注目の話題
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

退職について 私は現在契約社員として事務を務めている24歳です。 近々、退職…

回答3 + お礼1 HIT数 357 あ+ あ-

匿名さん
22/01/14 21:14(更新日時)

退職について
私は現在契約社員として事務を務めている24歳です。
近々、退職することを決めました。
理由は、正規職員と同じくらいの責任を負わなくてはいけない業務で精神的に辛いからです。多忙にも関わらず薄給、残業もとても多いです。人間関係は最悪。
また、私は遠方から通っているため、朝早くに家を出て、夜遅くに帰宅していて体のリズムが狂い、自律神経を崩してしまいました。休日は何もできません。ここ最近は喘息もひどくなり、吸入薬を常備するようになりました。
これを理由に退職したいのですが、部署の長がパワハラ気質でかなり曲者のため、退職を申し出るのがとても怖いです。
退職の意思を突き通す方法を教えていただきたいです。

No.3454118 22/01/14 20:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 22/01/14 21:14
匿名さん4 

仕事お疲れ様です。
主さんと同じ、契約社員で働いています。

私も正社員並に働いているので、気持ち分かります。

周囲に相談出来る方は1人もいないのでしょうか?
体調不良に関しても、同僚や上司に相談した事はないですか?

私も仕事毎日辞めたいですが、幸い残業が少なく、ノルマがないので留まっています。

私もはっきり上司に伝えられないので、人の事は言えないですが


上司に退職の意思を伝える際は、例え何を言われても退職する気持ちを伝えるべきです。

退職の時期を決めて、有休を消化して仕事を辞めましょう。

No.3 22/01/14 21:13
匿名さん3 

普通は「一身上の都合により」で通りますが!

希望日の一か月前には提出ですねー

No.2 22/01/14 21:10
お礼

>> 1 病気ではないと思いますが
診断書ないと退職できないんですか?

No.1 22/01/14 21:08
匿名さん1 


契約社員なら、契約書の規定に外れないようにしないとね
ウソも方便で、病気とかがいいんじゃない・・診断書の出ないような病気って、ナニ ?

  • << 2 病気ではないと思いますが 診断書ないと退職できないんですか?
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧