お腹自体はいっぱいなんだけど、なんか心か頭が「食べたい」と言っている たま…

回答3 + お礼0 HIT数 201 あ+ あ-

匿名さん
22/01/17 16:48(更新日時)

お腹自体はいっぱいなんだけど、なんか心か頭が「食べたい」と言っている

たまにこういうミスマッチが起きるんだけど、なんだろ?

No.3455967 22/01/17 14:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/01/17 14:30
匿名さん1 

すれ違いは、どこでも起きるもの😅

もっと食べたらいい!

No.2 22/01/17 14:34
匿名さん2 

血糖値が下がった時脳が空腹を感じます。
胃が空になった時に空腹を感じるわけではありません。

何か食べたいなと思ったら、脳が活動するエネルギーになる糖分が欲しい、と言ってるのと同じ。
本気で食べるのではなく、甘いおやつを少量、ゆっくり食べると良いですよ。
ゆっくり食べることにより、脳が「甘いもので糖分を補給している」と十分に認識でき、その結果空腹感がなくなります。
本気でがっつり食べる必要はありません。

No.3 22/01/17 16:48
匿名さん3 

わかります
だから今、節分の豆を食べてるところです

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧