注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

人は心地よい環境で生き続けられれば、健康で長生きだし幸福であるための前提条件には…

回答1 + お礼1 HIT数 229 あ+ あ-

秘密の質問さん
22/01/14 13:31(更新日時)

人は心地よい環境で生き続けられれば、健康で長生きだし幸福であるための前提条件には到達するわけですよ。
なのに心地よい環境が何かとか、心地よい環境で生き続けるために何が必要かとか。
そういうことが、わからない。
人間って、そこがへんだとおもいます。

周波数の良い影響を受けるだとかエンターテイメントで能天気になろうとか。
そういうポジティブシンキング的な試みも同属の発想ですよね。
心地よい環境で居続けるための工夫は、嫌なものを遠ざけ幸福の条件に達そうというものではないですか。
実際は簡単に問屋は卸さなくて、それが何故かってこと。
とにかく不穏なものを遠ざければよしとして、不穏なものを創り出していたりするわけですよ。
次にするべきことが、わかってないというか。
それを続ける、続けてわかるってことでもなくて、そんなのって意味ありますか?って話です。

確かに、どうしても、あっちもこっちも偏見性はあって、言葉に起こしにくかったりするのですけど。

どういったら伝わるかなぁ。。

幸せの条件と偏見と不幸せの相関関係について、理解できる意見が欲しいなっ。と。

ありませんか?

No.3453819 22/01/14 12:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/01/14 12:45
匿名さん1 

迷ったら望みだろ

望みに進むのが気持ちのいい人生ってもんだろ!
仮に地の底に沈もうともだ

No.2 22/01/14 13:31
お礼

>> 1 なんか怒ってません ?
穏やかな感じではないのですけど ・・
それは何でなのですか ?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧