何度も入社日を派遣会社営業担当者に調整して貰いましたが仕事条件が内心納得出来ませ…

回答9 + お礼7 HIT数 413 あ+ あ-

匿名さん
22/01/04 14:20(更新日時)

何度も入社日を派遣会社営業担当者に調整して貰いましたが仕事条件が内心納得出来ませんでしたが無職期間が長かったのもあり断れなかった
しかし親戚や友人に話したらその仕事はやめた方がいいと言われ違う仕事を探し直そうという考えに至りました
翌々日が入社日で営業担当者もかなり温厚な方ですが威圧的な人でもあるので伝えるにも申し訳ない上に怖く相談し辛いです
メールで伝えるにも家も近いらしいので家の近くまで来て説得されたり嫌がらせされたり色々されたりするのではないかと不安しかありません
こういう場合どうすれば良いのか助言などを頂けると幸いです。宜しくお願いします
自分でも情けない悩みだと重々理解承知しておりますので批判や説教などはご遠慮下さい

No.3447138 22/01/04 11:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/01/04 12:02
通りすがりさん1 

誤魔化そうとするから、罪悪感が生まれるんですよね。
思った事や考えてる事を、胸を張って堂々と、正直に話した方が良いですよ。

No.2 22/01/04 12:03
匿名さん2 

入社してしばらく働きなよ
条件とか言える身分ではない

自分の身内にならこう言います

No.3 22/01/04 12:03
匿名さん3 

入社しますっていう返答をしているのなら今すぐ相談した方がよいです。
契約書を交わしているなら難しいかもそれません。
まだ検討中であるなら、その場合も今すぐ相談した方がよいです。

やるやらないが変わるのがまずいのではなく、その連絡が先延ばしになることの方がまずいです。

コレコレこういう理由で見送りたい。と伝えれば問題ないかとは思います。もしそこで強制してくるようなことがあれば派遣会社の窓口に相談しつつ他の派遣会社を利用した方がよいとも思います。

No.4 22/01/04 12:12
匿名さん4 

何をすれば良いかはわかっているのでは?

怖くても社会人であれば責任は取らなくてはいけません。腹をくくってください。

自分の人生なのに人の意見に左右されるような人は派遣会社からしてもいらないので(急にバックレたりする可能性があるから)引き止められません。

仮に家まで来たりしたら、「理由は説明しました。申し訳ないですが帰ってください」と言い続ければ良いです。

帰らなかったら不退去罪になりますので、警察に相談できます。

入社手続き後だと退社手続きが必要になるかもしれないので、落ちついて営業の話を一度聞いてください。
帰れ!と言うのはその後で大丈夫です。

頑張ってください。

No.5 22/01/04 12:15
お礼

>> 1 誤魔化そうとするから、罪悪感が生まれるんですよね。 思った事や考えてる事を、胸を張って堂々と、正直に話した方が良いですよ。 営業担当からも入社日調整する際に不安があるのか等それらを念押しされました
しかしその時はこちらの事情で調整してもらったので配慮してくださり感謝しか無く仕事条件に納得出来なかったのは言えませんでした
入社日までに色んな仕事を紹介されそちらの仕事の方が私が重視していた条件も良いのが多かったので日が経つにつれてそちらに仕事を探したい気持ちに心変わりしてしまったんです
支援金も延長が決まりましたのでまだ焦らなくて良いかもしれないというのも理由のひとつです
今まで散々話して結局辞退するという結論になると営業担当の人もかなりの想いをぶつけてきたり感情的になるんじゃないかと不安や恐怖しかなくて今まで言えずにいました

No.6 22/01/04 12:25
お礼

>> 2 入社してしばらく働きなよ 条件とか言える身分ではない 自分の身内にならこう言います 営業担当者もそう言っていました
半年は頑張りなさいと言ってましたが仕事環境も早朝から遠方で雰囲気も暗い職場で仕事も容易なものでも無い上に勤務時間も長く収入としてもそれでやっとまともな一般的な平均収入になるかならないかの仕事です
身内に相談するも私が過去に過酷な労働環境で精神的に参ってしまった事があるのを知っていたのでそれを気にした上で言ってくれていました
確かにそういうのをこだわれる身分ではないと思いますが今後再転職は望めないと思うので無理がない仕事でそこに定年まで貢献したいです

No.7 22/01/04 12:26
匿名さん7 

とりあえず1回働いてみたら...実は良いかもしれないじゃん。周りの意見に流されすぎ。
しばらく働いてやっぱ無理なら契約更新しない。

No.8 22/01/04 12:35
お礼

>> 3 入社しますっていう返答をしているのなら今すぐ相談した方がよいです。 契約書を交わしているなら難しいかもそれません。 まだ検討中であるなら… 今まで調整して下さった時も強制的に色々提案してくる営業担当者だったのでそれから相談し辛くなった。嫌になってきていたのも本音ではあります
それを話すのも失礼だと思いますし理由を伝えるだけでは納得する様な人ではないのも分かりました
契約書はまだ交わしてるわけではないので初日に多分書類などを渡されたりするのだと思います
他の派遣会社にも並行して利用はしていましたがこちらが仕事が早く決まったのもあり営業担当者も動いていたのもあり悩んだ末にこちらに決めました
でも職場見学などを見ていると納得出来るものではなかったし冷静に考えるとまともな条件ではなく徐々に営業担当者と話していると少しいい加減で強引な部分もあり不安になってきました
相談窓口があればそちらで話したいですがそれらがあるのかすらも分かりません

No.9 22/01/04 12:52
お礼

>> 4 何をすれば良いかはわかっているのでは? 怖くても社会人であれば責任は取らなくてはいけません。腹をくくってください。 自分の人生な… 内心腹をくくって入社すればそれで解決かもしれませんがそれが出来るような仕事ではないし私も強くありません。入社をしてからやっぱり無理と相談するのも尚更出来ない環境だというのが目に見えているので探し直そうという考えに至りました
入社日を調整している段階で営業担当社が嫌々な対応になっていたので多分内心私は不要な存在だと思っていると察しています
最悪辞退を考えている事は過去に話しましたがそれでも引き止められました。いやいや、何でそうなるんですか私には理解出来ません等と言われたのでこちらに親身になって対応しているのは分かるのですが、今では相談するのが怖くて無理です
向こうから入社日のメールや挨拶が着てましたが返信する気力もありません
家の近くに来てそういう事をこちらがしないといけないのも苦ですし近所迷惑にもなるからして欲しくないです

No.10 22/01/04 12:57
お礼

>> 7 とりあえず1回働いてみたら...実は良いかもしれないじゃん。周りの意見に流されすぎ。 しばらく働いてやっぱ無理なら契約更新しない。 一回働いて契約更新まで頑張れる気がしない職場なのでこれ以上迷惑になるならば入社前に辞退しようかと考えました
勿論流される自分も無職期間が続いていて焦っていた自分が悪いと思います

No.11 22/01/04 13:04
匿名さん7 

結局は全部自分なんすね。
働くのも怖い、断るのも怖い。説教もしないでください。
周りが無職期間支えてくれたり派遣会社や派遣先がいろいろやってくれたりしたのに。
辞めるなら辞めるで責任もってちゃんと言いなよ。
「どうしたらいいですか?」ってなに?
どうせ何言われても辞めたいんでしょ?
そこはあなたが悪いんだから派遣会社から怒られても受け入れるべき。
そのくらいの覚悟が必要。
それすら出来ないなら次も探せないでしょ。

説教して欲しくない、でも辞めたい。
じゃあ早く連絡しなよ。
もう誰にもどうすること出来ないじゃん。
電話なりメールなり何でもいいから。
家までこられたら警察呼べば?でも怒らせるくらいのことはしてるって自覚してきちんと謝りなよ。

No.12 22/01/04 13:24
お礼

>> 11 回答して下さるのはありがたいのですが批判したいならご遠慮願いたいです
やってくれたりしているのは理解していますし申し訳なく思っています。ですがこちらも不安があるのです
探し直したい辞めたい気持ちもあるし覚悟を決めて働かないとという気持ちもあります
そういう気持ちも分かって欲しかったです
失礼しました

No.13 22/01/04 13:50
経験者さん13 

匿名さん7は落ち着いたら?批判とかはしてないで欲しいって書いてるし自分が悪いのは理解してるって主さんは書いてるんだから一々指摘しない。弱いものいじめしてストレス発散したいなら他所ですれば良い

日程も迫っているなら営業も流石にはい分かりましたとあっさり承諾はしないでしょう
派遣先には色々言っている訳だから契約前とは言え入社を前提で用意とかもしてるだろうからね
主さんがいい加減な人ならあっさり切り離すかもだけど。そうじゃないから引き留めるのもあると思いますよ
入社後の辞退は確かに言いづらいがとりあえず入社日に行くだけ行ってみて、やっぱ合わない無理だと言う人も少なからずいるから。行って無理だと思うなら営業に素直に話せばいいんじゃないかな?
そうすればまだ今回みたいに入社日間近で辞退するよりかは面倒にはならない気もするよ
入社日前に辞退するのは法律や契約上も問題はない。が社会人としてのモラル人間性は問われますね
友達とご飯の約束を断るのとは訳が違いますのでね。色んな人が携わってくるのですから迷惑をかけてしまうのは避けられない
申し訳ないと感じてるなら素直に納得できる理由を話して謝るしかないです
色々言われるとは思うけどそれでも芯を曲げてはいけない。それこそ自分の為にはならない
理由が見つからない話しづらいなら他の人が言うように相談窓口とかを経由して話すのもあり
それが出来ないならとりあえず入社日当日は行く覚悟はしないといけないかな
どちらにせよ勇気を出さないといけないですが、無理はせず主さんが良いと思う道を進めば良いと思います
それで周りが色々言うと思いますが仕方ない事ですからね。結局はみんな客観的だし価値観なんて人それぞれ異なりますからこういう人生も含めて正解なんてないです

No.14 22/01/04 13:59
匿名さん7 

だってもう何も出来なくない?
やめたい連絡しなくちゃ怖いどうしよう、でしょ?
迷惑かかるから早くって言ってんのになんか理由つけてみんなに返信するのは先延ばしのことばかり。
逆に何がしたかったの?
アドバイスしても嫌だ無理だ。結局はヨシヨシして欲しかった。ヨシヨシされて連絡できるの?
こっちも休職したことあるから復帰が怖いのはわかる。どんな会社か不安になるのもわかる。
だから1回入社してみたらって言うのに。
わかって欲しかったって言うくらいなら周りのこともわかって早く連絡しなよ。

13は、本人じゃなくあなたがこの人のことを「弱いもの」って言っちゃダメでしょ。

No.15 22/01/04 14:10
経験者さん13 

匿名さん7は深呼吸してくれ。何も出来ないと思うならそれ以上言わなくても良いでしょうが
決めるのは主さんなんだからタイムリミットまでに嫌でも決めなきゃいけない
他人がどう言っても決めるのは主さん。それぐらいは分かるでしょう?
批判しないでとか言ってるならしないのが当然。それをせず色々言うのは論外
ルールすら守れない人があーだこーだ言っても響くものも響かないよ
誰がどう見ても心の悩みに投稿してどうしたら良いのか悩んでる人が強い人には見えないと思うけど?
そんな人に対して批判しないでって言ってんのに批判してるんだから弱いものいじめと捉えられたって不思議じゃないと思うけどなぁ
気に入らないなら何も言わず去れば良いだけ。それも出来ないんだからこうやって言われる事に気づいた方が良い

No.16 22/01/04 14:20
お礼

>> 13 匿名さん7は落ち着いたら?批判とかはしてないで欲しいって書いてるし自分が悪いのは理解してるって主さんは書いてるんだから一々指摘しない。弱いも… ありがとうございました
辞退する理由が納得出来るような理由ではないので言い辛いですし日程まで時間があるのでそれまでに覚悟を決めたいです
継続して出来る自信はないですが辛くなったら派遣会社や営業担当者にどうにかしてくれる気もしないですがサポートしてもらえる様に話したいと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧