注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

同棲にかかる費用を教えてください🙇🏻‍♀️ 引越し、家具、その他諸々… …

回答6 + お礼0 HIT数 315 あ+ あ-

匿名さん
22/01/06 17:51(更新日時)

同棲にかかる費用を教えてください🙇🏻‍♀️
引越し、家具、その他諸々…

高2から22の今まで約5年付き合っている彼氏と2年後に結婚を前提とした同棲を始めようとゆう話し合いをしています!
4月からお互い就職で、お互い一人暮らしになるのですが、2年後の同棲に向けて貯金することになりました💰
その月その月によりますが毎月5千円〜1万5千円、ボーナスが入ったりなどの時は3万、4万、月によりますが同じ金額貯金するつもりです!
だいたいどのくらいまで貯めれば良いですかね💦

親にも聞かれたことですが、何故来年から同棲を始めないのかと言うと、私も彼氏もお互い最低でも1年以上一人暮らしをした事のある人としか同棲をしたくない(家事能力等)という気持ちがあるので2年は1人暮らしをする事にしています😌

同じ講座を使うのではなく、各自で貯金用の通帳を作るつもりです。(別れた時のトラブル防止のため)

No.3447522 22/01/04 22:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/01/04 23:11
匿名さん1 

どんな同棲生活を予定しているのかによって、掛かるお金は全然変わってきます。
同棲前にお互い一人暮らしをするなら、電化製品とか家具とか、初めから二人暮らしでも使えるものを用意するのか、それとも逆に一人暮らしの時は中古品やレンタルでチープに済ませて、同棲開始の時に、結婚まで視野に入れてあれこれ新調するのか?

そもそも。
一人暮らしをしないと家事力が身に付かないという辺り、安直かと。
節約のために、同棲までは、お互い実家という方法でと良いと思うんですけど。
何も100%の家事能力を持っていないと同棲が始められないって話じゃないでしょ?
二人の生活をスタートさせてから二人で協力しながら家事力を上げていけばいいことなんですけどね……。

No.2 22/01/04 23:14
匿名さん2 

同棲にかかる費用というのはないのではないでしょうか…
住みたい所の家賃と、敷金礼金、引越代金、新居で新しく揃える家具や生活用品がどのくらいか、それ次第だと思います。

毎月1万円の貯金×12ヶ月=12万円
ボーナス貯金3万円×年2回=6万円

1年で18万円×2年×2人=72万円


同棲スタートには問題ない金額だと思います。

毎月貯金を1.5万円に引き上げると、
ボーナス貯金3万円×年2回
合わせて、1年で24万円、2年で48万円
さらに2人で96万円になります。

2年で1人50万ずつ貯めて、共同貯金100万円でスタート、というのはいかがでしょうか。
勿論、一人暮らしの家賃や給与によりますので、無理のないのが1番かと。

No.3 22/01/04 23:40
匿名さん3 

んーなんかもったいない気が…
1人暮らしって、驚くほどお金貯まらない
どうせするなら結婚前提に同棲して、資金を2人で貯めていく方が一番いいんだけど
また、新しく買った電化製品とかも2年でどちらかが無駄になっちゃう
お金貯めたいのに、そういう無駄な出費
なんだか矛盾しているように思います

No.4 22/01/06 13:07
匿名さん4 

生活スタイルは人それぞれですから、いくらあればという正解はありません。
彼とどういう生活を送りたいか話し合って、住みたい地域に住んでる人に聞いたり、自分で調べた方が確実ですよ。

No.5 22/01/06 17:28
匿名さん5 

まっさらの状態で80〜100万ほどあれば良さそう。

けどお互い一人暮らしが勿体ない気がします。家具家電などお互いの部屋に1つずつある物を同棲時に1つ処分しないといけないですし、家賃などの生活費がかかって貯金額も削られる、結局どちらかの部屋で半同棲みたいになったりしてそう。
家事能力欲しいなら実家で家事勉強が良いかなと。
(お節介でごめんなさい)

私は家事全くできませんでしたが
彼と一緒に家事勉強するの楽しかったですよ。

No.6 22/01/06 17:51
通りすがりさん6 ( ♀ )

一人暮らし→同棲

なら、家具家電や日用品は二人の持ち寄ったものを使えば良い。お金が溜まったりしたら、良いものを後々買い足していけば良い。最低限の家電さえあれば暮らせます。


なので

■一人暮らしのアパート?の引き払い費用(クリーニングなど)
…敷金入れてるならその中で賄えそうだけど、念の為5万円。

そして、引き払う物件の家賃と新居家賃が二重でダブる可能性があるので、引き払い月の家賃1ヶ月分(光熱費やネット費用プラス)をプラス。

5万+10万(借)=計15万


■新居の敷金礼金仲介料、初月家賃
…新居が仮に高めの10万の家賃だとして

計40万(折半で20万)

■引っ越し屋さん料
シーズンにもよるけど、各自3〜5万


ざっくりですが
各自、40万くらいあれば良いのでは。
50万あれば、もっと安心。家具家電なども買える余裕もありそう。


敷金礼金なし、家賃安め、
など上手くやれば
もっと費用は抑えれると思います。


私も同棲して結婚したのですが
その間に2回、二人で住んでた家を引っ越ししてます。

引越し費用(敷金礼金仲介料など)
で計30〜40万くらいかかってました。都内で10万(2dk)の物件に住んでたのもありますが。

なんにしても、2年かけて貯めたお金が
同棲引越し費用で、吹っ飛ぶと思います…。2年間の一人暮らしは、家具や家電も買いすぎないようにした方がいいかなと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧