注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

学校から帰ると、風呂すぐ入って寝てしまいます。そして深夜0時に起きて活動、朝、昼…

回答6 + お礼6 HIT数 310 あ+ あ-

匿名さん
22/01/16 22:48(更新日時)

学校から帰ると、風呂すぐ入って寝てしまいます。そして深夜0時に起きて活動、朝、昼を一睡もせぬまま超え、また帰宅後の夕方に寝ます。
夕方に寝るのはまずいでしょうか?大体17、18時頃就寝です。そのため、友達といろいろ話題が合わないことがあります。また、0時、1時に食事してしまい、朝10時には空腹状態で、お昼が早くなります。不健康な生活が癖付き、治りません。このままでもいいんですが、何処かでやばいのかなと思ったりします。
21歳、女です。

22/01/16 22:26 追記
今日は22時に起きました。寝たのは17時です。

No.3455582 22/01/16 22:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.7 22-01-16 22:27
匿名さん7 ( 37 ♂ )

削除投票

それで体調不良になるのなら問題ですが、
特に健康上問題無いのなら、
それが今の生活環境上あなたにとって合うライフスタイルという事です
早寝早起き1日3食って、人間社会が勝手に決めた社会一般の生活習慣であって、
人間の体に植え付けられた型枠ではないんですから、
夜勤勤めの人や昼夜逆転生活の人が全て不健康とは言い切れませんよね、
人や動物は環境に適応するために自己流の生活リズムを整える生き物なんで
どうしても気になるのなら娯楽時間や目覚まし時計を活用して生活リズムを一般に
合わせる意識づけを、まずは短期間だけ行ってみてはどうでしょう?
癖というのは自身の都合の良し悪しの問題なので、もしこっちが良いなって
脳が思い始めたら自然に矯正されていくと思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/01/16 22:13
匿名さん1 

食事の時間は変えた方がいいですね

No.2 22/01/16 22:17
お礼

>> 1 やっぱりまずいですか?起きたらすぐ食べてしまうんです。そこもどうやったら治りますか?

No.3 22/01/16 22:21
匿名さん1 

0時1時の食事は朝食として食べてますか?

No.4 22/01/16 22:23
おしゃべり好きさん4 ( ♂ )

かなりマズイです、寝る時間は11時~深夜2時この時間帯は寝る、
なぜかわかる?人間の細胞が生まれ変わる最強の時間帯なの、
その大事な成長の年頃に~深夜0時から起きてて朝まで活動、
しかも深夜に食事もよくない、そのうち体も壊れるよ!!

ゆっくりでいいから改善、飯は夜9時までに済ませる、
夜の0時くらいに就寝する生活に変えていきましょうね。



No.5 22/01/16 22:23
お礼

>> 3 0時1時の食事は朝食として食べてますか? そうですね。起きたときの食事ですので。

No.6 22/01/16 22:25
お礼

>> 4 かなりマズイです、寝る時間は11時~深夜2時この時間帯は寝る、 なぜかわかる?人間の細胞が生まれ変わる最強の時間帯なの、 その大事な成長… そうですね。癖ついてなかなか治らないんです。直したいんですけれども。

No.7 22/01/16 22:27
匿名さん7 ( 30代 ♂ )

それで体調不良になるのなら問題ですが、
特に健康上問題無いのなら、
それが今の生活環境上あなたにとって合うライフスタイルという事です
早寝早起き1日3食って、人間社会が勝手に決めた社会一般の生活習慣であって、
人間の体に植え付けられた型枠ではないんですから、
夜勤勤めの人や昼夜逆転生活の人が全て不健康とは言い切れませんよね、
人や動物は環境に適応するために自己流の生活リズムを整える生き物なんで
どうしても気になるのなら娯楽時間や目覚まし時計を活用して生活リズムを一般に
合わせる意識づけを、まずは短期間だけ行ってみてはどうでしょう?
癖というのは自身の都合の良し悪しの問題なので、もしこっちが良いなって
脳が思い始めたら自然に矯正されていくと思います。

No.8 22/01/16 22:32
おしゃべり好きさん4 ( ♂ )


まず順番として帰宅したら飯、それから風呂にしていきましょう!!

そして寝る時間帯も最初から深夜0時は難しいと思うので、
最初は夜7~8時、慣れてきたら夜9時とかずらしていく、
勉強も運動も人生もさ、訓練なので~毎日やれば変えられるよ。

No.9 22/01/16 22:35
お礼

>> 7 それで体調不良になるのなら問題ですが、 特に健康上問題無いのなら、 それが今の生活環境上あなたにとって合うライフスタイルという事です … 特に健康に問題はありません。コロナ禍で、学校もない時間が増え、朝から昼までのバイトの影響で、つかれ、夕方に寝るクセが付いていました。
睡眠は大体浅いので、アラームをかけると起きられますね。一度やってみます。
確かに、バイトでも夜勤の方は8時間、起きて働いています。私のように、一日2食の方も多いですし。
深夜起きが何度直しても直らないなら、体内時計的に深夜起き向きなのかもしれないですよね…。

No.10 22/01/16 22:38
お礼

>> 8 まず順番として帰宅したら飯、それから風呂にしていきましょう!! そして寝る時間帯も最初から深夜0時は難しいと思うので、 最初は夜… 確かに、空腹時間が長いのが問題ありなのかもしれませんね。帰って食べるのは、軽いもの(ご飯ちょっとまたはパン一枚)だけでも大丈夫ですかね?

No.11 22/01/16 22:45
おしゃべり好きさん4 ( ♂ )


おにぎり1個と野菜ジュース、もしくはレトルト味噌汁を!!

ちゃんと栄養も取らないと油断してると知らないぞ。

No.12 22/01/16 22:48
お礼

>> 11 野菜ジュース、いいですね!
栄養失調になりかけでした…。ありがとうございます!頑張ります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧