注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

私は摂食障害です。 食べてはいけないのに食べてしまう、自分の行動に悩んでいます…

回答4 + お礼4 HIT数 349 あ+ あ-

秘密の質問さん( ♀ )
22/01/27 04:47(更新日時)

私は摂食障害です。
食べてはいけないのに食べてしまう、自分の行動に悩んでいます。食べてはいけないと、強く思えば思うほど食べてしまいます。
そのため、体重のコントロールがうまくいきません。

私は決して太っている訳ではなく、標準体重です。
ですが、体重のコントロールがうまくいかない事が、かなりストレスになっています。以前は、うまく体重の調整ができていました。ただ、近年色々な事情が重なり、うまくいかなくなりました。
それが物凄くストレスです。

摂食障害は、どのようにして乗り越えていけば良いのでしょうか?
秘策を教えて下さい。お願い致します。

No.3459010 22/01/21 23:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.6 22-01-22 13:02
匿名さん1 ( 37 ♂ )

削除投票

私も元過食症で、一度食べたら、「食べてまえー!」となってコンビニはしごして、しかもだいたい甘い物かジャンクフードばかり詰め込んでいました。


ところが、仕事が安定し出してから落ち着いて、必要量以上は欲しなくなりました。


あなたも、何かストレス要因はありませんか?

No.5 22-01-22 01:04
匿名さん5 ( )

削除投票

食べてもいいって思うと逆に執着が無くなりました。
1日1000カロリー縛りで、痩せようとするほど食べ物のことしか考えられず、常にクラクラする頭を一桁だいまでのカロリー計算に1番使っていました。
私の場合可愛くなるために痩せるのを目指していて、半年くらい生理来なくなったのですが、それくらい痩せても醜いまま、こんなに苦しい思いをしても誰から愛されるわけでもなく、ダイエットする前と何も変わらないんだと吹っ切れました…
今太っていなければ、それでいいのでは無いでしょうか。
高血圧とか糖尿病予防で食べるものは健康的にした方が良いと思いますが、食べるのをストレスに思わなければ次第に量も減っていくのでは無いでしょうか。

No.3 22-01-22 00:49
匿名さん3 ( )

削除投票

病院で相談してみるのが良いかと思います。

それまでの民間療法としては食べるのを我慢して、結果ドカ食いするなら、ちょっとずつ食べ続ける方が良い気はします。
ノリとかイカとか。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/01/21 23:56
匿名さん1 ( 30代 ♂ )

人間、本来、体が必要なだけ食べたら、それ以上は欲しないものです。

あとは、食べること以上に好きなことを見つけることだと思います。

No.2 22/01/22 00:12
お礼

>> 1 食べてはいけないと思っている時に、一口でも口にすると止まらなくなります。いわゆるキレ食いというものです。

本来、体が必要なだけ食べたら、それ以上は欲しないはずなのに、それ以上に食べてしまうというのが、病気である証拠ですよね。
食べること以上に好きなことを見つけられるよう、何か探してみます。
レスありがとうございました。

No.3 22/01/22 00:49
匿名さん3 

病院で相談してみるのが良いかと思います。

それまでの民間療法としては食べるのを我慢して、結果ドカ食いするなら、ちょっとずつ食べ続ける方が良い気はします。
ノリとかイカとか。

No.4 22/01/22 00:56
お礼

>> 3 ちょっとずつ食べ続けるのは、太りそうで怖いです。ですが、ドカ食いを防止するためには、その方が良いのかも知れませんね。
病院でも相談してみます。
レスありがとうございました。

No.5 22/01/22 01:04
匿名さん5 

食べてもいいって思うと逆に執着が無くなりました。
1日1000カロリー縛りで、痩せようとするほど食べ物のことしか考えられず、常にクラクラする頭を一桁だいまでのカロリー計算に1番使っていました。
私の場合可愛くなるために痩せるのを目指していて、半年くらい生理来なくなったのですが、それくらい痩せても醜いまま、こんなに苦しい思いをしても誰から愛されるわけでもなく、ダイエットする前と何も変わらないんだと吹っ切れました…
今太っていなければ、それでいいのでは無いでしょうか。
高血圧とか糖尿病予防で食べるものは健康的にした方が良いと思いますが、食べるのをストレスに思わなければ次第に量も減っていくのでは無いでしょうか。

No.6 22/01/22 13:02
匿名さん1 ( 30代 ♂ )

私も元過食症で、一度食べたら、「食べてまえー!」となってコンビニはしごして、しかもだいたい甘い物かジャンクフードばかり詰め込んでいました。


ところが、仕事が安定し出してから落ち着いて、必要量以上は欲しなくなりました。


あなたも、何かストレス要因はありませんか?

No.7 22/01/23 16:47
お礼

>> 5 食べてもいいって思うと逆に執着が無くなりました。 1日1000カロリー縛りで、痩せようとするほど食べ物のことしか考えられず、常にクラクラす… 食べてもいいって思うと逆に執着が無くなりましたか…私の場合、食べてもいいって思うと食欲が収まらなくなりそうで、怖いです。
最後に書いてあった、食べるのをストレスに思わなければ次第に量も減っていくという考えには、納得しました。私は食べるのをストレスに感じる場合が多く、そこまで食に興味がある訳でもなく、食べる事自体それほど好きではありません。
それが過食などの摂食障害に繋がった気がします。
可愛くなるために痩せるとか、愛されるために痩せるという気持ちもよく分かります。痩せてもそれが報われないのは、悲しいですよね。
カロリー計算の記録も何年か続けてみましたが、あまり効果はありませんでした。

今日体重を測ってみたところ、日頃の不摂生がたたり、2ヶ月で5㎏近く増えていました。これはさすがに良くないと、一念発起しダイエットに励んでいます。
緊急性が高くなると、食べてはいけないのに食べてしまうとか、言っている場合ではなくなりました。ダイエットを頑張ります。
レスありがとうございました。

No.8 22/01/27 04:47
お礼

>> 6 私も元過食症で、一度食べたら、「食べてまえー!」となってコンビニはしごして、しかもだいたい甘い物かジャンクフードばかり詰め込んでいました。 … 返信が遅くなり申し訳ございません。
no.1さんも、元過食症の方だったのですね。一度食べたら「食べてまえー!」となる気持ち、本当によく分かります。甘い物やジャンクフードは、食べ始めると癖になってしまいます。

私の過食のきっかけも、主にストレスです。
家庭、仕事、健康、お金…色んな悩み事が重なっての結果でした。このような悩み事を一度に解決するのは難しいので、ストレスを溜めないように生活を整えていくしかありません。
食でストレスを発散したり、イライラするから食べるというような態度を、改めようと思います。
何度もレスして頂きありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧