注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

学校に行きたくありません。 いじめとかハブられてるとかじゃなく、ただ行きたくな…

回答7 + お礼7 HIT数 326 あ+ あ-

匿名さん
22/01/16 20:38(更新日時)

学校に行きたくありません。
いじめとかハブられてるとかじゃなく、ただ行きたくないんです。
サボりたいということでもないです。
甘えだと思われてしまいますよね。
学校に行って人と話すことが嫌になります。
自分が浮いてる感じになるのが嫌になります。
でも親はわかってくれないので今日も学校に行きます。

タグ

No.3453729 22/01/14 08:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/01/14 08:13
匿名さん1 

大人っぽい子だとそう考えやすかったりするね。

どういう風に浮いてると感じるの?
スクールカウンセラーに話してみた?

No.2 22/01/14 08:17
匿名さん2 

わかる、なんか疲れますよね
もしかしたら心の病気かもしれないので、精神科にいってみたらどうでしょう?(・∀・)

No.3 22/01/14 08:32
匿名さん3 

そりゃそうよ。
好きで学校には行ってなかったな。
取り敢えず席に座って時が過ぎるのを待ってた。

No.4 22/01/14 09:54
匿名さん4 

うちの子もそんな感じで学校行ってません
そういう子多いみたいですね
それを誰も甘えだという人はいません、逆に学校の先生やカウンセラーの先生からも甘えじゃないって親が諭される時代

昔と違って不登校に対する理解があるんだなと思います
昔のままの考えの親は間違った方向に不登校対応をしがちなので、親と一緒にカウンセラーに通って、親の考えを変える事から始めたらいいと思います
親子の話し合いはそれからですね。

No.5 22/01/14 11:15
匿名さん5 

ほう。
浮いている。
つまり個性が強いということかな。

それは良いことだよ。

行きたくないなら、サボれば?

勉強がある程度できれば、クソ学校なんか休んでも特に問題ないよ。

No.6 22/01/14 18:43
お礼

>> 1 大人っぽい子だとそう考えやすかったりするね。 どういう風に浮いてると感じるの? スクールカウンセラーに話してみた? 回答ありがとうございます。
そんなにクラスの中でぼっち、というわけではないと思うんですが、どこかでみんなと違うような、浮いてるような感じがします。
スクールカウンセラーに相談していません。相談する気もありません。

No.7 22/01/14 18:44
お礼

>> 2 わかる、なんか疲れますよね もしかしたら心の病気かもしれないので、精神科にいってみたらどうでしょう?(・∀・) 回答ありがとうございます。
そうですよね、疲れてしまいますよね。
一回小2のとき心の病気になったことがあります。
当時はそれがなんだかわからずとにかく学校に行きたくなかったです。
精神科には親が色々面倒くさそうなので誰かに相談してみます。

No.8 22/01/14 18:45
お礼

>> 3 そりゃそうよ。 好きで学校には行ってなかったな。 取り敢えず席に座って時が過ぎるのを待ってた。 回答ありがとうございます。
好きで学校行きませんよね。
私も同じです

No.9 22/01/14 18:47
お礼

>> 4 うちの子もそんな感じで学校行ってません そういう子多いみたいですね それを誰も甘えだという人はいません、逆に学校の先生やカウンセラーの先… 回答ありがとうございます。
甘えじゃない、と思うと安心します。
確かに今の先生はしっかり生徒のことを見てくれているような気がします。
カウンセラーに行くことは考えておきます。

No.10 22/01/14 18:49
お礼

>> 5 ほう。 浮いている。 つまり個性が強いということかな。 それは良いことだよ。 行きたくないなら、サボれば? 勉強がある… 回答ありがとうございます。
こせいが強いかはわかりません。
サボりたいところなんですが、親が絶対許さないです。
それに周りにどうした?と心配されるのも嫌だと感じてしまうんです。
助けを求めてるのに嫌と思うなんて変ですよね。

No.11 22/01/14 18:52
匿名さん11 

疲れてますねお母さんに相談して3日間休みを取ってもらおう

No.12 22/01/15 13:01
匿名さん2 

私も休みたいっていうと、お母さんが怒り、絶対行けと言われました。それでも私が聞く耳を持たないと、お母さんがおばあちゃんまで呼び出して二人がかりで無理矢理学校に行かされました、、😅
お母さんもお婆ちゃんも、学生時代だったときはそんな弱音はかなかったとか学校は毎日行ってたとか延々と聞かされ、文句をいわれてました。風邪で早退してきたときも、心配などされず、なんで帰ってきたの!(まだコロナが流行ってないときに言われたのですが、)風邪なら近寄らないで仕事に影響するからと言われました🥲

ほんとに行きたくない、何もしたくないってときありますよね。すごくわかります。。
私は、人と話すのも凄く気を使うし、面倒くさいし疲れが日に日にたまってしまい、貯めたものをいつまでも出せずにいる状態で、毎日心がもやもやします。



No.13 22/01/16 20:33
お礼

>> 11 疲れてますねお母さんに相談して3日間休みを取ってもらおう 回答ありがとうございます。
親がわかってくれればそうしたいですね。。。

No.14 22/01/16 20:38
お礼

>> 12 私も休みたいっていうと、お母さんが怒り、絶対行けと言われました。それでも私が聞く耳を持たないと、お母さんがおばあちゃんまで呼び出して二人がか… ありがとうございます。
それは辛いですね。言ってくださりありがとうございます。
私は頭痛で早退することが多々あります。親自身が頭痛持ちでそれの影響なのでそこはわかってくれてるみたいです。優しさもあってそれを知っているからこそもやもやしています。
皆さん大変ですがこうやって今日も生きてると思うとすごいですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧