注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

今年、新一年生(小学生)になる 姪っ子ちゃんに文房具系を プレゼントする予定…

回答3 + お礼1 HIT数 207 あ+ あ-

匿名さん
22/01/14 21:04(更新日時)

今年、新一年生(小学生)になる
姪っ子ちゃんに文房具系を
プレゼントする予定で…
学校によって色々と規則が違ってくると
思うのですが特に、
昨今での学校事情に疎い私
なので

今私が思ってるのは以前私の兄弟と
姪っ子本人に聞いた事があった、
好みのキャラクターものをデザインされた
文房具系をプレゼントする予定で…

プレゼントするならば、
一つだけか他に必要な文房具系を
併せてセットにしてプレゼントするのか
思案中です

最後に…
可能な範囲でアドバイスなど、
教えて頂けましたら幸いです(_ _*))💦

No.3453803 22/01/14 11:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/01/14 12:05
匿名さん1 

プレゼントはなんでもありがたいという前提で…

その子のお母さんに聞くのが一番いいと思う。
規則も好みもお母さんにしかわからない事が多い。予算伝えて、このくらいなら何がいい?が母親としては有難い。
子どもがいない方ががくれるものは可愛くて嬉しいけど、実際には使えない場合があるので、どうせなら使ってくれるものの方が主さんも嬉しくないですか?

No.2 22/01/14 12:25
匿名さん2 

今はランドセルの色も様々な時代なので、子供さんの好みとかあると思います。
一緒に買いに行ってもいいと思いますし、1さんの様に親に聞いてみるとか事前の情報収集もやっておいてもいいかと思います。

No.3 22/01/14 13:10
匿名さん3 

筆箱のような割と長く使うものは本人が親御さんと一緒に選ぶと思います。
鉛筆、消しゴム、自由帳あたりは消耗品なのでそのあたりをセットにされてはいかがでしょうか。

他の方と同じく、何が欲しいか聞いてみても良いと思いますよ。

No.4 22/01/14 21:04
お礼

皆さんのアドバイスを参考にします!!
ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧