注目の話題
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

鬱です。 彼氏にも鬱になったことを話しています。 鬱になっても結婚したい気持…

回答9 + お礼0 HIT数 363 あ+ あ-

匿名さん
22/01/09 09:47(更新日時)

鬱です。
彼氏にも鬱になったことを話しています。
鬱になっても結婚したい気持ちは変わらないと言ってくれました。
何でも話していいよと言われてたので死にたい気持ちを伝えました。
死にたい気持ちを伝えると
「俺にどうしろって言うの?」
「死ぬより、死ぬほど何かを頑張る方がいい」
「俺は鬱になったことがないからその気持ちがわからん」
と至極正論が返ってきます。
その通りなんですけど、何というかこの人と結婚しても自分の理解者にはならないんだな、自分で何とかしないといけないんだな…と思ってしまい、この人は心身共に健康な女性と結婚した方がいいと思いました。
けれど、別れる気はないそうです。
彼氏自身、波瀾万丈な人生を送っていて、それでも困難に立ち向かって生きてきたので私のメンタルが弱過ぎるとのことです。
「俺は、こういう時はこうしてきた」とアドバイスのようなことを言ってくれるのですが、「ああ、そうなんだ〜」としか思えなくて申し訳ないです。
鬱は簡単に治らないと思います。
一応、春頃に結婚の予定なのですが、このまま結婚していいのでしょうか?
共働き必須なのですが、きちんと働けるかわかりません。働くことが怖いです。

No.3450107 22/01/08 22:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/01/08 23:04
匿名さん1 ( 40代 ♀ )

共感能力の無いタイプの人と話すと、鬱の人は潰されると思います。
主さんが不安に思うなら、結婚はやめるか、延期にされた方が良いかと思います。

全く主さんの立場に立って考えてないアドバイスされても、受け取れなくて当たり前です。
彼氏なら、鬱について勉強してやれよ!!って思います。

メンタルも弱いとかじゃないと思います。むしろ鬱になる程色々頑張り過ぎたんです。

何せ彼氏には共感能力が無いと思うので、このままでは主さんが辛い思いをするだけだと思います。
彼にどう伝えるか悩むなら、コレを読ませてください。

鬱の人に必要なのは前を向くことじゃない。今のまんまで十分だと安心する事だと思います。
まず安心が必要なのに、不安にさせてる彼氏じゃダメだと思います。

安心より前進主義なのは結構な事ですが、人にはタイプがあるのですから、人それぞれの違いを理解してくれる人の方が主さんには合う気がします。

No.2 22/01/08 23:04
匿名さん2 

根性論でしか見れない人は自分はそれでいいけど鬱病の人には寄り添えないですよね。

本気で結婚したいなら鬱病について真面目に学ばないとだし、今のままじゃ余計に病気が悪くなる可能性すらある。

今後仕事もできなくなる可能性も大いにありますが、その点も彼は了承しているのでしょうかね…。

No.3 22/01/08 23:14
通りすがりさん3 

あくまでも個人的な意見です。

結婚は主さんのためにヤメた方がいいかと。
>鬱になっても結婚したい気持ちは変わらない
コレ、優しさじゃないんですよ。鬱を知らないだけ、無知なだけなんです。

>困難に立ち向かって生きてきたので私のメンタルが弱過ぎるとのことです。
こんなんじゃ…何でもなかった人でも鬱になりますよ。

結婚すれば間違いなく鬱は悪化の一途かと。

No.4 22/01/08 23:17
学生さん4 ( 10代 ♀ )

年下から失礼いたします。

正直、お相手の方がいっていることが矛盾、というかなにか的外れな気がしてなりません。
なんでも話していい、というわりに主さまが傷つきかねないことばかりいっているようにもみえますし。。。

ご病気を抱えていらっしゃるなら尚更、話をきくのではなく、心から寄り添ってくれる方がそばにいたほうが主様にもよいのでは、と思いました。


もしもいえるのであれば、アドバイスをくれるのはありがたいけど、
自分はそういうのをもらってどうにかなるわけではない。(言い方きついですが)甘く見ないでほしい、ときちんと気持ちを伝えてみるのも一つの手だと思います。

No.5 22/01/09 00:34
匿名さん5 

私の姉の話ですが、鬱がある中で主さんの彼氏さんのようなタイプの男性と出会って付き合い
姉は、彼が自分を理解してくれる正してくれる人なんだと信じすっかり頼っていました。
私達家族はその男性から姉に向けられる言葉が違和感でしかなく交際も反対でしたが、半分は洗脳のような状態だったと思います。声は届きませんでした。

結果、彼の言葉により彼女は自分を追い詰め自己否定ばかりになり大きく傷付き、鬱は更に悪化しました。

主さんが
姉と同じようなことにならなければ良いが…
と危惧します。

No.6 22/01/09 00:37
悩める子羊さん6 

主さんの中でちゃんと結論出ててそれは正しいと思うよ。正直、彼が貴方に執着してるだけで彼の言い分を聞いててもとても貴方を支えたり幸せに出来る男には思えん。結婚云々どころか一緒にいるとメンタル潰され兼ねないと思うよ。モラハラ臭するし。

主さんは彼の主張を正論って言ってるけどさ彼は彼の考え方を主張するばかりで主さんの気持ちには向きあってないよね?自分はなった事ないから分からんって白旗あげて俺にどうしろととか言っちゃって置いてけぼりじゃん?挙句なった事もなくて分からんクセに正論面してアドバイスしてくるんでしょ?そんなん的外れだもん、そりゃふ〜んとしかならないわな。

今その彼と居ても幸せじゃないのが答えだと思うよ。結婚てさ相手の抱える人生の重さを一緒に背負うから2人で生きる喜びもささやかな事でも2倍になるんじゃん。彼は最初から背負えてないよね。彼は波瀾万丈な人生生きて来て自分の人生の重さは背負える訳じゃん?でも主さんのは背負えない。主さんは色々あって自分の人生の重さすら今は苦痛だよね?そしたら彼の人生の重さまで背負っちゃったら潰れちゃいそうだしそこで彼の分の重さを背負っちゃうと正直言ってアンフェアだよね。

怖いものも限界も誰にでもある。まずはそれを識っている事。それを弱さと言うならそれを許して受け止めれる事が強さだ。怖いものがある時に動けない時に相対せずに休む時間を作れるのが生かす技術だ。怖いものや動けない時にそれに絶望しないよう寄り添うのが包容力だ。怖いものや動けない時にどうすれば良いか正しい知識を与えられるのが助力だ。怖いものにまた相対できる勇気を与えることが、動けなくなってもそれで終わりじゃない事を識ってもらうのが慈しみだ。世界には怖いものだけじゃない事、限界を迎えてからしか見え無いものがある事、世界にはまだ生きる価値があるとそう思えるようにする事。それが愛だ。

結婚をするなら自分が幸せになる為にしよう。信用できる人としよう。自分の気持ちを自分の為にちゃんと彼に伝えられるといいね。

No.7 22/01/09 06:45
匿名さん7 

プレッシャーになってるなら結婚なんて無理でしょ
とりあえずは春の結婚は延期!
彼にキャンセルしてと伝えること
まず結婚を延期することです

No.8 22/01/09 09:40
匿名さん8 

彼氏の反応は結構普通だと思う。
うつ病はの辛さは当事者にしかわからない。

主さんが辛いのであれば距離を置けばいい。
けど彼氏を責めるのは違うと思う。

所詮人は人を完全に理解などできやしない。
戦争にならないよう適切な距離感、接し方があるだけだ。

あと弱っているときにすごく優しい言葉をかけて近づいてくる男の方が
俺は怖いし警戒すべきだと思う。

実は不都合な言葉をかけ突き放してくる人の方が本当の意味では良い人だったりする。

No.9 22/01/09 09:47
匿名さん9 

専門家でもないのに鬱を分かってよっていうのは無理があると思います。
一緒に病院行って先生に対応の仕方教えてもらうなりしないと無理な人だと思います。

個人的にはピンチを根性で乗り越えて来た人は鬱以外で頼りになりそうだなと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧