注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

認知症患者がやたら食べ物を押し付けてくるため、イライラすると同時に困っています。…

回答2 + お礼2 HIT数 383 あ+ あ-

匿名さん
22/01/22 02:12(更新日時)

認知症患者がやたら食べ物を押し付けてくるため、イライラすると同時に困っています。

断ったり拒絶すると怒り出し、余計に押し付けたり強要してくるため、一応受け取るだけ受け取った後、分からないように処分しています。
処分すると言っても捨てる訳ではなく、冷蔵庫や冷凍庫に保管したり、こっそり炊飯器や鍋に戻しています。
認知症患者は、自分のお腹が満たされれば満足なので、患者が食事をしている最中や食事が終わった後に、こっそり処分しています。
たまに、食べるところを見ないと納得しない時があるので、そういう時は一口だけ口に入れて後から吐き出しています。

正直なところ、こうした認知症患者とのやり取りが面倒でたまりません。
こちらが何かしている最中でもお構い無しに、食べ物を押し付けてきます。何か物事へ集中している時にこれをやられると、集中力が削がれ気持ちが乱れます。
認知症のためその場の空気が読めず、人の気持ちが全く理解できません。人が嫌がっていてもお構い無し、人が休んでいようが寝ていようがお構い無し、もうやりたい放題です。

認知症患者による食べ物の押し付けや、それによる対応と気持ちの乱れに悩んでいます。
介護経験者の方等、こうした経験のある方、対応について何かアドバイスをお願いします。
認知症患者の食事への対応に、疲れてしまいました。

No.3455818 22/01/17 09:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 22-01-18 19:54
匿名さん1 ( )

削除投票

家族介護の質問ですか?
それとも仕事上の悩みですか?

仮に後者だとして、主さんの勤務先の規則はどうなっていますか?
実家の母の担当者の皆さんは、「規則で訪問先で何ももらえないことになっているの。ごめんなさいね。お気持ちだけはいただいておきますね。」っておっしゃっていますよ。母が怒っても「規則なのぉ。上司に怒られちゃうし、見つかっらクビなのぉ」で押し通しています。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/01/18 19:54
匿名さん1 

家族介護の質問ですか?
それとも仕事上の悩みですか?

仮に後者だとして、主さんの勤務先の規則はどうなっていますか?
実家の母の担当者の皆さんは、「規則で訪問先で何ももらえないことになっているの。ごめんなさいね。お気持ちだけはいただいておきますね。」っておっしゃっていますよ。母が怒っても「規則なのぉ。上司に怒られちゃうし、見つかっらクビなのぉ」で押し通しています。

No.2 22/01/20 23:49
匿名さん2 

認知症患者という言い方がちょっと。
認知症を理解しようとする姿勢がなっていないと思います
認知症のためその場の空気が読めず・・認知症だからこう、と決めつけないで頂きたいです。
働き手の対応次第で穏やかになることもあるのにもったいないです。

No.3 22/01/21 23:30
お礼

>> 1 家族介護の質問ですか? それとも仕事上の悩みですか? 仮に後者だとして、主さんの勤務先の規則はどうなっていますか? 実家の母の担当… レスありがとうございます。

これは、主に家族介護における悩みです。
以前は仕事上でも同じような悩みがありましたが、仕事場ではそれをフォローしてくれる同僚や上司がいたため、そこまで深刻になりませんでした。また、1さんのお母様の担当者さん同様、丁重にお断りすれば、そこまで押し付けたり強要してくる方はいませんでした。

ただ、これが衣食住を共にする家族介護になってくると、話は別です。私は同居による介護を行っているため、相手が暴言を吐いたり、暴れてきたりした場合への対応にかなり手を焼いています。

No.4 22/01/22 02:12
お礼

>> 2 認知症患者という言い方がちょっと。 認知症を理解しようとする姿勢がなっていないと思います 認知症のためその場の空気が読めず・・認知症だか… レスありがとうございます。

認知症患者という言い方で、不快に思われたのであればお詫び申し上げます。
ただ私の場合、認知症の家族や身内、その他の場合においても、認知症であるが故に、これまで散々迷惑をかけられてきた過去があります。そして、それは現在も続いています。

認知症を理解しようとする姿勢がなっていない、認知症だからこうと決めつけないで欲しい、確かにその通りだと思います。
ですが、家族や身内故、その他知人であったとしても、腹が立ったり許せないのも事実です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧