注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

何の仕事でも人間関係が上手じゃないため居心地悪くなり長続きしません。 私は…

回答3 + お礼0 HIT数 385 あ+ あ-

匿名さん
22/01/22 10:25(更新日時)

何の仕事でも人間関係が上手じゃないため居心地悪くなり長続きしません。

私は心の中で夢があり、いつかは自分のお城という店を持って人間関係のない人生を歩みたいのです。

なので、ある程度貯金するために働いて銀行から融資もしてもらえるように今を生きたいのですが・・・

また、人脈ないのでやりたいことがわかっているのに実現させられない状況です。

本音を言いますと、人間関係は疲れるし、神経や気をつかうし、ストレス溜まるし、変な誤解されたり嫉妬されたり足の引っ張り等々があるため、人と関わろうとすると自分のペースを見失い、自分を出せなくなり、飲み込まれ貧乏くじを引く等々にどうしてもなってしまいます。

人は人自分は自分ができない人、職場では愛想いいのに退勤するときエレベーターで一緒になっても挨拶しない、上司がいるところだけいい人、会社の人間関係が生きがいのような承認欲求の塊な人への対処法教えてください。

体験談とかもありましたら是非よろしくお願いいたします。


No.3459126 22/01/22 08:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 22-01-22 10:25
匿名さん3 ( )

削除投票

私も職場の人間関係でいつも悩まされてしまい転職を繰り返してしまっています。相手はごく一部のたった1人のパワハラ気質な人なんですが、必ずそういう人にターゲットにされてしまい、なんとかしようと限界まで頑張ってはいるんですが、最後は心や体がおかしくなってしまいます。
主さんもきっと気遣いの出来る優しい真面目な方なんだと思います。
でも、他人は自分を映す鏡だとはよく言われていて、今の病を乗り越えるヒントはその相手にあると思うんです。
例えば、職場では愛想が良いのに帰り際は挨拶しない。これも、職場では挨拶すべき!愛想良くすべき!という主さんのルールがあるから、苦しいんだと思うんです。
人はみな同じではないので、職場で挨拶しなくてもいい。好きな人とだけすればいい。人前でしておけばいい。帰る時はしなくてもいい。挨拶するのが苦手。などなど、色々な考え方があるんですよ。
でも、主さんはご自身のルールが絶対なので、それを相手に押し付けて、でもその通りにならないから腹を立ててるだけ。
もし、色々な人がいるし、この人はそういう人なんだとわかれば、今ほど苦しくはなくなるのではないでしょうか。
そういう自分自身と向き合って少しずつでも変えていくことで、周りへの味方も変わってくると思いますよ。
私もいまそういうことを日々意識しながらやってるところです。すると、いかに自分のルールを押し付けてたり、相手に過度な期待してたことなどたくさん気づかされてます。

すべての回答

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/01/22 08:44
匿名さん1 

人間関係がうまくいかないというのは建前で、自分を認めてくれない不満が強いのでは。
他人から認められてない人は、他人を認めてないのです。
自分がしてほしいことは、他人に求める前にまず自分からする。
他人を認めることで主さんも認められるようになるし、人間関係もよくなるはずです。

No.2 22/01/22 09:40
匿名さん2 

夢があるって素敵ですね。

私は現在自営業者です。
以前は会社に勤めていました。
もともと人付き合いが苦手ではなく
コミュニケーション力は高い方だと思います。

自営業は人と付き合わなくていいっていうのは
違うかもしれません。
業種にもよりますが
私は販売もしているので超コミュ力が必要です。

全てが自己責任なので
そういった意味では気遣いは少ないです。
ただ忙しいと大変。
暇だとめちゃくちゃ心配。
取引先とのつきあいも自己責任です。

今思うのは会社員は気楽だったなぁ・・・です。

No.3 22/01/22 10:25
匿名さん3 

私も職場の人間関係でいつも悩まされてしまい転職を繰り返してしまっています。相手はごく一部のたった1人のパワハラ気質な人なんですが、必ずそういう人にターゲットにされてしまい、なんとかしようと限界まで頑張ってはいるんですが、最後は心や体がおかしくなってしまいます。
主さんもきっと気遣いの出来る優しい真面目な方なんだと思います。
でも、他人は自分を映す鏡だとはよく言われていて、今の病を乗り越えるヒントはその相手にあると思うんです。
例えば、職場では愛想が良いのに帰り際は挨拶しない。これも、職場では挨拶すべき!愛想良くすべき!という主さんのルールがあるから、苦しいんだと思うんです。
人はみな同じではないので、職場で挨拶しなくてもいい。好きな人とだけすればいい。人前でしておけばいい。帰る時はしなくてもいい。挨拶するのが苦手。などなど、色々な考え方があるんですよ。
でも、主さんはご自身のルールが絶対なので、それを相手に押し付けて、でもその通りにならないから腹を立ててるだけ。
もし、色々な人がいるし、この人はそういう人なんだとわかれば、今ほど苦しくはなくなるのではないでしょうか。
そういう自分自身と向き合って少しずつでも変えていくことで、周りへの味方も変わってくると思いますよ。
私もいまそういうことを日々意識しながらやってるところです。すると、いかに自分のルールを押し付けてたり、相手に過度な期待してたことなどたくさん気づかされてます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧