兄への殺意が抑えられません 愚痴です 母親が病死して以降父子家庭、家族構成は…

回答9 + お礼2 HIT数 448 あ+ あ-

匿名さん
22/01/18 23:03(更新日時)

兄への殺意が抑えられません
愚痴です
母親が病死して以降父子家庭、家族構成は私(18)、兄(21)、父親です。
幼い頃から兄から理不尽な暴力、暴言、嫌味を言われ続け、兄弟仲が悪いながらも母親が仲介することでかろうじて家族の形を保てていましたが母がいなくなってからはもうずっと兄とまともに顔を合わせていません。
3年ほど前兄が風呂の呼び鈴を鳴らしたのに私がそれに出なかったのがきっかけで暴行を受け警察と救急車を呼んだり、父経由で兄が私を殺したがっていると伝えられたり、普通の家庭に生まれていたら経験しなくて済んだ出来事ばかり。
最近は友人との通話が楽しくて仕方ないらしく、真夜中に大声で通話し出して眠れません。眠れないし、寝ていたら起こされる始末。私は兄の声がこの世の何よりも嫌いなので、その嫌いな声で睡眠妨害を受け夜な夜な殺意が抑えきれません
少しでも兄の声が届きづらい和室へ移動して父親と一緒に寝ていますが、それでも聞こえる時はあるし、お前が来て和室が狭くなったと父親に何度も嫌味を言われるしでもう散々。
私は兄に辞めろと言われたのでトイレの鍵と自室の鍵はしめるのをやめました。風呂上がりにすぐ換気扇をつけろと言われたらそれを習慣にしたし、足ふきを上げろと言われたらその日から行動に移しました。だって言うことを聞かないと何をされるか分からないから。
でも向こうは夜中に通話をしないでと言っても聞いてくれない。どうしても通話をしたいならリビングに行けと言ってもそれを無視され、わかったわかったと流しつつまた大声で通話を始め私の言うことは最初から聞き入れるつもりは無いみたいです
一人暮らしも視野に入れましたが父は金銭的な支援はしてくれないようなので大学に通いつつ家賃光熱費食費などをバイトして払うのは無理があります。
大卒するまであと4年もこの家に居続けないといけないと考えるとどうしようもなく気分が落ち込み兄が外出する度にどうか事件に巻き込まれ殺されますように二度とこの家に帰ってきませんようにと願うばかり
何が伝えたいのかよく分からない文章ですみません 誰かに愚痴らないとやってらんね〜です

No.3455982 22/01/17 14:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/01/17 14:55
匿名さん1 

家からでる


これに限る

No.2 22/01/17 14:56
匿名さん1 

自分の人生を一番大事にして下さい。

No.3 22/01/17 14:58
匿名さん3 

学費は父親が出してくれるのかな?
奨学金を借りて、それを生活費に充てて、プラスバイトするのはどうですか?

No.4 22/01/17 15:05
匿名さん4 

主さんがどの地域の大学に通っているのかわからないけど、さがせば安いアパートなんていくらでもあると思うよ?
バイトしながら家賃や生活費を払っている学生さんなんていくらでもいるし。何なら授業料だって払ってる人もいる。
要は、主さんが『今の生活(兄との同居)』とバイトと大学の両立生活という『体力的にも経済的にも大変な生活』と どちらを取るかの問題だね。ここで吐き出して気が済む程度ならなんとか4年我慢できるのでは?

No.5 22/01/17 15:10
匿名さん5 

嫌な思いをして実家にいるならボロアパートでもいいから借りてアルバイト奨学金で自立した方がいいと思うけどな。
それは経験にもなるから。
こればかりはあなたの判断だけど。
一緒にいると気が狂いそうにならない?お互い殺意が芽生えて良いことないと思う。

No.6 22/01/17 15:25
匿名さん1 

高校生なら、福祉施設に入れなかったっけ?

いくら不便でも、
とにかく一人暮らしすべし


共同トイレ、共同風呂で。へやだけなら、一万かそこらであるでしょ。


役所に相談

No.7 22/01/17 20:39
お礼

>> 4 主さんがどの地域の大学に通っているのかわからないけど、さがせば安いアパートなんていくらでもあると思うよ? バイトしながら家賃や生活費を払っ… 東京住みです。地方より家賃や物価が高い上にコロナ禍ではバイトを学業が両立できず退学せざるを得ないことになるかもしれないと父に言われたのでそれを鵜呑みにしていましたが、確かに大学生で一人暮らしをされてる方もいらっしゃるので絶対無理という話では無いかもしれませんね。世間知らずでした。ありがとうございます。

No.8 22/01/18 14:47
匿名さん1 

東京といってもひろい。

日野とか、足立区とか、少し不便でも、安いところに行けばいい。

あと、大原へんり
さんが書いた、年収90万円でハッピーライフという本が、大変参考になります。
図書館で読んで、研究して下さい

No.9 22/01/18 21:33
お礼

>> 8 そのような本があるのですね。週末用事がないので見てみようかな…
ありがとうございます。

No.10 22/01/18 22:03
匿名さん1 

私は50代のおばさんですが、
我が家もよくにた家庭で苦労しました。

最終的には、離れるしかないんです。
皆で、共倒れになるか、
あなた一人でも、自分の道を平和に生きて行くか。

簡単に決心が決まらないのは、
わかります

そんなときは、行政を頼りましょう
役所に、市民相談コーナーがあります


気持ちが決まらない、どうしたらいいか、わからない
けど、今のままなら、苦しくて、兄に危害を与えかねない。
アドバイスが欲しい
助けて欲しい

と言えばいい

いつか、誰か、親身になってくれる人に出会えます

簡単には見つからないかも、ですが、
いつか見つかります

がんば

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧