注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

結婚後の苗字について 先日話をしていて、彼の方が書類が少ないから結婚したら…

回答2 + お礼0 HIT数 281 あ+ あ-

匿名さん
22/01/12 11:46(更新日時)

結婚後の苗字について

先日話をしていて、彼の方が書類が少ないから結婚したら私の苗字にしてもいいよと言われました。
この場合、婿入りということになるのですか?

私は特にこだわりもないのですが、弟(長男)がいるので、婿入りとなるとややこしいかなと思いまして・・・

No.3452454 22/01/12 10:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/01/12 11:04
通りすがりさん1 

婿入りですね。
入籍手続きの前に両家のご実家をそれぞれ誰が継ぐか話し合った方が後々面倒にならないと思います。

No.2 22/01/12 11:46
匿名さん2 

いわゆる「婿入り」ですね。
婿入りは、法的には妻側の苗字を名乗るという事と戸籍の筆頭者が必然的に妻の名前になるというくらいですので
「婿入り」するだけだったら、実家に弟さんが居ようと特に何も問題は無いと思います。

大きなポイントなのは
夫と主さんご両親の間で養子縁組=夫を
「婿養子」にするかどうかです。
「婿養子」にするかどうかで相続の有無等が変わってきますので。

主さんのご実家を弟さんが継ぐ
夫側実家にいずれ跡継ぎが必要
などから養子縁組はしない、とか
弟さんが実家を出ていく前提で
家を継ぐ者が欲しいから婿と養子縁組をする
など…考え方は様々ですが。
代々続く家業や土地がある家庭や資産家など相続するもの(借金も含め)がある家庭では特に後々揉め事になったりもしますので。

養子縁組するしないどちらが良い悪いでは無いので
両家のその辺りの考えをきちんと話はされておいた方が良いかとは思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧