注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

私の親は私のことを全部知っていると言ってきます。 喧嘩になるとすぐにあなたのこ…

回答4 + お礼5 HIT数 373 あ+ あ-

匿名さん
22/01/20 00:03(更新日時)

私の親は私のことを全部知っていると言ってきます。
喧嘩になるとすぐにあなたのことはなんでも知っていると言ってくるんです。
私はその言葉が大嫌いでいつも 、私の本当に好きなことも知らないくせに
と言い返すんです。ですが親は知っていると言い張るんです。でも私は本当に好きなことを誰にも話したことがないんです。
話せないんです。本当は同じ趣味の人達と話したいのに、勇気がないんです。
いつもそのことで1人悩んでいるというのに、親は何でも知っていると言い張るんです。
それがとても辛くて。いつも自分の部屋へ逃げるんです。その後何も言い返せなかった自分に腹が立ってくるんです。
いっそのこと好きなことを嫌いになってしまおう と思うんです。そうすれば1人悩まなくてもいいと思うので。今辛いのは全部私が好きになったせいだと思うので、嫌いになろうと思うんです。
ですが、どうしても嫌いになれないんです。大好きなんです。私はこれからどうしたらいいですか?
やっぱり嫌いになった方がいいでしょうか?それとも好きなままで良いんでしょうか?
誰か、ここまで読んでくださった方、教えてください。お願いします。

No.3457570 22/01/19 20:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 22-01-19 20:57
匿名さん1 ( )

削除投票

なんで嫌いになる必要があるの?
好きなものは好きなままでいて何も問題ないんじゃない?

主さんが辛いのは、親御さんに自分を決めつけられていることじゃないのかな。

親御さんとの問題と好きな事は別だから、せっかく好きになったものを嫌いになんてならなくていいよ。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/01/19 20:57
匿名さん1 

なんで嫌いになる必要があるの?
好きなものは好きなままでいて何も問題ないんじゃない?

主さんが辛いのは、親御さんに自分を決めつけられていることじゃないのかな。

親御さんとの問題と好きな事は別だから、せっかく好きになったものを嫌いになんてならなくていいよ。

No.2 22/01/19 21:12
お礼

>> 1 全くその通りですね。やっぱり嫌いになる必要なんてなかったんですね。本当にありがとうございます!私ももう少し好きなことと向き合ってみます!素敵なアドバイスをありがとうございました。

No.3 22/01/19 21:19
匿名さん3 

好きのままで行こう!

好きなもんは好き!

好きなもんはワクワクする!

もっともっと好きになろう!

「勇気」って意識し過ぎなのかな!

勇気なんて言ってられないぐらい
もっともっと好きになれば、
主の上機嫌オーラが
同じ趣味の方々を引き寄せる
と思うんです!

勇気で萎縮しちゃってるから
萎縮オーラが引き寄せを遠ざけて
いるのかな!

そんなモヤモヤの流れで親と
喧嘩に至るのだろう!

主がもっともっと
ポジティブになれば
良い展開が始まる!

好きなものがある自体
もうハッピーなのよ!

No.4 22/01/19 21:25
お礼

>> 3 好きなことがあるって幸せなことなんですね!私、もっとポジティブになります!
そして、もっとハッピーになります!親に負けないくらい、好きなります!
ハッピーになるアドバイスをありがとうございました!これからはもっとハッピーに生きていきます!

No.5 22/01/19 22:15
匿名さん5 

「そう言われることが嫌いだってことは知らないんだね」
「その言葉が私を傷付け苦しめてることは知らないんだね」
「私の気持ちは理解する気もないし、どうでもいいんだね」と言おう。

No.6 22/01/19 22:48
夜名 ( 30代 ♀ HpLSCd )

主さんにとって実の親になる人にこんな事を言うのも何ですが、親御さんは主さんを支配しようとしてます。勿論親御さん自身はそんな自覚はなく、あくまで主さんへの愛情の一環としてすべて把握してるつもりでいるのでしょうが、どんな身近な親子でさえ、他人の事は本来わからないものです。わかると思ってはいけません。そのわからないという部分を残す事が相手への尊厳を保つ為に必要なのですね。相手の事はすべてわかっているというのは、相手を自分の手中に収めようとする心理があり、それは親子間に多く見られる現象でもあります。その支配が子供は辛かったりするんですよね。

ただ、大概親御さんは悪気があってそう言ってる訳ではなく、だからこそ質が悪いのですが、子供である主さんはそこも踏まえつつきちんと反抗するべきです。反抗と言っても表立って言い返すとかではなく、親の発言に左右される事なく、自分の好きなものは好きでいる事ですね。そして心の中で親とは常に距離を取った方がいいです。主さんを支配したがるのは親御さんの問題ですから、そこに主さんまで巻き込まれない事ですね。

そして出来るなら、一人立ち出来る時期が来たら親元からすぐに離れて独立した方がいいと思います。

No.8 22/01/19 23:04
お礼

>> 5 「そう言われることが嫌いだってことは知らないんだね」 「その言葉が私を傷付け苦しめてることは知らないんだね」 「私の気持ちは理解する気も… あなたは私のことを理解してくれていますね。ありがとうございます!
ですが、今の私には発言の勇気が足りないみたいです。
もう少し時間が経って、勇気が大きくなったら親に言ってみますね!
言葉のアドバイスをありがとうございます!

No.9 22/01/19 23:16
お礼

>> 6 主さんにとって実の親になる人にこんな事を言うのも何ですが、親御さんは主さんを支配しようとしてます。勿論親御さん自身はそんな自覚はなく、あくま… わざわざ長文で本当にありがとうございます。
これからの事を考えるきっかけになりました。
夜名さんの言う通り、悪気のない親に縛られていては何も変われませんよね。
それに、やはり好きなことを嫌いにならなくてもいいんですね!
これからはもっと好きなことを愛して生きたいと思います!
私はずっと私のままで生きていこうと思います。好きなことも嫌いなことも全部含めて!
人生を変えるきっかけになるアドバイスをありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧