注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

高校生でお金の貸し借りするのって普通のやり取りだと思うのですが違うのですか? …

回答18 + お礼2 HIT数 3401 あ+ あ-

匿名さん
22/01/06 23:32(更新日時)

高校生でお金の貸し借りするのって普通のやり取りだと思うのですが違うのですか?

金額は数十〜ニ,三千円です。
電車賃、飲食代、大会参加費、補習参加費、テキスト代など、結構頻繁に起こります。
友達の友達に貸すということもざらにあります。偏差値は60前半なので頭の弱い人が集まってるのでもないと思います。

私の聞く限りだとお金が返ってこなかった話は聞いたことがありません。「10円貸したけど請求するのケチみたいで気が引ける」というのは数回聞きましたが。

世間では金の切れ目が縁の切れ目だとか、100円でも借りる人はクズだとか聞きますが、お金の貸し借りってそんなに悪いことでしょうか。
大学生になったら少し警戒しようとは思います。

No.3448445 22/01/06 10:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/01/06 10:26
匿名さん1 

そのお金の出どころが、自分のバイト代など自分で稼いだ金なら自己責任でどうぞって思うけどね

No.2 22/01/06 10:27
匿名さん2 

高校生でも大人でもお金の貸し借りはしません。

No.3 22/01/06 10:28
匿名さん3 

お金の貸し借りはやめた方が良い。返してくれるの?人間関係悪くなる。借りるのは、お金忘れた。足りない時ぐらい。もともとお金がある人は余分に用意できるし。

No.4 22/01/06 10:35
匿名さん4 

貧乏な友達しかいないの?

No.5 22/01/06 10:37
匿名さん5 

高校生に必要なお金を持たせるのは、親とその本人の責任です。
大会参加費やテキスト代、友達が立て替える必要はない。
申し込み期限に間に合わなかったというなら、その本人がその結果を担うしかないです。

No.6 22/01/06 10:38
お礼

めっちゃ否定されてて驚きました。

優しい人が多い学校で、高校情報とかにはクソ真面目でつまらない学校だとよく書かれるほどです。
困ったときにはお互い様精神が強く、お金の貸し借りは教科書やジャージの貸し借りと同じ感覚です。

おそらくですが、校則でバイトが禁止されてるので、みんな金銭感覚が薄いことが原因だと思います。モノと同じで借りたら返す、それだけのことだ、と。

No.7 22/01/06 10:39
匿名さん7 

高二ですが、お金の貸し借りほとんどしないです。財布忘れて飲み物が何もない時に限り、友人と自販機代の貸し借りはしますが。

皆で先生への贈り物をする時や何かの授業でグループごとに道具や備品を買う時も一円単位で分割しているので、たまに小銭を持ち合わせていない子が出てきますが、誰かが貸そうとしても大体断って、次の日にピッタリの額を持ってきます。

うちの学校はバイトが禁止なので皆、親からお小遣いを貰っています。なので、自分が稼いだお金でもないのに、無闇矢鱈に貸したら良くないという認識です。トラブルになったり、貸し借りの額が増えていく可能性もありますから。

学校によるのかも知れませんが、千円単位でお金の貸し借りはちょっと怖いですね。

No.8 22/01/06 10:40
匿名さん3 

考え方が安易過ぎ。そのまま大人になると思うと恐ろし

No.9 22/01/06 10:42
お礼

>> 8 ですね。ほんとに思います。
将来の詐欺の被害者多そうだな、とたまに思います。
温床でぬくぬく育つのも危険ですね。

No.10 22/01/06 10:43
匿名さん10 

なんでそんな金借りる必要あるの?

金持ってくるの、そんな頻繁に忘れるの?
それは、ちょっとやっぱり、ダメ人間だよ。



No.11 22/01/06 10:48
主婦さん11 

普通ではありません。
幾つであれ、年齢にかかわらず、お金の貸し借りはしてはいけません。

お金の貸し借りは、人間関係を壊します。
例えば主さんの仰るように、10円貸してしばらく返してもらえなかったとしましょう。
貸した人は、「10円で請求するのは気が引ける」と思って請求しない。
でも、「貸した」という気持ちはずっとあるので、「まだ返してもらっていない」という目でその友達を見ることになります。
返してもらったとしても、「なかなか返してくれなかった」という気持ちは残ります。
貸し借りをしなかったころとは、付き合う気持ちは変わってしまいます。

また、お金の貸し借りを続けていると、感覚が鈍ってきて、どんどんお金にルーズになってきます。
10円が100円、1000円になり、いずれ1万2万の世界になっていきます。

私は子どもが小学生の頃、お金について次のルールを設けました。
・自分のお金で友達の物を買わない
・友達のお金で自分の物を買わない
・友達にお金を貸さない
・友達からお金を借りない
大学生になっても、子どもはこのルールを守っています。

ごめんなさい、私はお金の貸し借りを何とも思わない人とは付き合いたくはありません。

No.12 22/01/06 10:52
匿名さん12 

お金は貸すんじゃなく、あげたほうがいいです。貸してしまうと相手が返してくれるのを待たなきゃならない。もし相手がなかなか返してくれないとモヤモヤしてしまいますよね。

あげてしまえば返してもらう必要もありません。相手も返さなくていいので、お互い気楽です。

そして自分が借りる側になったら一日でも早く返す。できれば借りた額より少し多めにして返すのも礼儀です。

No.13 22/01/06 11:00
匿名さん13 

参加費とかテキスト代とか、学校に関わる費用を貸し借りしてるって異常だな。

No.14 22/01/06 11:01
匿名さん14 

お金の貸し借りは別に悪いことじゃないです。
貸し借りという契約を軽く見てることが悪いんです。

大人の世界だって借金はありますし、本当に手持ちが無かったら借りる事だってあるでしょう。
でもみんなちゃんと1円単位までしっかり返すんですよ。
善意で借りたなら色付けて気持ちを乗せてね。

それが友達関係だからとか、ちょっとの金額だから・・・など甘く考える人がいるのが問題なんです。
偏差値の問題ではありません、人間性の問題です。

No.15 22/01/06 11:04
匿名さん15 

個人的には、そんなに悪くはないと思いますけどね〜

No.16 22/01/06 11:14
匿名さん16 

私は金の貸し借りは子供の頃から一切しなかったよ。
家族ルールで禁止されてたっていうのもあったけど、高校生ぐらいになってからは自主的に断ってました。

主さん、世の中類友だよ。
「類は友を呼ぶ」ってやつ。
主さんが金の貸し借り平気なら主さんの周囲もそういう人ばかりだと思う。
でも私の身の回りに金の貸し借りをする人は一人もいなかった。
必然的に「返す返さない」のトラブルも一切ない。

いいか悪いかは自分で判断したらいいと思うけど、私があなたと同世代の頃にはあなたみたいに金の貸し借りに抵抗のない人とは関わらないように心がけてた。
そういうグループに属さないために。
そんな風に自分が知らない間に避けられている可能性があることは知っておいた方がいい。

No.17 22/01/06 12:35
匿名さん17 

私は、貸した側の人間なんですが、

お貸しするのは、友達同士だし困っていたら
『貸すわ』って、なりますよね・・・

これが額が大きくなったり
返してもらえないような状況が出てくることも

今後は考えられますので、その辺は注意されてみてください。
借りたら返す・・・これだけを、しっかり守って頂ければ

大丈夫かなと思います。

No.18 22/01/06 12:51
匿名さん18 

今は人となりがわかっているから起こらない(起こりにくい)とは思いますが、個人間で金を貸すという言葉は存在しません。
金はあげるかもらうものって思っておいた方がよいです。

100円が1万円になり100万円となっていったとき、お金を貸すとは言えなくなるのでは。
100万渡したらそれは貸したのではなくあげたお金と思うべきです。返ってきたらもらえたんだと思った方がいい。

なので、お金を渡すときはあげて大丈夫な額までにしておくことをおすすめします。

No.19 22/01/06 13:28
匿名さん19 

最近、お金の貸し借りにルーズな人が多いですね。

お金は人間関係を壊します。
万一貸す場合でも、奢ってあげてもいい金額しか出しません。

主さんが貸すお金は、自分で働いて稼いだものですか?
バイトで稼いだなら、自己責任なので主さんがいいと思うなら
いいのかもしれませんが、親からもらったものなら
簡単に貸すものではないと思いますよ。
簡単に人を信じて貸し借りすることが常態化していると、
大人になって知り合いに騙される、お付き合いした相手に
金を貸すなど、お金で泣く事になります。

こういう事突き詰めて考えると、
たびたびお金を貸してという友人は、自分との関係が壊れてもいい
と思ってる。自分との事をたいして大事だと思っていない
という事だと思いますよ。

No.20 22/01/06 23:32
通りすがりさん20 ( ♀ )

信用されなくなるんだよね。
早い話が。

あの子って、
いつも人のお金をあてにしてるな

あの子って、
お金の価値観おかしいよね

あの子って
図々しいよね


って、信用や評価が下がるのね。



私は、アラサーだけど
大人同士でも、お金の貸し借りはしないよ。

財布を無くした!
っていう緊急事態の時に、友達に1000円を借りたことがあるけど、後日すぐに封筒に入れてお礼のお菓子と一緒に返したりする。本当に助かった…と。

そういう緊急時じゃないと
借りないし貸さないものだよ。

絶対に今後は、やめたほうが良い。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧