注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

漫画の値段の話です。 昔はりぼん、なかよしは390円とかで買えてたのに今のりぼ…

回答8 + お礼6 HIT数 407 あ+ あ-

匿名さん
22/01/10 18:31(更新日時)

漫画の値段の話です。
昔はりぼん、なかよしは390円とかで買えてたのに今のりぼん、なかよしは600円以上もすることに驚きました。

それだけページ数や付録の質が変わったのでしょうか?

それらを買う子供の親の給料もあがってきてるのでしょうか?

90年代の給料って平均どのくらいなのでしょうか?

今の子ってお小遣いどのくらいもらってるのでしょうか?

No.3451000 22/01/10 09:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 22/01/10 10:14
お礼

>> 1 昔は150円くらいだった気がする。 安すぎですね!

No.6 22/01/10 10:16
お礼

>> 2 買う人が減ったのでは りぼんのウィキペディアを見たら発行部数がかなり減ってました。
今の子は漫画読まないんですかね?

No.8 22/01/10 16:22
お礼

>> 3 今は豪華な付録付けないと売れないみたいですからね… 私の子供の頃は、紙製のちゃっちい付録も多かったですが 私も紙の付録でした。
豪華な付録をつけても漫画が面白くなければ発行部数も売れないんですかね。。

No.9 22/01/10 16:36
お礼

>> 4 漫画だけでなく雑誌全般値上がりしてますよね。 紙媒体を買う人が少なくなって、単価を上げるしか無くなってしまったんじゃないでしょうか。 残念ですね。

私も昔に比べて雑誌を買うより立ち読みで済ますことが多くなりました。

単価を上げたら余計に買わなくなりそうです。

No.11 22/01/10 18:20
お礼

>> 7 えぇ、今そんなにするんですね… 私のときですら420円とかで、毎月一冊のみって言われてました。 今はYouTubeとか娯楽が沢山あるから… 私もりぼん一冊390円〜400円時代だったのですがお小遣いが月1000円でした。600円もしたら他のものを買うのを我慢しないといけないから読むのもやめてしまいそう。
昔は漫画家になりたいという子もいたけど今はYouTuberになりたいとかいう子も増えてますよね、時代ですね。

漫画を捨てるのもそれを廃品回収の日まで置いとく場所や色々面倒ですよね。

No.12 22/01/10 18:23
お礼

>> 10 まぁ、時代ですね〜〜(笑 家庭によって、懐事情は全然違いますしね・・・・ さらに、最近は『中間層』と言う層が少なくなってると聞きます… 子供の懐事情も変わってきてるんですね。お小遣い月500円だったら買い物も考えちゃいますよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧