注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

現在22歳なのですが コロコロ仕事を変えすぎてます、、 なかなか続きません …

回答2 + お礼0 HIT数 260 あ+ あ-

匿名さん
22/01/14 06:56(更新日時)

現在22歳なのですが
コロコロ仕事を変えすぎてます、、
なかなか続きません
夜職を18の時から2年間していて
20で夜を上がって昼間の仕事を始めたのですが
全然続きません半年が1番長いです。
おかしいですよね
でも絶対夜には戻りたくありません
大体人間関係が上手くいかなくて
辞めてしまいます。
考えすぎてしまう性格のせいで
嫌われてるんじゃないかとか
思い込んだりして辞めてしまいます
22にもなって貯金もない。定職もないって
おかしいですよね
頑張りたい気持ちはあります
ちゃんと貯金もしたいです
コロコロ変えてでも1番働きやすい
職場をみつける感じでいいですかね〜
今は新しい職場で3ヶ月になるのですが
求人内容と全く違う業務
人間関係最悪でもう辞めたい
同じ経験したけど今は上手くいってる
と言う方いますか?

No.3453599 22/01/14 00:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/01/14 00:15
匿名さん1 

まだお若いですし、たくさん失敗しなら学べばいいと思いますよ。今は辛いことでも、将来の糧になってることってたくさんありますから。
ただ、なんでも真面目に我慢して頑張ることが正しいとも思いません。1番大事なのは主さんがどうしたいかだと思います。
人間関係は私も悩まなかったことは1度もないです。必ず1人は、なんでこんな人がいるの?と思うような人がいるんですよね。だいたいはパワハラ系ですが。でも、周りも注意できる人もいないのか、関わりたくないのか、結局そういう人って野放しにされてるんですよね。
だから、新人で入ってしまうと誰も助けてくれないし、みんな特に問題なさそうに振る舞ってるし、自分の感覚がおかしいだけで自分が悪いのかなって感覚になってしまう。
でも、客観的に見たらおかしいのはその周りの人たちなんですよね。ずっとそこにいるからみな感覚が麻痺してしまってるだけで。でも本人達はそれが当たり前すぎておかしいことにすら気づいてもいない。
そういう世界にいて、合わないなって感じるのは当然のことなんですよね。それでも働き続けて同じように麻痺していけば、そこまで苦にはならなくなるのかもしれません。
どちらにしても、良い人ばかりの理想の職場はないです。それは学校でも同じだし、外歩いていても同じだし、人が集まてれば色々な人がいますからね。
なので、本当に大事なのは他人のことではなく自分。主さんの中に今の悩みを乗り越えるヒントがあるんだと思いますよ。

No.2 22/01/14 06:56
匿名さん2 

私や家族も、派遣や低収入です。長続きしてる人は、変なおじさんおばさんばかりで意地悪な人が多かったです。不公平だと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧