注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

数日後に、再就職のための面接があります。 前の職場は理不尽な人間関係によるスト…

回答4 + お礼3 HIT数 314 あ+ あ-

匿名さん
22/01/13 16:55(更新日時)

数日後に、再就職のための面接があります。
前の職場は理不尽な人間関係によるストレスで体調を崩し休職後に退職しました。休職期間も合わせると約半年働いてないことになります。最初はもう働けないんじゃないかって絶望感が大きかったんですが、何とか働いてみようと前向きにも思えるようになってきたので、不安もあるけどでも勇気出して応募しました。

面接も久しぶりなんですが、面接する上で気を付けるべきことってありますか?
あと例えば、有給の取得率はどれくらいあるのか?私の経験だときゅうりょうはどれくくらいになるのか?もし可能なら現場に入って補助的なことでも良いので作業させてもらえるないか?私が希望してる部署には何人ほどいて男女比や年齢層はどういう感じか?
など、聞きたいと思ってるのですが、聞いても問題はないでしょうか?
特に給料や休みに関することばかり聞くと、アピールにはならないし悪い印象を与えてしまいそうで遠慮しがちなんですが、でも入ってからそんなはずではなかったと思いたくないので、できれば知りたいんですけどね。
でも1番は職場の人間関係がどんな感じかなんですが…。これは聞くことはできませんが、欠員募集であるなら、前辞めた人はなぜ辞めたかも本当は知りたいんですけどね。私の前職みたいに、パワハラのようなことで辞めたんだと実際そうでも正直には言わないとは思いますが…。

No.3452821 22/01/12 21:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/01/12 21:57
匿名さん1 


即答できるような質問ではないですね
気にいらなかったら、辞めるかもしれない的な質問は NG です。
職安からの求人であれば、雇用条件は記載されていると思いますが・・飛び込みですか ?

No.2 22/01/13 00:02
お礼

>> 1 気に入らなかったら辞めるかもしれない質問はNGとなると、私の質問はすべてNGになるでしょうし、何も質問できなくなってしまいませんか?
希望したものとマッチしてるか確認したいわけで、どんな内容でも良いから採用してほしいというわけではないんです。もしくは、知らないまま入社してしまうのは1番こわいことではないでしょうか?
私が先ほど書いた質問内容は、求人票には載ってない内容です。
中には、ホームページから応募してる企業もあります。

No.3 22/01/13 09:45
匿名さん3 

待遇など受ける前に入手するのが普通。その確認の質問なら良いでしょうが。また前職の退職理由は聞かれます。前職場に100%非があったような話しをした時点で忍耐力、協調性、改善力が無い自己中と判断され落ちますよ。

No.4 22/01/13 10:42
お礼

>> 3 待遇面は面接前に問い合わせて聞くということでしょうか?
給料面は相手もわからないので決められませんよね。

どんな理由であれ辞めた職場の非を話すことは、マイナスってことでしょうか?
例えば、パワハラがあったとか、契約内容と違ったとかでも。

No.5 22/01/13 11:52
匿名さん5 

自分が雇う立場(面接官)で我が身を見直してみたら?主さんの売り(セールスポイント)はなんですか?処遇ばかりでそこの会社に対する興味や、やる気など丸で見えてこないんですけど。

No.6 22/01/13 12:25
お礼

>> 5 私が聞きたいのはそういうことではないんです。ここは面接ではないですから。
当然、セールスポイントや志望理由はまた別にあります。

ただ、今回は処遇面について分からないことが多いので、どこまで聞いてよいのか参考にしたくて投稿しました。
説明不足で大変失礼いたしました。
無駄なお時間を使わせてしまうので、以降の返答はいただかなくて結構です。ありがとうございました。

No.7 22/01/13 16:55
匿名さん7 

〇〇ハラって双方の意見聞かないと分からない。原因があるはずだからね。
主さんのスキルが分からないので報酬を聞くのは構わないが、尋ねる前に雇用先が戦力としてみてくれるかが先決。
>もし可能なら現場に入って補助的なことでも良いので作業させてもらえるないか?
己に自信のない証とも取られるし、報酬以上の働きを期待するのが普通だからこの質問した時点で半端は不要と言われアウトでは?
社内の人間関係聞いても意味がない。いい人たちでも主と合わないかもしれない。自分の場合は職場は仲良しクラブではないので、鈍臭い人とは仕事上の最低限の会話だけで関わり合いたくないので放置主義ですけどね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧