注目の話題
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

親目線で見ると娘が濃い化粧をしていたら嫌ですか? 明後日成人式なのでメイク…

回答11 + お礼3 HIT数 1503 あ+ あ-

匿名さん
22/01/10 12:00(更新日時)

親目線で見ると娘が濃い化粧をしていたら嫌ですか?

明後日成人式なのでメイクの練習をしていたら母に馬鹿にされました。
父に目配せをして同意を求めるように鼻で笑っていましたが父は似合ってると言ってくれました。
その後もぶつぶつとしつこく言ってきたので薄めの物にしようと目元と口の化粧をオフした状態の時に、母にそんくらい薄い方がいいよと言われました。
眉毛しかちゃんとしてない状態なのでほぼすっぴんです。

すっぴんで成人式行けってことでしょうか。
メイクをするのが昔から大好きで美容学校に進んで、少しでも綺麗になりたいと思って色々な化粧品を買って色んなメイクを試す事を楽しんでいましたが
もう私の全部を否定された様な気分になって言葉が出てきませんでした。

本当に眉毛だけで行ってやろうか悩んでいます。

No.3448884 22/01/06 23:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/01/06 23:13
匿名さん1 

ちゃんとメイクしていったほうがいいよ
着物にスッピン変だもん

子どもが大人になるのを異常に嫌がる親いるんですよね。うちの親もそうでした。

高校卒業すればメイクは当たり前です

No.2 22/01/06 23:14
匿名さん2 

お着物ですか?
和装には和装に合ったメイクがあるのでなんとも言えませんが、振り袖や帯の差し色とメイクの色味を合わせるといいですよ
ヤケクソになるよりはヘアセットや着付けの時にメイクもプロに頼んでしまうのがいいと思いますが、うーん
もう遅いですよね

No.3 22/01/06 23:14
匿名さん3 

親に何と言われようともメイクくらい主さんの好きなようにすればいいと思いますよ。

No.4 22/01/06 23:19
匿名さん4 

お母さん、わかってないだけですよ。メイクと振袖とヘアセットした頭のバランスとか。

あなたはもう大人。笑顔ではーい、と言っておいて、自信もってメイクしましょう!勉強されたんですね。きっと素敵ですよ。

私の娘も成人式。10日です。
多分しっかりメイクしていくと思います。

成人おめでとうございます。

No.5 22/01/06 23:22
お礼

>> 1 ちゃんとメイクしていったほうがいいよ 着物にスッピン変だもん 子どもが大人になるのを異常に嫌がる親いるんですよね。うちの親もそうでし… そうですね、すっぴんだと写真で一生恥を残す事になりそうなので母の意見は全スルーしようと思います。
ありがとうございました。

No.7 22/01/06 23:24
匿名さん7 

成人式でしょ?
大人になるんでしょ?
自分らしい自分で行かないでどうするの。
あなたの得意分野なんだし、自分らしく一生の思い出作ってらっしゃい。

親はいつまでも子供のままでいて欲しいだけだよ。
(無理だけど)

No.9 22/01/06 23:45
お礼

優しいお言葉やアドバイス、ありがとうございました。

私自身国家試験が間近で情緒がかなりおかしく、半泣きになりながら眉毛を落としていた所父が大丈夫かと声をかけた時に、母が 生理前だからイライラしてるだけだよ と言った事が最終的なトリガーになって、ほとんど愚痴のような文章になってしまいました。ちなみに生理前でもないです。

成人式にはバッチリメイクして、いちいち親の言葉に感情を流されない強い大人になってきます。
皆さんのおかげで少し前向きになれました、本当にありがとうございました。

No.10 22/01/07 00:41
匿名さん10 

成人おめでとうございます!

2年前の娘の成人式を思い出します。
私は特に口出しすることはしませんでした。髪型も着物、マツエク、ネイルに至るまで自分で悩みに悩んで納得した装いで行きました。
成人式は一生に一度。

思い出に残る素敵な1日を過ごして下さい。

No.11 22/01/07 09:00
通りすがりさん11 

成人式は美容師さんだか着付けの人が、メイクしてくれたなあ。

No.12 22/01/07 21:36
匿名さん12 

メイクって、好きで凝りだすとどんどん足し算メイクになるよね。

特に目のあたり。
アイシャドウの色は濃すぎない?
塗るのはアイホールだけにしてるかな?
ノーズシャドウとハイライトのバランスはおかしくないかな?
アイラインは太すぎない?
マツエクやツケマは濃すぎないかな?
外人メイクは日本人の顔にはあわないので、出来るだけナチュラルに。
引き算メイクでね!

成人式楽しんで。

ロレアルの美容部員より。

No.13 22/01/09 18:12
通りすがりさん13 

着物着てない状況では分からないかも知れませんが、着物姿には濃い目くらいの化粧のほうが似合います。
ほぼすっぴんでは着物に負けてしまいます。

No.14 22/01/10 12:00
匿名さん14 

私には小3と小5の娘がいますが、今は化粧は もちろんしてないけど、大人になって、濃い化粧をしていても何も思いませんよ。むしろ濃い化粧なんて若いうちしか出来ないから したら良いと思う。
化粧を楽しんで欲しいと思っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧