注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

育児疲れた。 ママがいるとなかなか寝てくれない、寝たら下の娘は夜泣き開始。 …

回答6 + お礼0 HIT数 455 あ+ あ-

主婦さん
22/01/11 22:28(更新日時)

育児疲れた。
ママがいるとなかなか寝てくれない、寝たら下の娘は夜泣き開始。
どんなに寝かしつけてもなかなか泣き止まない!

旦那?家事負担ゼロ、育児も私に寝かしつけ頼むくせに夜泣きしたら
ほら見てろよと言わんばかりに娘を交代させ、魔法みたいに一瞬で寝せる。

もう無理。泣きたい。
育児を頑張っている私だけが子どもたちに振り回されて腹立たしいよ。
特に下の娘は1歳半過ぎてまだ夜泣きなのです。

もう育児したくない。
でもしなければならない。
クズ無能母親を続けなければならない。
生きなければならない。

生きづらい!

どうしたら娘をうまく育てられるのでしょう??

No.3450910 22/01/10 04:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/01/10 04:39
通りすがりさん1 

え??家事負担しなくて一瞬で寝かしつけ出来るなら旦那が寝かしつけくらいしろって感じなんですけど!!
ママは1人、子供2人、1人で世話しろって無理じゃね??パパいるだろ?出てこいや!ってなるんですけど!!
主さん頑張り過ぎですよ〜〜!
演技でいいから旦那のいるところで倒れてみてはどうですか!?流石に心配するでしょ!?

No.2 22/01/10 05:06
匿名さん2 

主さんはクズでも無能でないよ
当たり前のことをさもご立派な事だとドヤ顔で言ってくる旦那がクズで無能なんだよ
育児は夫婦でするもの
あなた一人で抱え込むことではない

No.3 22/01/10 10:50
匿名さん3 

うまく育てられる人なんていないよ。不完全な人間が不完全な人間を育てるんだから。不完全でいいんだよ。諦めると楽になるよ。私もね2歳の息子がいるけど夜中は大体3回位起きるよ。一歳半の時は5回以上、生後半年の時は10回以上起きてた。かかりつけ医にも、諦めるしかないと言われた。でも元気。本人は健康。重さ13kgの生き物が私の上に乗っかっていて、離れない感じ。もう2年以上まともに寝られてない。主さんはきっともっとそうなのでしょう?旦那ムカつくこと多いよね。私もそう。何で私だけ!って思わない?主さんがここに投稿してくれて、私は救われたよ。私だけじゃないんだよねって。同類にしたら、失礼なのかもしれないけど…心も粉々に砕けるよね。理解してくれる人って、なかなかいないから。どんなに出来た旦那でも、やっぱり子を産んだ母親の気持ちや苦労は分からないと思う。ほらみろ言わんばかりのやつは放っておけばいい。言わせてりゃいいよ、いつかどこかでヘマ出るから。主さんはお仕事はしてる?私は専業主婦なのだけど、息詰まるときは、数分でも、休む、休む、とにかく休む。自分を認めてあげてとにかく休む。今の私はこれしかできない。時間ができても外に出る気力もないから、閉じこもってる。いつでもここに吐き出してください。

No.4 22/01/10 16:27
通りすがりさん4 ( ♀ )

上手く育ててるんだと思いますよ。

子供って、甘える相手を選んでます。


私の身近に、主夫をされてる方がいます。


奥さんが育休終了したことをきっかけに、旦那さんが主夫として家庭育児をされてる方がいます。

子供と二人で過ごし始めた最初の期間(1歳半前後)、子供はパパの言う事をよく聞いて、ワガママも言わず、良い子だったそうです。

けど、パパ育児が1ヶ月経った頃に様子が一変。

甘えるし、癇癪起こすし、泣くし、で
子供らしさが表にでてきた。

パパさんは、とても戸惑ったそうです。
親として認めて貰えてないから、泣くのか?不出来だからだからワガママ言うのか?やっぱりママが良いのか?

と今の主さんのように、親として自信を無くして、とても凹んで苦しかったそう。




けど、そうじゃない!
と後々に気付いたそうです。

親としてやっと認めてもらえたからこそ、子供が甘えたり泣いたり、ワガママを言えるようになったんだなって、ハッとしたんだそうです。

主夫になった最初の期間に、手のかからない良い子だったのは、親としてまだまだ子供に認めて貰えてなかったから。信用されてなかったから。

甘えてもいい人なのか?
と子供がジャッジしてたんだな、
と気づいたそうです。


主さんのお子さんですが

ママになら甘えても良い!
泣いても良いんだ!ママが大好き!
ママなら全部受け止めてくれる!って、子供さんが主さんのことを全面的に信じていて、だからこそ子供らしく泣いたり、ワガママいったりとのびのび振る舞えるのだと思いますよ。

旦那さんのことは、実際は信用してないのかなと思います。

「あー、パパか。パパならもう諦めよ。」って感じで夜泣きしても、すぐ再入眠するのかな、と思います。

実は私も、子供達の夜泣きが長かったんです。朝まで1回も起きない!っていう日が、2歳すぎても殆どなくって。辛いですよね。

ママどこ?
怖い夢を見た
ママに抱っこしてもらいたい
背中かいてほしい
まだママと遊びたい
オムツ気持ち悪い

とか、夜泣きの理由も様々ですし
未だにあります。

けど、我が家の方も
夫の方が、寝かしつけ早いんですよ笑

私とだと、寝る前も
絵本読みたい!遊びたい!の要求がエンドレスです。パパの言うことは、大人しくよく聞いたりします。



No.5 22/01/10 19:35
匿名さん5 

お辛いですね…
主さん、よく頑張られていますよ!!

今は主さんもご主人もお二人とも、育児でお疲れなのだと思います。

私は子供が一歳の時に離婚することになりました。それまでも一切、子育てには関わってもらえず。

夜中が2時間ごと、勿論日中も…
そんな時、兄のお嫁さんが話されていた言葉を思い出していました。

大丈夫、3ヶ月毎に楽になる

とはいえ、目の前の子供に奮闘し自分を保つのが精一杯でした。

自分に言い聞かせたのは、少々寝なくても私は大丈夫。
いつかこの子は大きくなる。

一生この生活が続く訳ではない。

これしかありませんでした。
主さん、たまには自分にご褒美あげながら頑張って!
大丈夫です。

No.6 22/01/11 22:28
匿名さん6 

9ヶ月ほど主夫をしておりました、2歳4歳の娘がおる者です。
妻は家事も育児もダメダメ(家事大嫌いだし、子育てはやりたい放題しかできない)でしたから、仕事をしながらフルでサポートしてましたが、転職を機に一時的に専業主夫化していました。

私は育児については『余裕』という気持ちでしていたのですが
世の子育て中の奥様方の中には、辛くて辛くて、の方がいるのも理解できます。
家事については必要最小限でしたし(洗濯+片付け、保育園通い(準備片付け等)、食事準備片付け、買い物、お風呂入れ、遊び相手、寝かしつけ(絵本読みなど)
ただし手を抜くところはかなりありました。
保育園で知り合ったママ方も、育児きつい と言う方の共通点としては、[こうあるべき]が強い方が多いと思いました。もっと気楽でいいんじゃないの、と私はよく思っていましたよ。

夜泣きがひどく、眠れない日々、勿論、うちもかつてありました。
賃貸マンションで、下の住人からあらぬクレームを言われ、妻は相当気にしていましたが、
私は気にするな、今だけだから、と妻に言い聞かせて、私も子供達と一緒に寝ていました。
寝かしつけは得意です。(男親ってそういうものかも)

ずーっと続くわけではないんです
実際、そのクレームから4ヶ月後には、夜泣き自体がなくなっていってました。(個人差はありますが)

ご自分をクズ親、無能、と言うのはお気持ちは察しますが、違うと思います。

今、生きていますよね。それだけで十分だと思いますよ。

ほんとにクズは、子供を虐待したりする人ですし
無能、は、最初から色々できる人はいないので、みんな最初は無能です。
イヤイヤ期、反抗期も、今の私は“そっかそっか” “かわいいもんだ”と
余裕を持って接してますが、
昔の自分ならいっぱいいっぱいで、鬱っぽくなってただろうと思いますしね。

おつかれだとは思いますが、ちっちゃな事から、手を抜いたりして、
自分の時間を15分でいいのでつくってみたらいいと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧