注目の話題
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

教師志望です。もしいじめを疑うようなことがあれば、初めに声をかけるべきは誰なので…

回答11 + お礼4 HIT数 446 あ+ あ-

匿名さん
22/01/23 23:13(更新日時)

教師志望です。もしいじめを疑うようなことがあれば、初めに声をかけるべきは誰なのでしょう。加害者は火に油な気がします。傍観者や中立の人に聞いたとして、その人が次のターゲットにされてしまったら危険だし。被害者の子は心を開いてなかったら頼ってもらえないだろうし、誰にどんな声を掛ければ一番良いのでしょう。

No.3459588 22/01/22 22:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/01/22 22:14
匿名さん1 

大学や教育実習をしながら、ゆっくり、確実に学んでいってください。
もちろん、実際に教師になってからの日々の実践の中での学びも大きいと思います。

こんな、無料の素人集団に、無責任に訊かないで。

No.2 22/01/22 22:19
お礼

>> 1 被害の当事者もいるかもしれないので、担任にどのように対応してほしい・ほしかったのか知りたいと思いました。

無料の素人集団て笑笑
たしかに暇人の集まりかもだけど笑

No.3 22/01/22 22:26
匿名さん3 

教員志望であれば、その心配は無用です。 だって順番待ちで納税者を育成するだけです。

それを知ったり、考査するのはカウンセラーとかの仕事です!

No.4 22/01/22 22:29
お礼

>> 3 担任には自分のクラスの子を心身ともに健康で卒業させるという職務があると思っています。
少なくとも私は、救えたはずの命が無くなってしまうなんてことは起こさせたくないです。

No.5 22/01/23 00:10
匿名さん5 ( ♂ )

いじめの現場を何とか目撃するのが1番だと思う。偶然を装って。実際に見たら、加害者も言い逃れできないし、「お前先生にチクったろ!」ってもならないし。だから、気になるなら、逐一監視した方が良いと思う。

No.6 22/01/23 00:12
匿名さん5 ( ♂ )

3みたいな答えが、1番悪い教師の典型ですね。

No.7 22/01/23 00:55
匿名さん7 

…加害者やね。

確かに油を注いでしまうかも知れん。
でも、虐めの被害者を庇う行動をすればする程に火は拡大するんや。

だから、先ずは加害者のメンタルケアをしてあげるとええで。
加害者の考え方を聞いてあげてな。
アカンと思っても話を途中で遮らずに言ってる事を一言一句を文字に書いて聞いてあげるんや。
やった事とかは問い詰めんでええ。
其れを毎日繰り返しする。

被害者の子を守る為にもそうしてあげて。
更生なんてさせんでもええ。
加害者には聞く人が必要やねん。
大人になったらおこるひと怒る人が必要な様にな。

No.8 22/01/23 02:53
匿名さん8 

テレビで放送してたけど、加害者の子の話をよく聞いてあげることが大事らしい。
何かストレスや不安、不満があって それが行動に出てしまっているから、いつも気にかけてるでって感じてもらうこと、話を聞いてもらう先生がいることで落ち着いてくるらしいよ。

とにもかくにも、話を聞いてあげることが大事。


No.9 22/01/23 03:49
匿名さん9 

まず担任がどのような対応をしたところでいじめが起きたら終わりでしょうね。
確率論になってしまいますが、やはり教師というのは全ての数多とある公務員の中でもワースト1位の職種です。

No.10 22/01/23 09:06
お礼

皆様ありがとうございます。
気になるようなことがあれば色々なところに目を向けて頻繁に確認していきたいと思います。
加害者の話をよく聞いてあげることが大事なのですね。加害者側に理由があるのだから、当たり前ですが盲点でした。
生徒一人ひとりに寄り添える教師を目指します。

No.11 22/01/23 09:50
匿名さん11 

イジメを無くすためには加害者をすぐにその場から追い出しカウンセリング施設に入れてしまうことです。
加害者がいなくなればイジメは無くなります。
これを全国で実行すべきです!

様子を見るなどと悠長なことをしているうちに被害者の自殺は増え続けます

No.12 22/01/23 21:45
匿名さん3 

3再

申し訳ないけど、あなたの言ってるのは理想論

実際、それやるには1日72時間必要?

~担任や部活の顧問、教員ってそれでもオーバーワーク

虐めを気にしてても次の学年が控えてます。

結局、人材~予算なんだけど

現場に行かないとわからないよ

No.13 22/01/23 22:12
匿名さん13 

どっちの話も聞いてあげてください。
加害者ばかりかまってたら被害者は心を閉ざします。

No.14 22/01/23 22:41
匿名さん14 

いじめという言葉は、嫌いです。
いじめじゃなくて、犯罪行為と位置づけて、加害者とその親の責任を徹底的に問うべきだと思います。
そもそも、そのような犯罪行為を教師や学校側に一任する制度そのものが、おかしすぎます。
もう、学校内じゃ手に負えないから、加害者を警察もしくは、精神科に引き渡すべきだと思います。
加害者もその親も、知らんぷりで、被害者ばかりが、酷い目にあっておかし過ぎます。
ちゃんと償ってほしいです。
何でもかんでも、学校側のせいにするから、隠蔽が起きるんだから、純粋に加害者とその親に責任を取らせれば良いと思います。
もちろん、教師もいじめに加担してたら、責任をとるべきですけどね。
学校側も、加害者なんて庇う必要ないと思います。

No.15 22/01/23 23:13
お礼

>> 12 3再 申し訳ないけど、あなたの言ってるのは理想論 実際、それやるには1日72時間必要? ~担任や部活の顧問、教員ってそれで… たしかに、理想論かもしれません。きっちり対応できていない学校も少なくないでしょう。ですが、全くないとも言えないと思うんです。生徒みんなに寄り添い、いじめのないクラスを作ることだってできると思うのです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧