注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

両親と縁を切りたいです。 以前もこちらで相談させて頂きました。 結婚…

回答4 + お礼0 HIT数 512 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
22/01/05 08:10(更新日時)

両親と縁を切りたいです。

以前もこちらで相談させて頂きました。

結婚を決め、親に話をしたら「相手が県外の人だから、近くまで来てくれたら結婚してもいい」理由は「今後二人に何かあったとき手を貸してあげられるから」しかし、彼は長年続けていた、給料もそれなりの仕事をやめなくてはならず、やめても行くあても中々ないから、わたしが試験を受け直し、合格したので、もう一度県外に住みたい話をしました。すると両親は逆上し、彼のことを「大した仕事してないんだから、バイトでもすればいい」「わたしは公務員なんだから、公務員の安定さに合わせて仕事決めるものだろう」と言い出し、しまいには「勝手なことをしたから、バチがあたったんだよ。」と言われてしまいました。大きなショックを受けながら、実家から車で一時間くらいの県内に現在は同棲しています。
仕事が決まってから入籍すると両親と話をしてあり、最近決まったので入籍の報告をしたら、また問題が起きました。
それは「お母さんの旧姓の名字を継いでほしい。」と。継ぐ人が色んな事情がありいませんでした。そのため、叔父さん夫婦にわたしが養女に入り、結婚を機に名字を変えるということです。しかし、わたしたちは名字は彼氏の名字にしようと考えて入籍を決めたし、同棲に至るまでに色んなことがあったから、彼にこれ以上複雑な話はしにくいし、受け入れてもらえないと何度も伝えたのですが、彼に話をどうしてもしたいということでしましたが、やはり、それは受け入れがたい。それを伝えてから、急に家まで押しかけてきたり、同棲までにあったことの誤解を解きたいがために、一方的に色んな話をされたり、感情が高ぶると怒り出したりと、精神的に追い詰められました。また彼のことも恨むような目で見ることもありました。
連絡を遮断していると、お父さんから「お母さんがうつになりそうだから連絡してあげて」と言われたり、お母さんに叔父さん夫婦に悪いことをしてしまって辛い、申し訳ないことをしてしまったとわたしに言ってきたり、つまり、わたしたちのせいだと言いたいんだと分かり、もう両親に会いたくないです。
親と縁を切ることも考えています。弁護士に相談する方法もあると聞いたのですが、経験された方いますか。
また他に何かよい方法をご存知の方いらっしゃいますか。
もちろん、ご指摘でもなんでも構いません。教えて下さるとありがたいです。
よろしくお願いします。

No.3447658 22/01/05 02:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.2 22/01/05 03:42
匿名さん2 

すでに入籍済みなのでしょう?
>お母さんの旧姓の名字を継いでほしい。
こういう話は、叔父さんから直接主さんにずっと前からしておくべきだから、無視でいいと思います。

スレを読んでいたら、これは主さんご夫婦がご両親に対してブチギレてもいい事案だと思いました。

No.1 22/01/05 03:22
匿名さん1 

ご両親がそれほどまでに
地元で暮らすことや姓に拘るのには
バックに何かしらの理由があるのでしょうね…

一切の連絡を絶ち会うこともしない
という意味での縁切りなら、主さんがそれを実行すれば良いだけです。

主さんの状況なら、そうしたくなる気持ちは痛く理解出来ます。

ただどうしても逃げられないのは
結婚等で独立戸籍を設けようと音信不通になろうと、後々出てくる問題は血縁であることです。

ガチで縁を切りたいのなら
相続放棄するなどしか方法は無く、結局は法的手続きが必要となります。

No.3 22/01/05 06:09
匿名さん3 ( 30代 ♀ )

うわぁ…養子に入ってまで名前継げとか時代錯誤もいいところですね。
婚約破棄されないよう、親とかいざこざに彼を巻き込まない方がいいと思いますよ。

鬱でもなんでも勝手になればいい。子供は親の道具じゃないんだから。
主さんの人生は主さんのものですよ。
あなたたちと話してると鬱になりそうだから連絡しないでって言ってみたらどうですか?

No.4 22/01/05 08:10
匿名さん4 

私は親立場ですが。
結婚後,相手が真面目に働く人であれば
何にも指図しません。なぜって?
へんなこと言って、連絡が取れなくなり,居場所もわからなくなるなど,最悪な結末にしたくないからです。正常な人は,子供も別家庭の人間と意識します,

引っ越しして一切連絡取らないことをおすすめしますよ。

私の娘なら,勝手に家を出て
居場所も言わないと思います

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧