注目の話題
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

ホンダのエンジンが好きでずっと乗ってきたけど、どの車もボディの剛性が足りなくて静…

回答6 + お礼5 HIT数 435 あ+ あ-

匿名さん
22/01/23 11:02(更新日時)

ホンダのエンジンが好きでずっと乗ってきたけど、どの車もボディの剛性が足りなくて静粛性もあまり良くない。今乗ってるインスパイアの最終モデルは比較的いいけど。

最近ガソリンのAWDに乗ろうと思って旧型のヴェゼルかCHRにするか迷っている。
トヨタのあのプラットホームは旧ヴェゼルよりも明らかに上で静粛性も乗り心地がいい様だ。見てくれはいただけない、

でも、あのプラットホームだけは捨てがたい。世間ではCHアールを買う人はスタイリングで買うと言う人がほとんどで、自分は安いAWDでスタイリングよりもプラットホームがしっかりしてるのが欲しい。

CHアールを買うとスタイリング重視で買ったと思われるのが実に悔しい。
しかもあの1500キロある重量に魅力を感じている。単純に乗り心地は重量がある方が良くなる傾向がある。軽い車は外乱に弱いからだ。上から抑え込む力が働くから当然だ。

ホンダの新型車はかってはいけないと思っている。作り込みが甘いまま市場に出してくるのが悪い癖だ。旧型フィットも後期モデルはやっと作り込みができて使えるようになったが最初はリコールの嵐だった。
故にホンダは中古車を最終モデルで買うこれが1番最適解だ。

車の事について喋る人がいないのでここでつぶやかせてもらいました。

No.3458803 22/01/21 18:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/01/21 18:38
恥ずかしがり屋さん1 ( 40代 )

私もホンダ車若い時に乗っていたけど
いまは魅力感じない
無難なトヨタ車に乗っているけど
本当はマツダ車が欲しいな

No.2 22/01/21 18:40
匿名さん2 

速く走る車ではないのでそんなに剛性とかは気にしなくて良いんでは?しかし詳しいですねぇ。自分は走るの専門ですが性能より見た目で選んでます笑なんで車体が歪んで雨漏りしたり笑まぁそれも味ですけど…。ホンダは単車は良く乗りましたが車は自分で所有した事はないです。NAよりターボのが好きなんで。でもEK9とかは今でも乗ってみたいかなぁ…。かっこい〜。

No.3 22/01/21 18:47
お礼

>> 1 私もホンダ車若い時に乗っていたけど いまは魅力感じない 無難なトヨタ車に乗っているけど 本当はマツダ車が欲しいな マツダ車も視野に当然入ってたけど、信頼性が足りないよね。電気系統とかエアコンがCX3はいろいろネットに出てます。2人しか乗らないからサイズ的に良いけど、今まで乗ったことないから、勇気が要ります。

あのディーゼルは個人的には未完成だと思ってます。3年ごとに車を乗り換えるならいいでしょうけどね。

僕もホンダしか乗ってなくてトヨタの車に乗ったら、ホンダの車の中身がおもちゃみたいに感じて、フィットと比較しての話なんだけど。全体的におもちゃ感が乗り味に出ています。安定しているというか、悪く言えばつまんない乗り味で。でもCHアール考えてるんだけど変ですよね。

No.4 22/01/21 18:57
お礼

>> 2 速く走る車ではないのでそんなに剛性とかは気にしなくて良いんでは?しかし詳しいですねぇ。自分は走るの専門ですが性能より見た目で選んでます笑なん… レスありがとうございます。

1500キロに対して110馬力位ですから終わってますよね。これを少しでも解決するためにはインチダウンです。世間ではインチアップですが自分が見てくれはどうでもいいので、乗り心地と燃費と最初の1転がりの軽さ、それを考えたら純正の50タイヤなんて有り得ませんよね。
車のスタイリングなんてどうでもいい人間がCHアールを考えている、なんか変ですけど
あのプラットフォームTNGAを安く買うのはCHアールなんですよね。

札幌市で乗るので、冬のガタガタ道を低速で走る、これはホンダのボディと動かない足はこたえるんですよ。ボディーの剛性と動く足
適度に重たボディ。コンパクトSUVの中で考えるとなると悩ましいです。

No.5 22/01/22 10:35
匿名さん2 

自分とは全く違うアプローチでしかしながらなるほどって思ってしまいました。見た目関係ないって潔ぎ良しだし笑
CHRとっても所有感あるし良いと思います。過酷な雪国(とはいえ大都会)では自分の常識は通用しませんね。失礼しました…。 車好きな主様であれば何を購入しても大切にして良いカーライフを送ると思われます♪

トヨタなら今はヤリスクロスかあげてしまった80をもっかい乗りたいなぁ〜涙

No.6 22/01/22 11:53
匿名さん6 

ホンダ、唯一の欠点~ボディの緩さと経年劣化の早さ…

その点トヨタは特に問題ないけど、

トヨタ・日産の同クラスに乗るとやっぱり吹け上がりのモッサリ感が否めない。

そこ行くとマツダは乗りやすく、運転が楽しい!~レスポンスは平凡だけど…

ただ、自分は独り乗りメインなのでコンパクトカー、スズキ辺りを次の候補に考えてます。

No.7 22/01/22 12:26
匿名さん7 

主さんの言ってる事がよくわかります。実はCHR買いました。最初は人気だったけどスタイリングに対して否定的な人も結構いて、でもこの車ひょっとしたら昔のいすゞの117クーペのような存在になり得る可能性があるかなぁと思って、長く所有してみようと思います。

出る釘は打たれるけど出過ぎた釘は一目置かれる。後年そんな車になりそうな気がします。

初期デザインから妥当な現実的デザインにいつも落ちていく日本の車だけど、この車はかなりプロトタイプと言うものに近い車のように思えて、長年の日本車のつまんなさにうっぷんばらししたみたいです、良いデザインです。でも主さんはスタイルよりTNGAが欲しい、それも良いとおもいます。
ちなみにインチダウンでどんなサイズになりますか?

No.8 22/01/22 13:30
お礼

>> 5 自分とは全く違うアプローチでしかしながらなるほどって思ってしまいました。見た目関係ないって潔ぎ良しだし笑 CHRとっても所有感あるし良… レスありがとうございます。加えてお気遣いの数々2様のお人柄が偲ばれます。

ヤリスクロスいいですよね。今新車なら賢い選択だと思います。確かに80 は別格良い車ですね。

昔アコードクーペの最終モデル新車で買っ
た時1290kgで195/60-15が純正でした。145馬力の車です。
逆輸入車でミシュランはいてました。

旧型のホンダヴェゼルも同じ重量で純正タイヤは215/60-16 130馬力で。ネットとグロスの違いはありますが、現代の純正タイヤは見てくれ重視だけで、太すぎると思います。

もしこれを車検合格の195/65-16にした場合、このタイヤは2009年前後のアルファードの初期モデルの純正タイヤサイズと同じになります。
つまり軽量ヴェゼルとアルファードのタイヤが同じサイズになります。もうめちゃくちゃだと思います。
後はすべて走案性や乗り味の判断になってくると思います。後は65を許せるのか?
特に雪道のそろばんのような路面で65ならば悪くはないと思います。

メーカーが純正サイズとして取り付けるタイヤは車検証に書いてある軸荷重ではなくテストコースで乗り味で決めているからですよね。インチダウンに関しては、車両重量じゃなくて、車両総重量で見ても全く余裕鑠鑠です。前輪軸荷重でみても全く問題無いです。

Li値が違っても軸荷重が全てと陸運局の車検の検査担当官が昨年教えてくれました。

暇つぶしに、長文になりました申し訳ございません。

No.9 22/01/22 13:43
お礼

>> 6 ホンダ、唯一の欠点~ボディの緩さと経年劣化の早さ… その点トヨタは特に問題ないけど、 トヨタ・日産の同クラスに乗るとやっぱり吹け… レスありがとうございます。

アコードクーペの後 出たばかりの7代目シビックを買いました、衝動買いです。
HMMのCVTがすごいと思いました。
メカに弱いんです笑、僕はCVTの変速ショックのないシームレスが嫌いではないです。
昨今CVTにわざわざステップう入れるなんて馬鹿げてますよね。

この車はホンダお得意の煮込みの悪い車で、スタートクラッチがないのでジャダーがひどく、車検のたびにディーラーで噛み合わせをしていました。でも15年乗って240,000キロ走ってどこも壊れず、足とエアコンはさすがに無理ですが、大満足でした。でも乗り味がどこかゴーカートのようで、リーンバーンのくせに高速でもすごい走るんですよね。今でも1500 CCのくせにと思ってます。

マツダのCX3すごく興味あります。出張で愛媛行ったとき、レンタカーでデミオとアクセラ乗ってちょっと狭いけどタイト感と確かに一体感はあるなぁと感心しました。

スズキと言えばスイフトスポーツでしょうか。ほぼ1人となると結構自由度が広がりますよね。

No.10 22/01/22 14:07
お礼

CHRを買う動機は様々あってもいいと思います。が、こんなに世間からスタイリングだけと言われている車もないです。

205/65-16ですね。もし本当にこの車を買うとすれば。特に冬のガタガタ道を考えたらスタッドレスタイヤはこのサイズで決まりですね。夏タイヤもこれで良いかもしれない。

ただ世間のCHRのイメージに逆らって65!

もし同じ車乗ってる人たちに見られたら、お前はどういう趣旨でその車に乗っているんだと怒られそうです。そしてもしオーナーズクラブと言うものはあるとすれば、絶対仲間に入れてはもらえません笑。でもSUVの四駆なんて65で充分です。

外側よりプラットホームが欲しくて買っただけです笑といったところで許してくれそうもないです。

でも65だと、静粛性は期待できます。110馬力ぐらいしかない車だからスピードを出そうとも思いませんし軽自動車に簡単に追い越されても何とも思いません。重いボディにはそれなりの魅力があると思います。軽ければ良いのか?というとそうとも一概には言えない。

ただ、このスタイリングはやはり乗るのに勇気が要ります。解決策は黒い車にするかと思います。白だとあのスタイリングが余計に目立つ、黒ならわかりづらいし、ギアアクションとダブルアクションポリシャ持ってるのでオーロラが出ないまで仕上げることができます。黒い車を磨くと本当に答えてくれるので楽しいです。

No.11 22/01/23 11:02
匿名さん6 

6です再

北海道の方でしたかぁ、
(自分も札幌ではないですが、道民です。)

ヤリスクロス・カローラクロス辺り、狙いならXVはどうでしょう?
スバルのインテリア質感はマツダに劣りますが、マツダの4駆はスタイバイ式~生活4駆にて北国には?…なんですよね~
ただ、乗った感じはマツダほど一体感なく平均的車です、悩ましい選択です。

そうです、夏モデルチェンジ予定のスイフト考えてます。ブレーキホールドあれ便利なんですよね。



まぁ、クルマも機械とはいえ出逢いです。
良い出逢いを!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧