兄夫婦が見るとこになると思うけど義母と義兄の意見が割れてるのて喧嘩勃発しそうです。
決めることが多くて大変ですね。

No.10 22/01/04 17:40
匿名さん10 

見てるだけなんだから疲れないでしょ。
見てればいいですよ。
どうするかは旦那の身内が決めれば。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧