注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

娘(次女)に気を使う生活に疲れました。大学生の次女は中2の時に自殺しようとしまし…

回答11 + お礼6 HIT数 3366 あ+ あ-

匿名さん
22/01/13 03:59(更新日時)

娘(次女)に気を使う生活に疲れました。大学生の次女は中2の時に自殺しようとしました。スーパーの駐車場から飛び降りしようとしましたが運良く他の方が異変に気づき止めてくださいました。平日の午前の出来事で中学から娘さんが登校してないと連絡を受けて探している時の出来事でした。その後は、引きこもりになり中3は不登校でした。勉強は長女が見てくれて、内申書が要らない公立高校に合格し3年間通い大学受験し昨年4月から大学生です。
はたから見れば立ち直って良かったねになるのですが、全然違います。次女が傷つかないように言葉を選び、生活時間が乱れ注意すると泣きじゃくりそれをなだめます。高校、大学と毎日通学できるよう常日頃から凄い、偉い、頑張ってるねとまるで幼児に接するようにしてきました。(褒めてもらうと安心するようです)
夫は単身赴任で飛行機に乗らないと行けない距離です。コロナ禍のためこの1〜2年はお盆正月、ゴールデンウィークしか帰ってきません。私を理解し支えてくれた長女は昨年結婚し新幹線で3時間の所で暮らし、今は次女と2人暮らしです。そのため最近は家事ができないほど体がしんどいです。(誰もする人がいないので手抜きをしながら最低限はしますが)私自身心療内科に月一で通っていますが、良い方向になっているとは思えません。
どのようにしていけば良いかアドバイス頂けるとありがたいです。

タグ

No.3452593 22/01/12 15:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/01/12 16:07
匿名さん1 

大変ですね。

やや大袈裟に疲れた感じを出して次女さんに少しだけ家事を手伝ってもらう→めちゃくちゃ褒める、感謝する

この繰り返しでジワジワと不自然ではない程度に家事の比率を次女さんに移せませんか?

言葉で褒めるのに疲れたら頭を撫でてあげるのもいいかも。本当に小さい子に接するかのように。

No.2 22/01/12 16:16
匿名さん2 

2人なら家事はしない日があってもいいのでは?
お母さんだって疲れることは多々あるんだし、頭が痛いこともある。いつも完璧な母親でいる必要は私はないと思います。
今日は頭痛いから寝てるねって言って一日中ゴロゴロ寝て過ごす日があってもいいと思います。
友人とランチに行って楽しんでもいいと思います。
あなたにとって楽しい時間を過ごすこともとても大事なことなんじゃないかな?
娘さんのことを考えない時間をあえて作ることでまた娘さんと向き合うことが出来るんじゃないでしょうか?

No.3 22/01/12 16:20
匿名さん3 

いや、これ可哀想なの娘でしょ…

No.4 22/01/12 16:37
お礼

>> 1 大変ですね。 やや大袈裟に疲れた感じを出して次女さんに少しだけ家事を手伝ってもらう→めちゃくちゃ褒める、感謝する この繰り返しで… ありがとうございます

こんなに早くお返事があるとは思っていませんでした。

家事に関してはお願いしてみましたが、私は大学に行ってるだけで疲れるの。と主張します。生きてくれているだけでもありがたいと思う日、家事ぐらい手伝ってよと思う日といろいろです。

No.5 22/01/12 16:41
お礼

>> 2 2人なら家事はしない日があってもいいのでは? お母さんだって疲れることは多々あるんだし、頭が痛いこともある。いつも完璧な母親でいる必要は私… ありがとうございます

確かに自分楽しい時間というものを作ってなかったと思います。何か探してみます。私に寄り添ってもらえるお言葉をいただけてとても嬉しいです。

No.6 22/01/12 16:44
お礼

>> 3 いや、これ可哀想なの娘でしょ… 母親として直していける部分が有れば直したいです。娘のどのあたりが可哀想だと感じられたのでしょうか。因みに高校大学は娘の意思で決めました。無理強いはしておりません。

No.7 22/01/12 16:44
匿名さん7 

心中お察しします。
家の娘も似たような感じです。
強迫性不安症の為 拘りが強く普通の生活が出来ず中高は行けていません。
今成人ですが バイトもせず 昼夜逆転生活 注意には逆ギレ
親が死んだら路頭に迷うでしょう

もうそれでいいです。
自業自得でしょう。

No.8 22/01/12 16:53
匿名さん3 

子供が勝手に育って勝手に不登校になったのです?勝手に自殺しようとしたんです?
不登校になった理由は?自殺しようとした理由は?
娘と話しました?

>褒めてもらうと安心するようです
娘がそういったのを聞いたんです?
貴方の勝手な解釈?
娘と話しました?

子供って勝手に育つんですか?
貴方は娘の何がわかっているんでしょうか?
考えていること、気持ち、全てだしつくすまで話しました?

>幼児に接するようにしてきました
幼児の段階で何かあったのでは?その時点でもうおかしかったのでは?
それは娘の責任ですか?

って私は感じたのです。
もし全力でぶつかったし、もう全てだしつくすまで時間かけて話し合ったあとならごめんなさい。
それならお母さん頑張ってるんすね。無理しないでください。みたいな気持ちにはなるところです。

No.9 22/01/12 17:03
匿名さん7 

こればかりは そういう家族を持った人にしか分からない辛さです。

家は医師から「自分を責めないで下さい 共倒れになります」と言われました。

No.10 22/01/12 17:50
お礼

>> 8 子供が勝手に育って勝手に不登校になったのです?勝手に自殺しようとしたんです? 不登校になった理由は?自殺しようとした理由は? 娘と話しま… 長女は勉強、スポーツがよく出来て、生徒会会長もやって、それでいてそれを自慢する訳でもなく勉強を教えたりして友達も多く次女から見て憧れの存在でした。長女は中高一貫の進学校に行きました。文化祭や体育祭を私たちと一緒に次女も見に行くようになりお姉ちゃんと同じ学校に行くと言って中学受験をしました。そして合格。中1と高3、2人で楽しそうに通学していました。ところが、勉強についていけなくなりました。中1まではなんとかなりましたが中2で限界になりました。私学なので中2の途中から公立中に転校しました。中学受験をした事を地元の友達は知っているので祖父母の住民票に籍だけ移し少し遠い公立中学に自宅から私が車で送る生活をしていました。中3では行きたくないと言いました。引きこもりの間、もちろんとことん話し合いました。将来、希望する仕事に就きたいからと高校受験し、大学に通ってる今の状況です。 

褒めてもらうと安心すると書いたのは「頑張ってるね」と声かけをする事がプレッシャーになっているのでは?という回答が付くかもと思い、後出しにならないように書きました。

幼児期について
5歳違いの姉妹ですが、長女と次女の間に2度流産しています。自然妊娠で授かりましたので私達夫婦、長女でとても喜び大切に育ててまいりました。次女はお姉ちゃん子で何でも真似っこするのが好きでした。

No.11 22/01/12 17:56
お礼

>> 9 こればかりは そういう家族を持った人にしか分からない辛さです。 家は医師から「自分を責めないで下さい 共倒れになります」と言われました… 私も同じです。心療内科の医師からそう言われました。
2人暮らしなので家の中を少しでも明るくなるよう努めています。

No.12 22/01/12 18:06
匿名さん12 

自分のことだけやってればいいと思う
娘さんはとっくに自立していい歳
あんまり辛いなら主さんが旦那さんの所へ行けばいいと思う

No.13 22/01/12 18:31
お礼

>> 12 ありがとうございます

夫の所へ行けたらいいなぁと思います。娘から距離を取るのもいいですね。ただ、娘は洗濯機すら使えないんです。ごはんはおかずを買ってきたら済みますけどね。案外、夫の所に行ってしまえばスマホで調べて洗濯するかもですね。

No.14 22/01/12 19:09
匿名さん2 

再度、すみません。
次女さんは大学生なので洗濯や掃除、家事もできて当たり前の年齢です。
それは少しずつでもやらせないと本人が困ることになると思いましたね。
私は小学生からご飯作ったり、家事したりしてきたので色々とやることに対して苦になることはないですが、今までやってなかったとなると苦になる可能性もあるので家にいるなら早めに役割を与えて継続させる。できない場合はペナルティーなど。
世の中そんなに甘くないし、理不尽なことも多々あるのでね、強さを身につけられるようにはなってほしいですよね。

No.15 22/01/12 20:01
匿名さん15 

全て読みましたしお気持ちもお察しします
けれど私には
腫れ物に触らないように生活してるだけに思えます

>注意すると泣きじゃくりそれをなだめます

人様の子育て法に意見言うのもおこがましいですが
泣いてもグッと堪えて我慢
自分でなぜ注意されたか理解できるまで放置
おりみてとことん話すという方法もありますね
見守ると見放すって違うと思うんです

既に娘さんの中では
注意→泣く→なだめられる、ここまでがワンセットになってるはず

就職した時耐性なさすぎて娘さんがパニクる結果になりますよ

洗濯機はじめ家事もそうですが
将来的に困るのは娘さんです


娘のためにと言いながら
どうも主さんが主さん自身の心労減らすために
腫れ物に触らず波風立てずで生活してるように感じてしまうんです


うるせーババアと子供に言われようと
子供が自立できるように接する家庭もあります

どんなにザマス系で品よいご家庭でも
うるさいウザいは一度くらい子供に言われてる

主さんは今を1日1日を穏便に過ごせて
娘が
就職もしなきゃしないで良い
結婚もしなきゃしないで良いという気持ちでいるかもしれませんが
万一自分が明日他界したらこの子は生きてけるか?考えてみてください

洗濯食器洗い料理も少しずつで良いのでやらせましょう
自分が楽するためにやらせるわけじゃないんです
娘が生きていけるようにです

主さん自身も今まいってますよね
ご自身のペースも考慮しつつ少しずつ変化していくの願っています

No.16 22/01/13 00:55
匿名さん12 

>>13
洗濯なんて柔軟剤入れて洗剤入れてあとはボタンを1回押すだけなんだから子供にだってできるよ
その感じだとだいぶ甘やかして育てちゃった感じするね
まさかと思うけどご飯の炊き方すら知らないんじゃないか

誰しも親は子供のために鬼にならなきゃいけない時があるけれど主さんの場合はその大事な時期をそのまま放置しちゃった感じだね
鬼になる=体罰や罵倒ではないってことは主さんならよくわかってると思うけどさ
動物の親子ですら子供を甘やかしてばかりじゃないでしょ
あえて突き放して自分のことは自分でやらせようとするでしょ
今からでも遅くないからやれることはとりあえずやってみよ

No.17 22/01/13 03:59
通りすがりさん17 

親に迷惑かけた不登校気味だった娘です。現在アラフォー既婚者です。
参考になるかもしれないので、書いてみます🙇

私はとあるストレスが原因でなる病気に掛かりそれが原因で学校に通えなくなりました。母が中学、高校の担任に相談してくれたり、色んな先生方にも協力していただき高校もなんとか卒業→最終学歴は大学です。
大学時代はひとり暮らしをしました。
家賃込みで仕送りを頂きながら、途中から自分でもバイトしながら大学生活を送りました。

実は病気自体は治っておらず、昔から自殺願望はあったのですが、20くらいでついに実行してしまいました。
が、助かりました。
私の場合自殺未遂をしてみて「死にたくない」と強く思いました。
その後はまぁ色々悩みながらも何とか日々生きてみて情緒不安定ながらも
時々「楽しい」と思いながら生きています。

ひとり暮らしをしてみて、炊事洗濯しながら学校に通ったり、バイトしたりして働く大変さも知り、母の有り難みが分かりました。
自殺未遂後、徐々に徐々にですが今まで母が自分を大事にしてくれていたことが身にしみて分かってきた感じです。
うちの母は言いたい事をズバズバ言うタイプで病気のことも「大人になれば治る」と確信のないことを言い切ったり
人目を気にする私に「誰もあんたのことなんて気にしてない」と言ったり、思春期は励ましと分かってても、すごく嫌でした。

今現在はそういう不器用だけど励まそうとしてくれてた言葉に救われる時が増えました。なんというか昔言われてたことを思い出して、気付くという感じです。
私の病気は治りはしてないけどマシになり年を取る毎に人目が気にならなくなってきました。

何というか、上手く言えなくて申し訳ないんですけど、人間て後になってから気付くことも多いような気がします。
「あぁあの時母さんは本当に私を心配してくれてたんだな」とひょんな事で気付いたりもするんです。
だから、確かに繊細な娘さんでお母さんもものすごく、心配なんだろうけど
少しずつひとりで色々させてみる方が娘さん自身で学んで気付いていけるかもしれません。

ズバズバ母の「あんたは大丈夫よ。」とか超テキトーなざっくりな励ましがこの年で沁みてきてたりします(笑)
ズバズバ言えというわけではなく、
主さんの心からの言葉を伝えていたら
いつか娘さんが色んな事に気づく時がくるんじゃないかと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧