フォアグラは食べませんが、トリュフとかフグとか。 その他、名前も知らない高級食…

回答3 + お礼4 HIT数 312 あ+ あ-


2022/01/24 18:16(更新日時)

フォアグラは食べませんが、トリュフとかフグとか。
その他、名前も知らない高級食材を食べたり飲んだりということが殆どありません。
死ぬまでに食べてみる価値のある食材って、なにかあるでしょうか?
高級食材は死ぬまでに食べてみる価値や必要があると思われますか?
それはどんな理由ですか。

No.3460753 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 2022-01-24 14:16
マトイユウ ( 8WRHCd )

「高級食材を食べる」ということは「旅行に行く」ということと同じ。

「人生において必要性はないけれど、経験すれば人生がより豊かになるもの」かな。

それに、フグはそこまで手に届かない食材じゃない。
産地に行けば、そこそこ手軽な値段で食べられる。
私は山口のSAで、フグの唐揚げ定食を1000円前後で食べた。

ただ、「てっちり」は、フグそのものの値段よりも、薄ーく捌く「技術費」が主に含まれているから、高くなりがち。

No.1 2022-01-24 13:22
空飛ぶモンティパイソン ( 39 ♂ GPJQCd )

人と話を合わせやすい、話の種になる
という意味では、
どのような高級食材も一度食べておく価値はあると思いますが

食べる必要性は無いと思いますよ。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

人と話を合わせやすい、話の種になる
という意味では、
どのような高級食材も一度食べておく価値はあると思いますが

食べる必要性は無いと思いますよ。

No.2

「高級食材を食べる」ということは「旅行に行く」ということと同じ。

「人生において必要性はないけれど、経験すれば人生がより豊かになるもの」かな。

それに、フグはそこまで手に届かない食材じゃない。
産地に行けば、そこそこ手軽な値段で食べられる。
私は山口のSAで、フグの唐揚げ定食を1000円前後で食べた。

ただ、「てっちり」は、フグそのものの値段よりも、薄ーく捌く「技術費」が主に含まれているから、高くなりがち。

No.3

>> 1 人と話を合わせやすい、話の種になる という意味では、 どのような高級食材も一度食べておく価値はあると思いますが 食べる必要性は無い… はい。そこですよね。

No.4

>> 2 「高級食材を食べる」ということは「旅行に行く」ということと同じ。 「人生において必要性はないけれど、経験すれば人生がより豊かになるもの… 「旅行に行く」ということと同じ。
なるほど。頷けます。

No.5

死ぬまでに食べてみる価値のある食材としては、鮟肝・カワハギの肝・鯉の甘露煮・ポルチーニ茸などがありますが、必ずしも食べてみる価値や必要があるとは思いません。

  • << 7 鮟肝は回転寿司で食べました。 ただ本場物は、どこか違うんだろうなと感じています。 どうなんでしょう? ポルチー二茸は存在も知らず。 鯉は焼いたのを少々食べた記憶があります。 違法だけど合法の機会があればマジックマッシュは食べてみたいかな。

No.6

>> 5 それは意味深ですね。😮

No.7

>> 5 死ぬまでに食べてみる価値のある食材としては、鮟肝・カワハギの肝・鯉の甘露煮・ポルチーニ茸などがありますが、必ずしも食べてみる価値や必要がある… 鮟肝は回転寿司で食べました。
ただ本場物は、どこか違うんだろうなと感じています。
どうなんでしょう?
ポルチー二茸は存在も知らず。
鯉は焼いたのを少々食べた記憶があります。
違法だけど合法の機会があればマジックマッシュは食べてみたいかな。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧