夫に家事や育児を期待してしまいます。 どうしたら期待せず、現状を受けいられるの…

回答3 + お礼1 HIT数 295 あ+ あ-

匿名さん
22/01/16 15:10(更新日時)

夫に家事や育児を期待してしまいます。
どうしたら期待せず、現状を受けいられるのでしょうか?
私は30歳女性、専業主婦です。
夫は33際で、子どもは2歳の男の子、1歳の女の子です。
夫の転勤のためにわたしは仕事を辞めて、転勤先について来ました。
夫は優しく真面目で、休みの日は現状でも色々な家事育児を手伝ってくれます。
休日は皿洗い、部屋片付け、掃除機をかける、昼ご飯の支度、布団の片付け、子ども達の着替え、お風呂洗い、子どもと遊ぶ、下の子を抱っこ紐で抱っこ、食品の買い物、購入したものを冷蔵庫に入れるなどざっと挙げても沢山のことをしてくれています。そこは本当に感謝しています。
最近上の子のイヤイヤが激しくなり対応の難しさに困っており、夫はイヤイヤ期の対応が苦手なのかわからないのかほぼ関与しません。上の子がママ、ママなのでそれなら関わりませんという夫の態度が気になります。そのことが夫への不満となり、子ども達が寝た後に私は昨日もっと上の子に対応してあげてほしいと言いイヤイヤ期の対応について書いた紙を見せましたが、軽く一読してから「はい」とつき返されて無言で漫画を読み始めました。
上の子のイヤイヤへの対応を夫に求めるのは諦めるべきですか?私もイヤイヤへの対応が難しくて辛いのでどうしたら良いものか困ってます。

No.3455075 22/01/16 08:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/01/16 09:44
匿名さん1 

とってもいい旦那さんだと思います。
こんなにやってくれる旦那さん、なかなかいないですよ。
イヤイヤ期の対応。全て構っていたらワガママに育ってしまうのであまりにひどい場合は多少放っておくのもありなんじゃないでしょうか?

上の子のイヤイヤ期の対応を自分なら夫に期待しない。
仕事のパフォーマンス向上のためにそこまで求めないかな。

2歳と1歳のお子さんで今は大変だと思います。子どもは年を追うごとに色んなことができるようになっていきますよ。

私は3人の子どもを持つ主婦です。なるべくおおらかにいきましょう!

No.2 22/01/16 11:37
匿名さん2 

上の子のイヤイヤ期って、プラス赤ちゃん返りが混ざってるんじゃないかな。

ママに思い切りワガママ言って試し行動をしてるのかも。

なので主さんが上の子に構う時こそ、下の子を見てもらい、上の子にかかりきりになる時間を作りましょう。

パパが直接上の子に関わらなくとも、間接的に関わってる事になるので。

逆に、ママさんが上の子のイヤイヤに切れてどうにかなりそうな時だけ、ワタシ限界だしクールダウンしたいから、ちょっと連れ出して欲しい、と頼んでみては?

No.3 22/01/16 11:37
匿名さん3 

お疲れ様です!私も、あなたの旦那さん、たくさんやってくれてると思いました。羨ましいです。

家の旦那は細かいことは一切やってくれませんでした。というよりは、私が頼みませんでした。仕事で大変なことがわかっていたので、その他のことは私の方が担っていました。
でも、私が嬉しかったのは、いざという時に頼りに出来たところです。例えば、いやいやってわがまま言ってる子どもに対して、時には遊び感覚で時には厳しかったり、、私には出来ない色々な方法でアプローチしてくれて……。私が怒らなくても良いようにしてくれました。子どもとの関わり方などで、旦那のその様子を見て、たくさんのことを学びました。
私が疲れているときには、「そんなのやれなくたって死なないじゃん。急ぐことないよ。」とか、イライラしてる時も、何も言わなくてもコーヒー買ってきてくれたり(私の好きなものです)します。私がして欲しいことをしてくれるので、本当に頼りになります。

子どもたちはもう高校生で大きくなってますが、子どもたちが私に反抗的な態度を取ったりすると、旦那は本気で怒ります。そういうところが、嬉しいです。

多分、そういうことなのかなって思いました。期待したいところが、それぞれに食い違っていると、そこに不満が出て来てしまう。
イヤイヤ期の対応を勉強して、実践しているあなたを見て、もしかしたら協力してくれる日が来るかもしれません。あまり期待はせずに、目の前の子どもに真摯に向き合っていけば、きっと旦那さんも見ていてくれていますよ。今の旦那さんに感謝して、頑張ってください!

No.4 22/01/16 15:10
お礼

皆様コメントありがとうございます。
とても良くできた夫だと思います。
できる夫のため更に望んでしまうのがいけませんね。今の彼をしっかり見て、感謝していきたいと思います。
娘を見てくれることが多いので感謝していきます。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧